• ベストアンサー

娘9歳の吃音

娘9歳が吃音で悩んでいます。 小さい頃から吃音はありましたが吃音に波があり酷い時全く問題がない時もあり、娘も今まではあまり気にしていませんでした。 最近になって娘も気になりだし、学校ではあまり話しをしていないとの事です。(親しい友達とは話しはしています。) 学校では先生が問題を出され本人は理解しているのに、みんなの前で吃音がでると恥ずかしいとの事で発表などはここ1年ほどしていないとの事でした。 最近になって本人から病院などに行きたいと言い出しました。 娘が保育園の時に小児センターに相談しに行きましたが、時間がたてば治るとの事でしたが・・・・・ 最近、妻と色々と調べて ことばの教室 と言うものを知りました。 但し、隣町の小学校内にあるようでどのような施設なのかは判りません。 このような教室に通われた方、同じ様な事で悩まれていた方など、どんな事でも結構ですのでアドバイスお願いします。 親として娘にしてあげられる事を探していますが何をしていいのか よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • delivery
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

私も吃音を持っていて、それなりに調べてきたのですが、緊張しやすい繊細な性格や、呼吸法に関係していると思います。 「とくダネ!」の小倉智昭さんも昔、吃音であったと、テレビで話していました。ですので、治るものだと思っています。 彼は、犬を散歩しながらゆっくり話す練習をしたそうです。 吃音は言葉を話すときに、上手く息を吐けずに吸ってしまい、とても苦しいです。 その時は、いつも喉に力が入っています。 ですので、吃音を直すために、夜にトレーニングをしています。(このトレーニングは、吃音を克服した方に教わりました) それは、一旦、体全体に力を入れて、ふっ と力を抜いてリラックスをさせます。そうすると、よりリラックスした状態になれると教わりました。そして、「自分はリラックスしている」と、暗示をかけて、今日一日の言えなかった事をその状況を思い描いて何度もリラックスした状態で声に出して練習をしています。 お子様が小さい時は、親子で一緒に本読みをすると良いようです。お母さんがリードしながら息継ぎや、言葉を出すときの息の吐き方を一緒に本を読む事で教えると良いと聞きました。 そして、私の親や、吃音を相談した吃音を克服した人に言われたのが、前向きな気持ちでポジティブに生きる事だといわれました。「今は、吃音があるけれどもこれは、(呼吸法で)治るんだ」とお子様に信じさせる事が何よりも大切だと思います。 あと、歌っていると絶対に吃音が出ないので、声楽を習っていました。(声楽はきちんとした声楽専門の先生に教わることが大切です) 私自身は吃音を気にしはじめ治そうと思ったのが遅かったのですが、きっと治ると思っています。がんばってください。

その他の回答 (7)

回答No.8

思いつきですが参考になれば幸いです。 娘さんと一緒に国語の本でかまわないので、 気持ち良く楽しくゆっくりと声を出して読むことをしてみませんか? きっと話をする良い練習になると思います。 一緒に声を出すのが重要と思います。(もちろん勘です)

回答No.7

高校生です。 私も小学校低学年のころから吃音があります。 いまだに発表などの時はめちゃめちゃ緊張します。 答えになっていないかもしれないんですが、 私の場合、ゆっくり話すことと、 どもりそうになったら深呼吸とつばを飲み込み 一息つくことで、よくなった気がします♪ あとは心持ちですね。 きっと考え込みやすい子だと思うので楽に考えるようにしてみてはいかがですか? よくなるといいですね(^O^)

masayuri_
質問者

お礼

本当に親身に回答していただき、有難うございました。 娘もnatsuki222様からの回答を読み、最近 努力しています。 ありがとうございました。

noname#77757
noname#77757
回答No.6

 私も吃音でした。小6の時でした。先生の質問に回答をしていた時でした。先生が君の回答は吃音で聞きづらいと言われたのです。ショックを受けました。  それまではあまり気にしないで話をしていた友達とも話す事が億劫になりました。故に一人行動が多くなりました。それからは遊び相手が動物が多くなりました。  でも心配はありません。大人になって家を離れ独立した時、吃音を避けて話すように心がけました。 次第にコツをつかみ人前でも話す事が出来ようになりました。  今では家族もいて、私は書道と珠算の指導をしています。言葉を選んでも吃音は出ます。でも気にせず話しています。時にドモリがオーバーになって笑われますが、雰囲気作りになっています。  

  • saiku
  • ベストアンサー率13% (5/37)
回答No.4

 下の方の回答に少し付け足し。 言葉の教室は今では大抵どこの市町村にもあるのでは。 私の市の小学校では2つの学校にあって、どちらかに通います。  指導の時間は週に1時間程度で、保護者も一緒に通って、 指導の様子を観察したり、おうちでの接し方を教わったりします。 学校の中に指導教室があって、教員も児童10数名に1名くらいの 担当でいます。 学年に一人くらいは該当する子どもがいて、それほど特別なことではありません。  教育委員会に連絡してみてはいかがですか?

  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.3

ご本人も,ご両親もさぞお困りのことと存じます. お嬢様も,9歳になられ,だんだんと自分のことを気にする年齢になってこられたため,発表をしないとか,病院に行きたいとおっしゃるようになったと思います. ご家庭での対応については,#1の方のおっしゃるようになさればよいと思います. 専門機関としては,1つは,保育園のときに相談された小児センターに,再度相談してご覧になるというのが,方法でしょう. お尋ねの「ことばの教室」は,ことばの面で問題を持つ(ことばの遅れ,発音が上手にできない,聴覚面での軽い障害など)子どもたちが,授業の時間の一部を振り替えてもらって指導を受けに行くための教室です.教員免許をお持ちで,言語指導に経験のある先生の指導(多くは,個別指導を行っているでしょう)を受けられます. まずは,小児センターに改めてご相談に行かれ,その際に,ことばの教室への通級ということもあわせて,ご相談になってはいかがかと思います. あるいは,児童相談所(最近では,児童相談センターなどの名称になっているかも知れません)へご相談になっても良いと思います.

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.2

#1です。大変申し訳ありません。 提示したURLは目指すページを表示しません。 無視してください。 このページの一番上にある「全カテゴリーから検索」にチェックを入れてから、検索ボックスに「吃音」を入れると関連する過去の質疑内容が表示されます。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.1

吃音の治療という方面に関してはあまり知識がないので直接のお答えは差し控えますが、この心理学カテゴリー以外では「小学校」「病気」というカテゴリーで吃音の相談が割合あるようです。 (私は病気とは思っていませんが) このカテとは違った視点で、同じようなことで悩まれている方や先生、医師などのアドバイスがあるかもしれません。 この質問が一段落したら、このページの一番上の「カテゴリー一覧」からアクセスして再質問してみてはいかがでしょうか。 因みに下記は、このページ上の「全カテゴリーから検索」にチェックして「吃音」を検索したURLです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/goo_search.php3 gooに参加してから日が浅い方と思いましたので、回答も出来ないのに出しゃばってしまいました。 娘さんに対してはあせらずに、広い心で受けとめてあげてほしいと思います。 いずれにせよ、ご両親の「そのままのお前で十分私たちは愛しているよ」という【自信に満ち溢れた】有形無形のメッセージが、娘さんにとっては何ものにも替え難い生きる力となることは間違いないように思われます。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/goo_search.php3

関連するQ&A

専門家に質問してみよう