• 締切済み

賃借人を立退かせる方法

1階と2階に区分されている木造2階建物の所有者から、土地建物を購入しませんか という話が来ました。 しかし、2階を店舗として、スナックを経営している賃借人が居ます。 2階の従業員は50歳代の女性一人で、客の出入りもあまりなく、使用方法も全体的 に不衛生であり、客が入ると鍵を掛ける(体を売っているという噂) 建物の所有者は、賃貸借の経営をやめたいということでした。 (建物所有者は、75歳の老人で、仲介業者は入っていません) 出来たら購入をし、自ら全てを使用したいと思っているのですが。 2階の賃借人と建物所有者とのやり取りを見ていましたが、2階の賃借人が精神病者の ように見て取れ、不安感が募りました。 2階の賃借人を立退かせる方法など、あるものなのでしょうか。(なるべく揉め事を 起こさずに) よろしくお願い致します。

  • n350
  • お礼率100% (3/3)

みんなの回答

noname#19073
noname#19073
回答No.3

>2階の賃借人を立退かせる方法などあるものなのでしょうか。(なるべく揉め事を起こさずに) 揉め事を起こさずに、一番早いのは「金で解決」ということですね。それでも相手がどの程度の条件で飲むのかはわかりませんけれど。金の問題じゃないという人だって世の中居ないわけでは無いですし。 いきなり登場した「B」という存在も不明瞭ですが、B=スナック経営者だとすると、ちょっとリスキーかもしれませんね。 面倒な物件だから手頃な価格なのかもしれませんし、金と時間が掛かることは覚悟しておいた方が良いかもしれません。

n350
質問者

お礼

早速にご返答頂き、ありがとうございました。 大変参考になりました。 (すいません。Bは、2階の賃借人の誤りです)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

借地借家法というのはご存知ですか? 借家人を強力に保護している法律です。 ご質問の範囲では立ち退きを求める正当な理由がないので、相手が承諾しない限りは立ち退かせることは出来ません。家賃滞納が数ヶ月あるのであればそれを理由に立ち退かせることは出来るけど、そうでもなければまず無理だと思ってください。 つまりどうやれば相手が立ち退いてもいいよというのかという話です。まあ簡単にはお金でしょうね。極端な話1000万あげます、立ち退いてくれませんかというとかなりの人は心が動くでしょう。(まあ人にもよるけど) 足元見られて値上げされるかもしれませんけど。 ということで、こういう立ち退き物件に強い不動産屋とかに相談しながら進めるしかないです。

n350
質問者

お礼

早速にご返答頂き、ありがとうございました。 大変参考になりました。

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.1

大家してます 立ち退き料を多額に払って立ち退いて貰う その物件の価格からその立ち退き料を差し引いた価格で購入する そういう事です いくら掘り出し物に見える物件でも隠れた傷は有る物です その価格がその物件の本当の価値と言えます 安い物には安い理由が有ります 所有者が簡単に整理できるのならばもっと高い価格を提示しているでしょうね 荒い追い出し方なら簡単、やさしい追い出しは時間とお金が掛かります なお...Bさんって誰?、2Fの入居者と理解しましたが...。

n350
質問者

お礼

早速にご返答頂き、ありがとうございました。 大変参考になりました。 (すいません。Bは、2階の賃借人の誤りです)

関連するQ&A

  • 賃貸借と使用賃借、消費賃借はどう違うのでしょうか?

    契約の分類について勉強しております。 賃貸借と使用賃借、消費賃借はどう違うのでしょうか? 3つの行為内容がわかりません。 また賃貸借がなぜ諾成契約なのかもわかりません。 ご存知の方教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 建物を所有を目的とする土地の二重賃貸借の場合には、土地への賃借権の登記

    建物を所有を目的とする土地の二重賃貸借の場合には、土地への賃借権の登記又は建物登記の先後で決するとのことですが、この場合には同日に両者が登記を備える場合が考えられますが、この場合には受付番号で先後を決するのでしょうか? これが建物の二重賃貸借の場合ですと建物への賃借権の登記と建物の占有の先後で決することと思いますが、両者が対抗要件を同日に備えた場合にはどのように決着するのでしょうか。 この場合には原則に戻って賃貸人が債務の履行した方ということになるのでしょうか?

