• ベストアンサー

緊急!ノギスとマイクロメーターの質問!!

ノギスで測れる最小の測定値はいくつですか? もうひとつ。マイクロメーターの測定で出来る最小値は1/1000mmですが、実際この値になる物ってありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.1

ノギスは0.1または0.05。 副尺の精度で変わります。 0.001mmの精度が必要な物は世の中にたくさんあります。車ではエンジンのボア径、コンロッドの穴、クランクシャフトの径などは、0.001mm単位まで測ります。

その他の回答 (1)

  • tom101010
  • ベストアンサー率38% (219/562)
回答No.2

今のノギスは精度ありますよ。 0.01mmまで測定できます。

参考URL:
http://www.monotaro.com/p/0199/3257/

関連するQ&A

  • ノギスとマイクロメーターの最小単位

    一般的にノギスとマイクロメーターの最小単位はいくつなのでしょうか? 私の調べた所では、 ・ノギス---------0.05mm ・マイクロメーター----0.01mm なのですが・・ 機器メーカーや測定範囲によっても違っているようです。 (高いノギスは0.01mmまで計れる物もあるし、0.001mmまで計れるマイクロメーターもある) これらの測定器に一般的にという言葉は無いかもしれませんが何か情報ありましたら教えて下さい。

  • 緊急!マイクロメーターの質問2!!

    マイクロメーターで最小値の0.001mmが測定できる理由て何ですか?

  • マイクロメーターとノギスの社内校正について

    マイクロメーターとノギスを初めて社内で校正をやってみようと思っているのですが、何分知識がない為、校正にあたり必要な測定具(ブロックゲージ等)や測定方法などが解りません。初歩的な質問で大変恐縮ですが、お答え頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • マイクロメーター、デジタルノギスの校正許容範囲

    宜しくお願いします。マイクロメーターとデジタルノギスの社内校正を、3mmゲージブロック(Mitutoyo製 等級1)を使って校正したいのですが、何mm~何mmの範囲までに収まっていたらOKでしょうか?達人の皆様宜しくお願いします。

  • 簡易式マイクロメーターを探しています

    お世話になります。品質管理のセクションを担当している者です。 標記の件について、皆様のお知恵をお借り出来れば助かります。 当社は、10mm前後の測定物が多く、デジタルのマイクロメーターを多用しています。10年くらい前より、ソニーマグネスケール製(型番:M-30)のデジタルマイクローを使用していましたが、メーカーで製造中止になってしまい、代替機を探しています。条件としては、なるべく簡単に測定できること、また、ラチェットタイプでなく、ノギスのようにスライドして測定できるようなものを探しています。こちらに近いマイクロメーターはありませんでしょうか。(アナログタイプはダメです。)

  • ノギスとマイクロメーターをつかった実験と平均値を取る意味を教えて下しい

    先日、学校でノギスとマイクロメーターをつかって硬貨の体積を求める実験をしました。 その硬貨の外径をノギスで測った全クラスの結果が皆20.000mmといった数で有効数字5桁になった。 でもノギスが測れるのは0.05mmまでで、本当は20.00mmみたいな結果になるのではないでしょうか。皆はその小数点以下第3位を目分量だと思っているのではないかと思うんですが、実験プリントやほかのさまざまの資料を見たんですが、ノギスを使ってだした結果は小数点以下第2位で、目分量がないのです。外国の質問サイトで聞いてみたんですが、ノギスは目分量がつかないみたいです。それって本当ですか? もし本当に目分量がないとすると、誤差はどうなるんですか?小数点以下第2位を信じていいんですか? 20.00mm ± 0.025mm みたいな表示を見たんですが、これでイイでしょうか。こうなるとなんか小数点以下第2位が信用できない桁にみえますが。有効数字に関する話題が全然分かりません。有効数字4桁と言ってしまうと20.00の最後の0が目分量になるんですよね、でもノギスは0.05mmまで測れるんですから、その0って正確なはずなんですよね? また全クラスの平均を取るって言う行動は誤差を下げることができますと思うんですが、実際はなぜですか。(精度がなぜ上がるの証明みたいな感回答をしてくれれば。)(10っこのデータを取ったら誤差を10で割って ±0.0025mmになるんですか)分かりません。 あと誤差が違う二つの数値を計算するってどうやるんですか。2.5 ±0.05mm x 2.55 ±0.005mm のような そして 2.4 ±0.05mm + 2.5±0.05mm という計算は 2.9 ±0.1mm になるんですか、そうしたらこの二つの平均はどうなるんですか? 平均を取るって言う事の意味なんですが。googleしてみると有効数字を一桁上げる事ができるという結果になったんですが、それはいったいどういう計算、プロセスで桁数を上げる事ができるのでか?それが問題です。ある説では平均値の有効数字は計算に関係なくデータの標準偏差によるみたいです。どうでしょうか? ご回答お願いします!

  • ノギスの校正について

    先日校正の知識を高めようと、計測器の講習に行ってまいりました。 弊社では現場でノギスを沢山使用し、その校正にブロックゲージを使用しております。 しかし、その講習ではノギスの校正はキャリパチェックで行うと言われました。 確かにブロックゲージだと、最大でも30mmくらいしかチェックできません。 弊社では通常25MMくらいまでしか測定しないのですが、実際ノギスは150MMまで測定可能ですし、25mm以上のものを測定しないわけではありません。 一般的にノギスの校正はどのようにされているのでしょうか? 正しい校正を行うにはやはり、キャリパチェックを購入した方がいいのでしょうか?

  • ミクロメーター

    ミクロメーターに関する質問です。 接眼ミクロメーターの一目盛 0.1mm 対物ミクロメーターの一目盛 1/100mm 接眼レンズの倍率 10倍 対物レンズの倍率 10倍 ここから、接眼ミクロメーターの一目盛が何mm(μmでも大丈夫です)にあたるのかを算出することは可能でしょうか? 実験の際、 ミクロメーターの使い方をすっかり忘れており、 接眼ミクロメーターの目盛しか読まなかったので、このような質問をさせていただいています。 もし、この倍率の使った時には、 何mmになるというような 決まった値があるのならば、 それを教えて頂けると本当に助かります。 回答よろしくお願い致します。

  • マイクロメーターについて

    お世話になります。 先日、ノギス・マイクロメーターを用いて 金属棒の体積を求める実験(?)をしました。 そこで、マイクロメーターのことで質問なんですが 何でマイクロメーターは、零点が普通ずれているのでしょうか。 マイクロメーターの構造に何かあるのでしょうか? インターネットで色々検索してみたのですが答えがみつかりません。 よろしくお願いします。

  • JISとデジタルノギスについて

    JISB7507-1993にはノギスの定義について、『電子式デジタル表示によって読み取ることができる測定器』も含まれていますが、これはデジタルノギスのことでしょうか? しかし、弊社にあるデジタルノギスは全てJISマークが記されていません。 また、同じくJISで『最小読み取り値が0.02及び0.01の場合、±0.02の器差許容値』となっていますが、弊社にあるデジタルノギスはこの値で校正をするべきでしょうか?それとも標準ノギスと同様に±0.05の器差許容値を見ればよいのでしょうか?