• ベストアンサー

大学の先生とのお食事

20歳、女性です。 今、大学二年に在学中で、親しくさせていただいている教授がいます。週に一、二度、研究のお手伝いをしたり、研究室でお茶しながら雑談をしたりしています。博識なのは職業柄当然なのでしょうが、人間的にもとても尊敬できる方で、インスパイアされることも多く、私としてはいい関係を築けていると思います。 その教授と、近々お食事をすることになりました。いつもは研究や執筆で忙しく、研究室でコーヒーを飲みながら話す、という感じなのですが、時間ができたのでたまにはまともな食事でも、という運びです。 ですが、親しい友人に話したところ、反対されました。ゼミ生でもないのに不自然だし、誤解を招くことは慎むべきだと言われました。私は教授の直接的な生徒ではなく(教授の授業は受講していません)、研究のお手伝いといっても私にしかできないような補助をしているわけでもありません。そのことを指して「不自然」と思ったのだと思いますが、やはり不自然ですか? 教授とお会いするときは二人のことが多いですが、お互いやましい気持ちはありません。教授のお話が興味深く趣味が同じなので一緒にいるだけです。でも、誰かに見られた場合、それは問題視されるでしょうか? 抽象的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。長文失礼しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SaySei
  • ベストアンサー率32% (528/1642)
回答No.1

私も大学時代、客員教授(講義をとっていた)や他大学の先生(こちらは講義の準備などの手伝いをしていた)にお食事をごちそうになったことがあります。私の場合、一対一ではなかったのでなんともいえませんが、状況はとてもよく理解できます。 私は別に外野の声はあまり気にしなくても大丈夫だと思います。問題になるとしたら、ayuchiyoさんが泣いて研究室から出てきたとか、セクハラされたなんてことが起きた場合です。教授の話を楽しく拝聴させてもらうのは「学問の自由」の内だと思います。 ということで、話しが弾んだのでそのままお食事というのも、私はアリだと思います。実際そのパターンで、昼食なら何度もご一緒させていただきましたし。外聞が気になるようでしたら、2人だけの時は昼食だけご一緒するようにすれば問題ないかと思います。

ayuchiyo
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 なるほど、数人でお食事すればいいんですね。そうしれば、普通にゼミ生とのコンパと変わらないですもんね。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • 8soba8
  • ベストアンサー率17% (19/107)
回答No.5

>誰かに見られた場合、それは問題視されるでしょうか? やましいことがないのなら、お互いが気にしなければ大丈夫だと思います。 私もいまだに大学時代の指導教官や高校時代の恩師とサシで食事に行きますよ。 奥様が気にされる方とかなら控える必要もありますが 人としての相性に立場や年齢は関係ないと思うので そういう人との交友関係は大切にしたいと思っています。 ご参考までに。

ayuchiyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >人としての相性に立場や年齢は関係ないと思うので そういう人との交友関係は大切にしたいと思っています。 そうですよね。とても素敵な先生で、触発されることも多いので、これからも交友関係は続けるつもりです。 でも、一応今回は数人で行くことにしました。 ありがとうございました。

  • edis
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.4

結論から言いますと、問題無いと思います。 私の友人にも貴女と同じ様に、大学二年の頃から研究室に出入りし、たまに食事をご馳走になる。といった友人がいましたが、分別さえしっかりつけておけば特に問題にはなりません 最終的にはその彼女は教授と結婚するに至りましたが、もし恋愛感情に発展したとしても学業と恋に分別をつけさえすれば、なにもやましい事は無いと思います。

ayuchiyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 特に問題はないような気がしますが、回答者様方のアドバイスも踏まえて、今回は一応数人でご馳走になることにします。 ありがとうございました。

