• 締切済み

不安です。。。

こんにちわ^^ フィットネスクラブに通い始めて3ヶ月になります。 これまで運動らしい運動をしてきていなかった私にしては、すごく続いてると思います; 本題ですが、去年の夏から秋にかけて6kgも太ってしまいました。早めにおとすほうが絶対いいと思ってダイエットを始めました。 運動メニューは有酸素運動(ウォーキングもしくはエアロバイク?)を一時間、筋トレを10分ほど、週3~4回 行っています。 最初の一ヶ月でなんと2kgも落ちまして。。。単純によろこんでいたんですけど^^笑 その後、2ヶ月はまったく体重が落ちず・・・ 2ヶ月で落ちた体重は0.6kg。 停滞期という言葉を聞いたことがあるのですが、そんなすぐにくるものなのでしょうか? 運動メニューがよくないのでしょうか? あせらずにゆっくりと落とすつもりですが、不安です。 アドバイスあったらお願いいたします。 乱文失礼いたしました。

みんなの回答

  • toff-toff
  • ベストアンサー率31% (110/348)
回答No.2

体重を落とすにはまず食べ物に気をつけることです。 運動も大事です。 運動をして筋肉をつけることでより多くのカロリーを消費できるようになりますし、今まであまり運動をしていなかった人なら体が締まってきます。  でも単に体重を落としたいなら食べる物を重視した方が効果的です。 運動をすると食欲がなくなるタイプの人とお腹が減って仕方のない人がいるみたいです。 私は後者でジムから帰ってきてすぐにシリアルとか山ほど食べてしまうタイプです。  運動をすると筋肉が付くので体は締まってきますが、筋肉の方が脂肪よりも重たいので、トータルで見ると体重は減らない事があります。 有酸素運動の時間を少し減らして、筋トレを増やしたらいかがですか? 10分の筋トレは少し少ないような気がします。 (当方プロではないので不確かですが…)   ジムにパーソナルトレーナーとかいませんか?  一度自分の望んでいるようになるためのプログラムを組んでもらうといいかもしれませんね。 自己流で効果のあまりないことを長期間やって、やる気がそがれるよりも、一度お金を払ってでもあなたにあったプログラムを組んで効率よくトレーニングできるといいと思います。 運動とダイエットは一生続くものと実感しております。 お互いにがんばりましょうね。

a-ki-na
質問者

お礼

筋トレ時間少ないですかね? どーも苦手でして・・・笑 体重を落としたいのもあるんですけど、やはり見た目のほうが重要かなぁと思います! パーソナルトレーナーは1時間6000円とかで・・・ そんなものなんでしょうか??; 確かに、自己流でするよりもちゃんと見てもらった ほうがいいですよねっ^^ 機会があったら、今度みてもらいます♪ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pocopeco
  • ベストアンサー率19% (139/697)
回答No.1

全くの素人判断だけど、 最初って今まで運動してなかったのだから、体重は落ちやすい。 運動を続けてると、脂肪減少とともに、筋肉もついてくると思うので、急激な体重減少はないでしょう。でも体は引き締まってきてるのでは?

a-ki-na
質問者

お礼

確かに、体は多少引き締まった気がします。 もともとすごく体脂肪率が高いので(28%;)、なんと もいえませんが・・・笑 時間かけるしかないですかねー??^^ ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有酸素運動と筋トレ、どういった順序で組み合わせるのが効果的ですか??

    明日からジムに通うことになり、本格的にフィットネスに取り組んでいこうと思っています! ジムで施設見学をさせていただいたのですが、たくさんのマシンがあり、それらを上手く活用して効果的なフィットネスをしたい!と思いました。 そこで、質問があります。 マシンには筋トレ的なものと有酸素運動的なものがありました。 一回のフィットネスをしにいって、これらをどういった順序で活用するのがもっとも効果的でしょうか? 最初と最後にストレッチをするとして、その間に筋トレ→有酸素運動、なのか、有酸素運動→筋トレ、なのか… 教えてください!! ちなみに、フィットネスの目的は筋肉をつけるとかではなく体を細くすることです! また、有酸素運動は開始20分以降からが脂肪燃焼が始まるとのことなので、40分~60分のウォーキングマシン(あるいはエアロバイク)の使用はメニューに必ず入れたいな~と思っています☆ アドバイスよろしくお願いします!

