• 締切済み

ゼミの同級生と仲良くなりたい。

ゼミの同級生と会話ができる程度に親しくなりたいです。 春から大学三年生になる女生徒です。 私の大学では2年生の秋からゼミナールという、クラスのようなものに配属され、ゆくゆくはそこで卒業論文などを書くことになります。 共同研究をしたり、ゼミ合宿にいったりすることを考えると、お互い名前も知らない話したこともないような関係では困ると思っています。 すでにゼミに配属されて半年が経過しているのですが、私はゼミで友人を作ることが出来ていません。 そもそも私のゼミは女子が私と一緒に入った友人の2人のみ。 他は全員男子で教授も男性です。 ゼミ全体もいまいち盛り上がらない雰囲気で、教授が飲み会を発案しても、参加人数が少なすぎて流れてしまう現状です。 私自身も人見知りで、異性に話しかけるのに恥ずかしさもあり、女子の友人とばかり話してしまう毎日です。 圧倒的に男性が多いゼミの中で、どのように振る舞えばいいのでしょうか。 会えば挨拶し、世間話ができ、節目節目に食事会などをみんなで楽しめるゼミにしたいです。 アドバイスをお願いします。

みんなの回答

noname#232424
noname#232424
回答No.4

閉じられないうちに急いで加筆しておきます。 >お高くとまったクソマジメだと思われそうですが実際そうするしかないのでしょうか。 平均像でいえば女子学生のほうがしっかりしていて(学内外で聞く意見なので男性であるぼくのバイアスはかかっていないはず),男子学生の「あかんたれ」は救いようがない。「てめえ,キ○○マついてんのか」と鉄拳制裁をくわえたりすると,セクハラと暴力のダブル違反で,こちらの首が危ないですからね。古代から女性リーダーをたてることもあった国柄だし,ゼミを牛耳ってもいいんじゃないですか。 >本当はもう少し肩の力のぬけた回答を期待していた じつは,過去にもこういう質疑応答があった記憶がありますので,検索してみるといいです。ゼミをまともに運営できるように努力したということを,就職活動のときアピールして成功したとかなんとか,いやしい回答もあったように思います。 >担当教授に現在のゼミの状況について意見を聞いてみる必要があるのではないかと感じました。 ぼくは,たしか以前には,「指導教員の職務怠慢だ。能なしだ」と,ぼろくそに書いたような記憶もあります 笑。けっきょくはそこでしょう。

noname#232424
noname#232424
回答No.3

故意に「きつく」回答したのですが(笑),リプライありがとうございました。あなたがさっさと質問を閉じて逃げたら,「そのていどの腰抜け」だと思っていましたが,筋を正して食いついてきましたね。うちのゼミは,そんな学生でないと勤まらない。 >ゼミ合宿に大学から補助金が出るので・・・ 私立大学なら補助金がでるかもしれまんが,それでも大学のバスを使い(学生の負担なし),大学の厚生施設に泊まる(維持費は大学持ちで,学生は食費とシーツ洗濯代くらいの実費で泊まれる)んじゃないですか。実際の札束は,あまり目の前では動かないと思います。 >ゼミ合宿は、学業には関係ない不必要なものであるというのが一般的な見解なのでしょうか? 一般的かどうかはわかりませんが,「地質学野外実習」や「社会学調査法」のような卒業するための必修単位がつく正課教育は別として,教室内でもできるゼミを学外でやることは「ぜいたくなオプション」だろうと思います。教員の性格にもおおいに依存し,おちゃらけ度に比例します 笑。 >私のゼミでは5人ほどのグループをランダムで作り課題を作成し他のグループと競い合ったり、全体でディスカッションを行ったりするのですが、まず誰も口を開こうとしません。 まずそれなりに親しくなる必要があると思うのです。今後のゼミ運営について真剣に話し合うために、コミュニケーションを円滑にしておきたいというのはおかしいでしょうか? まず,分野的なちがいをいえば,ぼくが属している基礎科学は,きわめて個人性が高いところです。馬鹿が十人束になってかかっても,ひとりの天才にはかなわない。ぼくの前の回答は,じつはそこからでてくるのです。背景がちがいます。 ぼくは,「あえて書かなかった学部」の教員と共同で,分野横断的プログラムを担当したことがあります。最初の時間に彼が学生たちにさせた作業にびっくりして,椅子から転げ落ちそうになりましたねえ。 ぼくの記憶が正しければ,別室に積み木(子どものオモチャそのもの!)を任意に積み上げ,学生を2班に分けます。それぞれの班にもおなじ積み木を与えます。それぞれの班から半数が別室にいき,積み木の状態を覚えてきます。そして残った班のメンバに,口頭で積み木の積み上げ方を教えるのです。どっちの班がより正確に再現できるか。 ぼくはあとで「ありゃいったい何だったんですか?」と問いました。すると,ある有名企業で行っている新人教育の1つだという答えでした。あなたのゼミでも,こういうプロセスが必要なのかもしれませんね。 補助金で積み木を3セット買ってきますか。そんなに高いものではありませんし,毎年使えます。 >自分で意見をだしても、「じゃあ、そうすれば。」といった感じで議論にもならない状態です。 1つのやりかたとしては,あなたがさんざん仕切って,ああしろ,こうしろと指図する。沈黙は「絶対服従」の表明です。そうされて怒るような少しは血が通ったメンバなら,自分の意見をいうようになるんじゃないですか。