  • zap35
  • ベストアンサー率44% (1383/3079)
回答No.3

その教授はちょっとおかしいです。「女子学生と二人で食事」自体が大人の目で見て非常識であって、「誰かに見られた場合、それは問題視されるでしょうか?」なんて軽い問題と思っているところが心配です。 (もし見られても、そんなことは教授の奥様以外は誰も気にしませんよ) 質問者さまは尊敬できる教授だから「人間的にも優れている」「お互いにやましい気持ちはありません」とお考えのようですが、そのように断言する根拠はなんでしょう。仮に教授が下心を持っていても質問者さまには教授の頭の中は読めないのですよ。 食事に行っても何もなければ「杞憂だったね」で笑って済まされます。でも「何かがあった」時に、質問者さまは「それはリスクを僅かでも感じながら応じてしまった自分の自己責任だ」と泥を飲み込む覚悟はありますか。 私は質問者さまにそんな経験をして欲しくはありません。これまでの経緯から食事をお断りするのが難しければ、せめて昼間の明るい時間に大勢の客から見える店で食事して、食事が終わったらすぐに帰宅しましょう。教授も清廉な方なら、「この子(ayuchiyoさん)は何か疑っているのかな」と思っても快く応じてくれるはずです。

ayuchiyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 二人でいても特に何かがあったことはないので、教授側にも下心はないように見えるのですが…でも、もしかしたら私の態度を、私が教授に好意を持っていると勘違いしている可能性もあるんですよねえ。同性だったら尊敬とか信頼で片付くのに、異性になるといろいろと面倒ですね>< とりあえず、数人で行くことにします。 アドバイスありがとうございました。

  • nintake
  • ベストアンサー率20% (9/45)
回答No.2

>親しい友人に話したところ、反対されました。 反対は私も同意です。 >教授とお会いするときは二人のことが多いですが、お互いやましい気持ちはありません。 そう思っているのはあなただけかもしれません。 博識があり、教授ということはそれなりに経験豊富な人物だと思われます。 年齢の高い人は自分の気持ちを隠すことがとても上手です。 故にやさしい顔をして近づいてくる人ほど危険です。(私の周りは外面はよい人ばかりだけど裏でなにを考えているのかわからないという環境なもので、素直に受け取れないのかもしれませんが) 対処策として相手が教授ということで断るというのも失礼なので、友人数名(多ければ多いほどよい)が教授の話を聞きたがっているとでも言って、一緒にどうですか?と振ってみてください。 そのリアクションで相手の思惑がわかります。 どうしても二人きりで食事がしたいと持ちかけられたら危険です。

ayuchiyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 対処策、ありがとうございました。教授の授業を受講している親しい友人がいるので、彼女と一緒に行くことにします。

関連するQ&A

  • 大学の先生を好きになりました。

    こんばんは。 私は今大学4年生です。大学の先生を好きになってしまいました。 先生は独身で、年齢は定かではありませんが、 40歳ぐらいだと思いますので、年の差は推定20歳です。 私はその先生のゼミに所属しており、 他の学生と一緒に食事に行ったことも、個人的にお話をしたことも何度かあります。 二人だけで特に仲良くするということはありませんでしたが、 こだわりをもった多趣味の先生で、私も先生と同じ趣味を持つことから、 いらなくなった本を頂いたり、貸して頂くこともありました。 他にも先生のお手伝いをしたりと、 先生の一生懸命な姿や見かけによらない優しさを知るにつれ、 いつのまにか好きになってしまいました。 私が在学中は教師という職業上迷惑をかけることになるかもしれないので、 卒業してから告白しようと思っています。 そこで、教えていただきたいのですが、 1)教え子、しかも年の離れた女性から突然告白されたらどう感じるのでしょうか。 2)告白することによって、今までの関係は変わってしまうのでしょうか。 3)年の差というのは気にされるのでしょうか。 私は年の差については然程気にしていません。 ただ、先生のことは尊敬していますし、 告白することによって関係が立たれてしまうことが気がかりです。 (告白した後も今までと同じ関係を維持しようというのは虫が良すぎるでしょうか。) 以上、長々と書きましたが、 男性の方のご意見や同じような経験をされた女性の成功談や失敗談など、教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 大学院に進学するにあたっての指導教員変更

