• 締切済み

ガス料金について

aloha209の回答

  • aloha209
  • ベストアンサー率44% (21/47)
回答No.5

こんばんは。 我が家もガス代のことで悩んでおります。 家族3人、都市ガスですが、月平均は質問者様と同じぐらいです。 冬場はガスストーブを使用していますので、1,2月は約、18000円でした。 周囲の人たちにビックリされたので、この金額は「普通」ではないのだろうと思います。 子どもが生まれるまでは、お風呂もシャワーで済ませることが多かったり、今ほどはガスストーブも使用していなかったので、生まれてから急激にガス代が上がったといった感じです。 お互い、ほんの少しの努力(節約)から始めませんか? 共に頑張りましょう。

関連するQ&A

  • ガス料金について

    最近のガス料金の平均について教えてください。 そしてこの実際のガス料金についてどう思うか、教えてください。 叔母が従姉妹と祖母宅で暮らしています。 祖母はホームのショートステイで月の27~28日、家には不在。 ふだんは叔母と従姉妹だけですが、食事はほとんど外食で夜も家に不在がちです。 公共料金は祖母の通帳から自動引き落としされていますが、例えばガス代だけでもかなり高額なのではと思いましたが、他の方から見たらどうなのでしょう。 平成22年1月~23年にかけて(円)、 15212(1月) 15678(2月) 13114(3月) 14853(4月) 15266(5月) 13558(6月) 10691(7月) 9470(8月) 7655(9月) 12132(10月) 17792(11月) 20404(12月) ガスは都市ガスでごく一般的な機器を使用。 暖房の主な手段は灯油。 1か月のほとんどを、不在がちな2人暮らし。 が主な状況です。 一方、我が家は3人家族で外食をめったにせず、全食自宅で料理をして、よそにも配っています。その我が家よりも圧倒的にガス代が高いのですが・・・。 他の方が見たら、どういう感想を持たれるか知りたいです。 またこのように高額になった原因は、何だと考えられますか?

  • ガス料金が高くて困っています

    私は、仙台市で2人暮らしをしている者です。ガスの請求額が高くて困っています。ガス会社は東北ガスです。基本料金が1800円、1ヶ月の使用量が18.2で、従量料金は10430円です。 やはりプロパンガスは高く、これが普通なのでしょうか。

  • ガス料金について、教えて下さい!

    一人暮らしの方に質問です!ガス料金は一カ月にいくらぐらいかかっていますか?あまりに高いので、びっくりして、他の方の意見を聞きたくて、質問しました。一緒に、電気料金と水道代の金額も教えていただけたら助かります。どうぞよろしくお願いします!!

  • ガス料金、どれくらい支払っていますか?

    こんにちは。質問させていただきます。 3月中旬に、家を建て引っ越しました。 エコジョーズというのがついているので、少し安くなるかな~と思っていましたが ガス料金は34日分で10600円でした。 以前の家では春先ならば7000~8000円くらいだったのに 「高くなったな~」という感想です。 皆さんのお宅はおいくらくらいガス料金を支払っていますか? 出来れば、冬、夏、春秋で教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • ガス料金について

    プロパンガス料金の事で助言をいただきたく宜しくお願いします。 私は団地に一人暮らしをしていますが、先月のガス料金は下記の通りです。 使用量17、9m3 基本料金 1,600円 従量料金 8,413円 消費税 500円 合計 10,513円 ガスは、お風呂、給湯器、ガスコンロで使用していますが、朝は殆ど使わず、夜はお風呂に30分、台所でせいぜい30分ほど、働いているので日中は使用しません。 同じ団地に住む一人暮らしの知人は月3m3しか使わないと言うし、家族3人暮らしの平均は14~15m3と聞きます。ガスメーターが壊れているのか?何故このような差が出るのか不思議でしょうがありません。 私は節約した生活を普段心がけているので水道や電気料は2千円台です。 どんな事でも良いのでご助言を宜しくお願いします。