  • 太ももを細くするには?

    ここ何日か前から、フィットネスクラブに通うようになり、 毎日エアロバイクに乗ることで、有酸素運動をしております。 早め早めに太ももを細くしたいと考えていている反面、 時間の都合上、フィットネスクラブで運動できる時間は 約90分と限られております。 毎日60分は必ずエアロバイクに乗るようにしているので、 【エアロバイク(90分)+筋トレ(00分)】と 【エアロバイク(60分)+筋トレ(30分)】とでは、 どちらが、太もも痩せには効率的なのでしょうか?

  • 最近体重が落ちなくなりました。

    ダイエットを始めて1年 77kgから57kgまで体重を落とすことができました。 身長:173.5cm  体重:57kg(朝56kgくらいで夜57kgくらいになります。) BMI:19.05 体脂肪率:9.0%(毎日夜測定していますが、ずっと10%以下です。) 有酸素運動はジョギングやエアロバイクで45分から60分くらい行っています。 筋トレ(腕立てや腹筋など)は筋肉痛.のあるときや疲れているときは やりませんが、自分ができる限界まで行います。 標準体重くらいになりました。停滞期は何回かありましたが 最近体重がまったく落ちません。摂取カロリーも1日1500kcal以下で 上記の筋トレと有酸素運動も続けていますが、なかなか落ちなくなりました。 太っていた名残か標準体重になりましたが、まだ体に脂肪があるので落としたいです。 体重が落ちないので有酸素運動をやめて、筋トレに費やした方がいいですか? 最近少しずつ筋肉がついてきました。

  • 運動時における汗の掻き方

    運動時における汗の掻き方 最近気付いたのですが、有酸素運動を行った時に体の前面は汗でぐっしょりになるのに 背中側は一切濡れていません。 多少湿ってるとかなら分かるのですがまったくさらさらの状態です。 有酸素運動の仕方が悪いのでしょうか? ちなみに有酸素運動と言ってるのはエアロバイク30分とウォーキング10分です。 ともに心拍数150前後になるように調節しています。 エアロバイク30分と言うのは体重の関係で膝にあまり負担をかけない為です。 あと私の体重が120kgあるのですが、週3で上記の有酸素運動と筋トレを行って 月に約2kgぐらいしか減りません。 普通の人ならば月に2kgは正常な減り方だと思うのですが、私の場合は少なくないですか? これも上記の「有酸素運動の仕方が悪いのか」と言う質問と関連しているのでしょうか?

  • ジョギングのみ。

    ジョギングのみ。 30代女性です。159cm、52kg。 ダイエット目的にてフィットネスクラブに週3で通い始めて8ヶ月になります。 食事制限もしつつ(平時は1400-1600kcalには抑えています)現在8キロ減、体脂肪6%減で割と順調に落としているつもりです。 トレーニング内容は1.5時間の筋トレと1時間のジョギング(約6-8km)です。 大体クラブには3時間程居ることになるのですが、年明けから数ヶ月は忙しくなるので、1時間程のトレーニングで切り上げようと思っています。 そこでその期間は筋トレはしないで有酸素運動のみにしようかと考えています。(因みに休日も走ってます。) 割と引き締まってきてはいるのですが、ジョギングなどの有酸素運動だけにした場合、いままで細々と付いてきた筋肉は落ちてしまいますか?目標体重はあと2-4kg減なのですが、ジョギングのみでも落ちるでしょうか?

  • 筋力アップとダイエットを並行してやりたい

    38歳の男性です。身長182cm、体重92kg、体脂肪23%で筋肉量は平均以上にありそうです。 現在、週4日のペースでストレッチ15分、筋トレ1時間、エアロバイク1時間をしていますが、体重が1ヶ月で4kg減ったものの、現在停滞気味です。 食べる量も1日1800キロカロリーにしています。 炭水化物はあまり摂取せず、お酒もタバコもやりません。 気になるのは、脈拍が90近くあり、エアロバイクで135の心拍数でやっているのですが、有酸素運動になってるのか無酸素運動状態か分かりません。インストラクターも人によって適正とかもう少し上げても(下げても)かまわないといいます。 この場をお借りして、専門家や経験者の方へこの脈拍135、時間60分というのが適正な数値かどうか知りたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 筋トレによる体脂肪の落ちる速度について