    長文失礼します。 現在、私は大学4年で大学院への進学を希望しています。 大学院でも今のゼミの先生に指導していただきたいのですが 修士で扱いたいテーマが先生の専門外であること、 (今のゼミでは許容していただいています;) そもそも先生は講師なので院で指導できないということで諦めました。 上記の理由で、他大学の大学院を探していたところ、 現在、在学している大学の教授(ゼミの先生とは別の方)に 現在私のやっている研究に興味をもって頂き、 うちの研究室においで、と誘っていただきました。 その教授は分野において権威のある方なので 非常に嬉しく思っています。 しかし、私はゼミの先生にとても恩を感じており、 同じ大学の院に進学するのに指導教官を変えては 先生に失礼にあたるのではないかと・・・ 先生に失礼のないようにするには、上記の教授の研究室ではなく 他大学の大学院を探すべきなのか、と悩んでいます。 長くなってしまい申し訳ありませんが、 アドバイスよろしくお願いします。

  • 大学院合格を教授に知らせるべき?

    先日、大学院への学内選考の試験を受けました。合格したのですが、教授にお知らせしたほうがいいのでしょうか? 大学のゼミ担当教授で、大学院進学の際も研究計画書等のお手伝いをしてくださいました。そして大学院でも担当教授としてお願いをしています。 これがたとえば、他大学院への進学ならばお礼をするのは当然ですが、同大学院への進学で、面接の時もその担当教授がいらっしゃったので、私が合格するか否かは周知です。 なので、「合格しました。ありがとうございました」というのも変ですし…。「大学院でもお世話になります」というようなことを言えばいいのでしょうか? また、やはり電話の方がいいでしょうか?

  • 恩師からのセクハラ

    大学を卒業後、就職をしなかったためフリーターをしています。 もともと地元の大学でバイト先も近いのでよく研究室に遊びに行っていたところ、教授から研究の手伝いをお願いされました。その教授はあと2年で定年なのでいろいろ整理が必要とのことで、アルバイトをさがしていたようです。1つのバイトで生活費が足りていなっかたし、教授にもお世話になっていたのでもちろんOK しました。週に2,3回お手伝いにいっています。 在学中から肩や背中を触られることはあったのですが、最近ほほを触られたり、肩をくまれたりします。先日は2人きりのところ後ろから何回も抱きつかれて・・・。 尊敬していただけにかなりショックです・・・。 もともとおとなしい性格のため、やめてとも言えず・・・。 大学のほうに相談しようかと思ったのですが、もうすぐ定年の教授ですし、なによりその道ではかなり有名な教授ですのでそんなことで問題になるのは申し訳ないように思って相談できません。 なんとか温和に解決できないかと考えているのですが、何かいい案はないでしょうか? もちろん私が一言いえばおさまるのかもしれませんが、言い出せません。 OBの方などに相談してもやめてといえばいい、としかアドバイスをもらえません。 それが言えないから困っているのです。どなたかいい案をお願いいたします。

  • こんにちは。

    こんにちは。 経済学科で現在卒業論文執筆中の某大学4年生です。 現在卒業論文のテーマを「日本におけるベーシックインカム導入の可能性について」 というタイトルをつけて書いています。 まだ、本は読み込んでおらず、研究資料も集まってない 段階です。 質問が2つあります。 1.資料集め・研究資料の読み込みは何月までに完了すべきか? 2.教授に見せる前の「仮卒業論文」(ほぼ完成の卒論のことです)はいつ頃までに   完成すれば良いでしょうか? 現在、4年生大学を卒業もしくは在学中で、もしこの2点に関して詳しく ご存知の方がいらっしゃいましたら、大変申し訳有りませんが ご教授をお願いいたします。 「ここが駄目だ」「なっていない」そんな辛辣な意見を ぶつけて頂けるとなお助かります。