  • 賃借権に基づく妨害排除請求権とは

    地主さんから父が土地を借地権で、借りて古い家にすんでいました。 7年前に30年の更新時期が来たのを機会に、父では高齢で 住宅ローンが組めないので地主さんの了解をえて、 息子のわたしと妻が借地権の使用貸借として 2世帯と賃貸用の2戸のワンルームの3階建てを新築しました。 そして、わたしと妻名義で区分所有建物として登記しました。 ところが、この不況の影響で支払いができなくなり競売にかけられ 建物全部が落札されてしまいました。 裁判所の書類には、 「対抗力のない敷地利用権付区分所有権建物であり、 買受人は敷地利用権の設定を要する。本件建物所有者と 借地名義人は異なる。」 借地権は父のものなので対象になっていないと記述してあります。 このような場合は「賃借権に基づく妨害排除請求」をして、 落札者に対して建物の排除をさせることはできるのでしょうか? また、今現在わたしたち家族も父たちもこの住宅に住んでいます。 落札者はいまだに何も言ってきません。 どうすれば良いでしょうか? 弁護士に聞く費用もないのでどうかわかる方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 主張できるのか 債権

    人から物を借りていた場合(賃貸借、使用貸借ともに)、借りている物の所有者が変わった場合、新所有者に対して物を借りている人は対抗できないのでしょうか? 新所有者から「返せ」といわれたらどうしようもないのでしょうか? 債権はその時貸してもらった人にしか主張できないのでしょうし‥ 借地借家法の定めによる土地や建物の賃借権以外では、新所有者に対抗することはできないのですかね?

  • この判例のとき賃借人の造作買取請求できるのか?

    建物の賃借人であるBが、建物の所有者であるAの承諾を得て、平屋である建物の上に2階部分を増築した場合において、、、 2階部分に独立性がない場合、Aに所有権があるとのことですが、この場合賃借人は造作買取請求できるのですか?

  • 賃借人と使用借人の違いは?

    マンションの集会室使用申込書を作成しているのですがモデルの様式に申込者が(1)区分所有者(2)賃借人(3)使用借人と区分されています。 (2),(3)の賃借人と使用借人の違いが分かりません。 教えていただけますか?

  • 宅建-借地権?賃貸借?

    独学で宅建を勉強しているのですが、 賃貸借と借地権のところ(借地借家関連)が未だによくわかりません。 契約の期間についてなんですけど、 ■A:賃貸借………20年が限度 ■B:借地権………30年以上(これだけは権利?) ■C:建物賃貸借…1年以上(定めた場合) と書いてあるのですが、 (Q1) Aの賃貸借っていうのは、 例えばマンションの1室を借りる期間が…ってことですよね?? (Q2) 借地権っていうのは建物所有の目的の権利(地上権・土地賃借権) を有する契約が30年以上ってことですか? (★Q3) この建物賃貸借と賃貸借との区別が一番分かりにくいんですが、 賃貸借は20年が限度なのに、建物賃貸借は20年以上でも契約可能… これってどういうコトなんでしょう>< 普通にアパート等の建物を借りる場合は建物賃貸借に当てはまって、 建物以外のものは20年の期間が限度ってことですか?? それとも、アパート等の部屋はただの賃貸借で20年が限度、 建物全部の場合は建物賃貸借で20年以上でもOKってことですか? 分かる方がいましたら教えてくださいmmお願いします!

  • 民法についての質問です

    どれが正しいですか?? ① 不動産に関する賃貸借契約は、賃借人となる者が賃貸人となる者に対して、敷金を交付することによって成立する。 ② 敷金返還請求権の発生時期は契約の終了時であり、賃借人は敷金が返還されるまで賃貸不動産を明け渡さなくてよい。 ③ 賃借人は賃料債務のほか、賃貸不動産の使用収益に関する用法遵守義務および原状回復義務を負う。 ④ 建物賃貸借において賃貸借期間中に当該建物が譲渡された場合、賃借人はその建物に居住していたとしても、賃借権登記がなければ、建物譲受人に対して賃借権を対抗することができない。 ⑤ 不動産賃貸借において、賃借人の使用収益が用法違反にあたり、それが信頼関係を破壊する程度のものであったとしても、賃貸人は催告をしなければ契約を解除することができない

  • 建物賃借権の第三者への対抗力

    (1)民法上?…不動産の賃貸借については、「賃貸借の登記」前の物権には対抗力を持たないが、賃貸借の登記の後に、他人が物権を設定しても、それには対抗できる。 (2)借地借家法上?…「借家」の場合には、借家権の登記がなくても、その建物の引渡しがあった場合には、それでもって第三者にも対抗できる。 ※矛盾しているような気がするのです。 例えば、テナントビルを競売にて購入した場合、入居しているテナントを、強制退去してもらうことは出来るのでしょうか? 教えて下さい。

  • 土地の明渡しについて

    知人から受けた質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。 土地賃貸借をし、賃借人が家を建てました。 その後、賃貸借契約を解除したが、建物を譲渡されてしまった場合、土地の所有者は賃借人には土地を明渡してもらうように言うことはできませんか? 当然、建物を譲渡された人には言えると思い聞いてみたら、その人はどこかへ行ってしまったそうです。