eleon25
質問者

お礼

丁寧な解答ありがとうございます。 積み木を積む課題のお話ですが、たしかに私の受講する授業では似たような一見何の意味もない行動をさせる課題がたびたび出ます。 情報授受がどれだけ迅速に正確にできるかというところを見ているのでしょうかね 自分がああしろこうしろと指示すると、お高くとまったクソマジメだと思われそうですが実際そうするしかないのでしょうか。 本当はもう少し肩の力のぬけた回答を期待していたのですが… (第一声なんといって話しかけるのが自然かとか…) そういった回答は得られそうにないのでこのページは閉じようと思います。 ただpassersby2さんのお話を聞いて、担当教授に現在のゼミの状況について意見を聞いてみる必要があるのではないかと感じました。 自分なりにゼミの同級生とコミュニケーションをはかりながら、担当教授にもディスカッションがディスカッションにならない現状についてどのように考えておられるのか聞いてみようと思います。

noname#232424
noname#232424
回答No.2

ぼくもNo.1の方がおっしゃっているような,「目的のはきちがえ」を感じますね。もっとも,あえて分野(学部)は書きませんが,ゼミを教員ともども「仲良しグループ」とはきちがえている連中もいることは事実です。 ゼミ合宿だと? 飲み会だと? ふざけんじゃねえ。ぼくは,指導学生たちから話がでれば飲み会もしますが,費用はすべてぼくが持ちます。経済的理由で仲間はずれになる学生がいるとかわいそうだから。だけど旅費は無理だし,旅先だろうと喫茶店だろうと,河岸(かし)を変えればいいアイデアがでるとは毛頭信じていません。 ゼミは,講義よりも専門的につっこんだことを勉強する切磋琢磨の場,ないし論戦の場ですよ。一発で名前を覚えてもらえるような,一同を「う~ん」とうならせる立派な研究発表をおやんなさい。

eleon25
質問者

補足

解答ありがとうございます。 passersby2さんは指導する立場でいらっしゃるのですね。 私の大学では、ゼミ合宿に大学から補助金が出るので 、ゼミ合宿が公式に奨励されているものなのだと思っていました。 ゼミ合宿は、学業には関係ない不必要なものであるというのが一般的な見解なのでしょうか? 私のゼミでは5人ほどのグループをランダムで作り課題を作成し他のグループと競い合ったり、全体でディスカッションを行ったりするのですが、まず誰も口を開こうとしません。 自分で意見をだしても、「じゃあ、そうすれば。」といった感じで議論にもならない状態です。 その原因の一つに、ゼミ生全体が親しくない間柄であることが上げられます。 そして議論が議論にならない状態に対して話し合いを持つにしても、まずそれなりに親しくなる必要があると思うのです。 今後のゼミ運営について真剣に話し合うために、コミュニケーションを円滑にしておきたいというのはおかしいでしょうか?

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

 僕は、個人的(恋人とか親との関係)とキャリア(大学とか仕事)は別にしています。ですから「世間話ができ、節目節目に食事会などをみんなで楽しめる」のは個人的なもの。  大学の友達、先生、卒業論文、共同研究、などは、キャリア的なもので、両方混ぜると(実際、ゼミ合宿とか職場結婚などはその例)まずい場合もあると思います。  教授にできなかったことが学生にできると期待するのが無理です。しかし「あなた鼻にご飯粒が、名前なんての」「ああ、よく見ればご飯粒ついてないんだ」で名前ぐらいはすぐわかります。  

関連するQ&A

専門家に質問してみよう