  • 卒論出したけど

    卒論出したけど、留年の危機について。理系の国立です。 一応指導教員が2人いて、それぞれ添削してもらったのですが、ボロクソ言われてOKがもらえることはなく、そのまま形だけ完成させて時間がなくなり提出、、 その後ゼミの他の教授に審査していただき、そのコメントで考察が甘いという指摘を頂いてしまい心がボロボロです… 一応指導教員にテーマを決めてもらい、解析についても指示に従ったのですが執筆、提出後に自分と似たようなことをした先行研究が見つかってしまい、考察を書き加えれば新規性も独自性もなにもかもなくなりそうで相談するにもなかなか怖いです。 研究室の先輩からは卒論は出せば通るとは聞きますが、正直なところ不安です。 私みたいなパターンで留年するケースってどれくらいあるのでしょうか。 乱文失礼しました。

  • ゼミの同級生と仲良くなりたい。

    ゼミの同級生と会話ができる程度に親しくなりたいです。 春から大学三年生になる女生徒です。 私の大学では2年生の秋からゼミナールという、クラスのようなものに配属され、ゆくゆくはそこで卒業論文などを書くことになります。 共同研究をしたり、ゼミ合宿にいったりすることを考えると、お互い名前も知らない話したこともないような関係では困ると思っています。 すでにゼミに配属されて半年が経過しているのですが、私はゼミで友人を作ることが出来ていません。 そもそも私のゼミは女子が私と一緒に入った友人の2人のみ。 他は全員男子で教授も男性です。 ゼミ全体もいまいち盛り上がらない雰囲気で、教授が飲み会を発案しても、参加人数が少なすぎて流れてしまう現状です。 私自身も人見知りで、異性に話しかけるのに恥ずかしさもあり、女子の友人とばかり話してしまう毎日です。 圧倒的に男性が多いゼミの中で、どのように振る舞えばいいのでしょうか。 会えば挨拶し、世間話ができ、節目節目に食事会などをみんなで楽しめるゼミにしたいです。 アドバイスをお願いします。

  • 大学の単位認定テストの採点方法。

    ご覧頂ありがとうございます。 大学の単位認定テストの採点方法に疑問があったので質問させていただきます。 200人ほど受講生がいる講義のテストの採点の場合、それらは教授一人が 一つ一つ目を通して採点している、または ゼミ生が手伝っていたりするのでしょうか。 バイトをやとっているという噂も聞いたことがあります。 もしそうならば大まかな採点を終わらせてから ABCD(優良可不可)を教授が判断し本部に成績を提出するのでしょうか。 といいますのは 以前友人が必須でどうしても落とせないという科目の教授に媚をうって(言い方は悪いですが)単位を認定してもらったということがあったそうです。実際には合格点に達していたということも考えられますが 実際研究室になんども顔を出し教授にどうしても落とせないという主旨を伝えて単位認定していただく、下駄を履かせてもらうというやり取りは学生と、教授間では日常茶飯事のように行われているんでしょうか。 就職活動で出席できなかったから、というのが常套文句として良くききますね。 私の場合昨年は病気にかかって殆ど学校に行けなかったため留年してしまい奨学金がおりず、今年はバイトしながら授業料を払っていてあまり学校に行けませんでした。 最近実家が自己破産したのでまた留年してしまうと退学しか選択肢はありません。 蛇足になりましたが、このような教授間とのやりとりで単位認定の結果に変化はあるかというのがご質問です。 よろしくお願いいたします。

  • これって職権乱用??(法律詳しい方歓迎です☆)