  • ガスの使用量(m3)ってどのくらいですか?(都市ガス)

    うちは、夫婦2人暮らしで1戸建に住んでいます。 都市ガス利用で、平均100m3前後の使用量です。 お風呂は大体毎日入っています。 それ以外はガスコンロを使用し、お湯(38度)を使用して食器を洗っています。湯沸しのスイッチもこまめに切っています。 他の家庭がどのぐらいガスを使用しているか分からないのですが、良くテレビで見る「4人家族1軒あたりの1ヶ月のガス料金」をみると4000円ぐらいの差があります。 単にガス料金の差だけではなく、ガス使用量が多いだけだと思うのですが、夫婦2人だと多いですよね? 私としては、節約しているつもりなんですけど・・・

  • ガス料金について

    いつもお世話になっております。 プロパンガスの使用料金について質問いたします。 使用量 9.0立方メートル 料金 7,500円 私は高いと感じますが、平均価格はいくらくらいなのでしょうか? 名古屋市で都市ガスの範囲内です。 賃貸なので物件選びの時に気を付けるべきだったと少し後悔しています。 個人でガス会社と価格の交渉は可能でしょうか? できたらその際のアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ガス料金の計算法について。

    以前、アパートのガス料金が高いと言う趣旨で質問をさせていただいたときには貴重なご意見を頂き、ありがとうございました。料金設定が高いのはあきらめていたのですが、今度は計算方法について教えていただければと思い、質問をさせていただきます。  一ヶ月のガス使用量   基本料金   従量料金     使用量     0.0~8.0        1,890.00    960.00      20.0m3     8.1~15.0       1,890.00    590.00       15.1~9,999.9      1,890.00    490.00   という領収書があったとします。   この場合のガス料金は、20×490+1,890=11,690円 だと思うのですが、  実際の請求金額は  (8×960)+(7×590)+(5×490)+1,890=16,150円できております。    先日、知人宅の同じガス会社の領収書を見せていただくことができました。  知人は一戸建てなので、基本料金も従量料金も設定額がかなり安くなっております。  設定額は致し方ないと思っております。 ただ、計算法が私共とは違い、単純な方でされておりました。  同じ計算方法ならば、先ほどの 11,690円になります。 早速ガス会社へ問い合わせたところ、「計算方法は同じです。」の一点張り。その領収書がどこのお宅なのかをしきりに聞きだそうとします。知人に迷惑を掛けたくないため大雑把な表現でしか言えずにとりあえず電話を切りました。 そこでお聞きしたいのは、同じガス会社でも、家によって計算方法が違っても良いものなのか、ということです。  計算方法が違うだけで、毎月おおよそ3,000円~4,500円の差額が発生してしまいます。

  • 旭川ガスの料金について

    以前すんでたアパートはプロパンガスで高くて3500円ぐらいの請求金額でしたが、引っ越してきたアパートは旭川ガス(都市ガス?)で7000円越える請求金額でした。 プロパンガスより都市ガスの方が安いと聞いていたのですが、むしろかなり高くなりビックリしてます。 この金額は妥当なのでしょうか? 基本料が1285円で使用量が29とありました。 4人家族です。 ガス料金に詳しい方の回答お待ちしております。

  • 一人暮らしのガス料金

    こんばんは、先月から札幌で一人暮らしを始めた者です。 先日、ガス会社から料金の請求書が届き金額を見てビックリ。ガス料金だけで1万745円(税込み)もかかりました。契約してるのは北海道エナジティックという会社でプロパンガスだからある程度高いというのは調べて分かりました。けれど毎日15分ほどシャワーを浴びて食器を洗ったりする程度でこれほどの金額になるものなのでしょうか?風呂は一度も沸かしていません。同じ北海道エナジティックと契約してる方やその他のプロパンを利用されてる方の平均料金や節約術を教えていただきたいです。

専門家に質問してみよう