    現在私は理系の大学4年生で、卒業に向けて必修のゼミの卒業研究をしています。昨年の11月から約7ヶ月、就職活動に耐えてやっと就職が決まりました。その間毎日のように説明会や面接でゼミにはほとんど出席できませんでした。ゼミの教授がそれに腹を立て、学校に呼び出されて丸一日夜まで反省文を書かされました。毎日忙しかったことを説明し、手帳など就職活動を証明できるものも見せたのですが取り合ってくれず、「単位をやらない。卒業させない。」と言われました。私は以前別の大学に在学していた事があり、年齢的にも今年が最後のチャンスだと思い必死で就職活動をしてきました。その為ゼミよりも就職活動を優先させてきました。なんとか5月の前半に希望の会社に内々定をもらうことができましたが、それからは月~金曜はゼミで夜の10時近くまで実験、土日はバイトという生活になってしまいました。  体力的にもかなり辛いのですが、何より精神的に辛いです。というのも、実験でわからないことがあり、先輩に聞いても図書館で調べてもわからないので教授に質問をすると「ちゃんとやっていないからだ。点数を引く。」と言われてしまい、質問もとりあってもらえません。周りの人が「教授は私が最初にゼミに参加しなかったことと、最終的に大手の企業に内定をもらったことが気に入らないのではないか。」というくらい態度が他の人と違うのです。教授は「単位と卒業」を武器にしてくるので、こちらは一切口ごたえが出来ません。「社会で通用しない人間は卒業させたくない」など、まったく言われる覚えのないことまで言われ、卒業できないのでは、と恐怖を感じています。教授だからといって、あまりにも理不尽で納得が出来ません。なんとかこの状況を改善させる方法はないでしょうか。あくまで参考としてですが、法的にはどういう考え方が出来ますか?どなたかアドバイス等お願いします!  

  • 教授との関係における「常識」

    教授との関係における「常識」 現在学部3年生で、「他専攻へ移転を考えている」と質問しました↓の者です。http://okwave.jp/qa/q6172432.html さらに厄介な事情があるので、もうひとつだけ質問させてください。 もう自分が非常識といいますか、大学という世界の社会常識というか共通認識がわからなくて、どうしていいのかわかりません・・・・ 上の質問の「ゼミに入りたい教授」をA先生とします。 実はもう一人、似た専門のB先生という人がいまして、できれば「A先生のゼミに入りつつ、B先生の少人数講義X(ゼミではありません)を受けられたら」と思っていました。 兼ゼミをしている学生は結構いますし、ゼミとその講義Xというのは両立可能と思われたためです。 そこでB先生に、「先生のゼミ、あるいはXの講義を聴講させていただくことはできませんか」と以前メールを送ってしまいました。 このとき、私の中では完全に「質問メール」のつもりでした。 そのあとにB先生から「いいですよ、でもまずは会って話を聞きたい」と言われ、少し時間をいただいた後に「今回はあまり時間が取れなかったから改めて時間をつくってほしい」となりました。 ですが、その日に先生のご都合で流れてしまい、そのまま返信がなく、うやむやのままになっています。 ここで問題なのですが・・・ つまり「メールを送る」「面会する」というのは「B先生につくという意志」を表したというのが一般理解なのでしょうか? 自分の中では、「メールを送る」=「教授の研究に個人的に関心があるため、授業にもぐれないか聞きたい」ということだったのですが、 実際にB先生が「会って話したい」とおっしゃったということは、もう「B先生につく」「担当教官になってもらう」と思われた、ということでしょうか・・・? ということは、もしもこの状況でA先生にコンタクトを取ってしまうと、 「あの学生は俺にもB先生にも同じメールを送った。さらにB先生には実際にアポまで取ったものの、結局ゼミには入らなかった。いい加減な学生だ」 という認識になってしまいますか? 私の現在の専攻では、ゼミと他ゼミとの移動がかなりゆるく、教授と学生との敷居も本当に低いので、一般的な礼儀を全く知らずにここまで来てしまいました。 A先生にコンタクトを取るなら、おそらく時間がとりやすいであろう夏休み中が望ましい(=あまり時間がない)のですが、繰り返しになりますが「常識」というものがよくわかっていないため、もし上のように思われてしまったらと思うと怖くて動けません。 要するにA先生のゼミに入りつつB先生の講義Xが取りたい、というただそれだけなのですが、下手に独断で教授に直接連絡してしまうと、何かとんでもない誤解を招いてしまいそうで・・・ 何かしらアドヴァイスいただければ幸いに存じます。 どなたか宜しくお願いいたします。 駄文長文ですみません。 わかりにくければ補足します。