    37歳、身長162cm、52kgの女です。 3ヶ月間、軽い筋トレ+有酸素運動を週3ペースで行い体脂肪や体重に全く変化が現れず、 筋トレの強度と回数を増やしましたところ、4ヶ月目でやっと変化が現れました。 内容は、週3の筋トレ(30分)と週3の有酸素運動(50分)です。 そして1ヶ月が経過し体脂肪2%減、(29%から27%へ)骨格筋量が19kgから20.2kgになりました。(ジムの測定計で計りました)体重は全く変化なしです。 これって順調な落ち具合でしょうか。。体脂肪20%をめざしてますが、このペースで行けば後どれくらいかかりますでしょうか。。。やはり停滞期みたいなものってくるのですか?

  • デブからスリムへ

    4月末の時点で165cm、108kg、の27歳男です。5月1日よりフィットネスクラブに通っています。フィットネスクラブでのトレーニング内容は以下の通りです。 A:上半身の筋トレ→有酸素運動(バイクor水中ウォーキングどちらかを一時間前後) B:下半身の筋トレ→有酸素運動(Aの有酸素運動と同じ) C:水中ウォーキング90分 Aの次の日にBをやりその次にCをやりAに戻る。というサイクルです。毎週金曜日がクラブが休みなので、その日は休養日にしています。 筋トレはトレーナーに組んでもらい、主にトレーニングマシーンを使用しています。 有酸素運動の後にはダイエットプロテインを使用しています。 食事も制限をし、1500kcal前後に収まるようにしています。 筋トレ後はたん白質を取った方がよいと聞いたので鳥のささ身などを食べています。揚げ物や油っぽいものは一切やめました。ただ、ベストな食事の内容は解っておらず、なんとなくあっさりした健康的なものをメインに食べるようにしています。夜8時以降は食べないようにしています。 3週間続けた所、4kg減りました。停滞期もあるでしょうがずーっと続けてみせます。 ただ少し疑問点があります。 石井直方さんの著書である「体脂肪が落ちるトレーニング」という本をよんで実践してみようと思っています。もし、こっちのほうが効きそうならクラブでの筋トレは中断しようと思っているんですが、不安な点があります。 amazonのレビューにはこの本はマッチョになる人向けみたいなことを書かれてる方がいました。 別に本の内容とかは問題ではないのです。 問題は私の目指す体型がマッチョよりもスリム体型だということなのです。 もしプロレスラーのような体型になってもそこからマラソンランナーのような体型にすることって可能なんでしょうか? スリム(というか痩せ型)な体型を目指す場合、先に述べたトレーニング方法に何か問題点はありますでしょうか? 筋トレはやめて有酸素運動だけにしたら、筋肉も脂肪と共に落ちるという書き込みを見た記憶があるのですが、マッチョになってから有酸素運動ばっかりやったら細身になる。と解釈して問題ないですか? ご指摘、お勧めの本などありましたら宜しくお願いします。

  • 現在ダイエット中です

    ダイエットを始めて1ヵ月になります。 食事制限と、ウォーキングや踏み台昇降などの有酸素運動をし、 最初のころは毎日順調に体重が減っていきました。 ですが最近、体重が減らず、停滞期だと思っていましたが、 ネットで調べると、停滞期は、1ヵ月に体重の5%以上減量した場合に最大限に働くと知り、 今私は「停滞期」ではなく、「食事制限による、いわゆる飢餓状態」に 陥ってしまっているのだとわかりました。知識不足のままダイエットを始めてしまい、後悔しています。 筋肉をつけることが大切だと分かったので、筋トレを始めました。 飢餓状態を抜け出すために、筋トレの他に何かした方がいいことなどありますか? 筋トレで、いつか飢餓状態から脱出できますでしょうか?

  • 疲労骨折について

    31歳の男です。 11月3日からフィットネスに通いはじめました。 昨日(12月15日)までで行かなかった日は5日です。 馬鹿みたいに毎日通っていましたが、先週の木曜日くらいに右足の甲が痛くなりました。 ジョギングができず、エアロビでも「ケンケン」のような動きもできません。 それからネットでいろいろ見てみたら、疲労骨折の症状のような気がしてきました。 初期は医者に行ってもわかりづらいとも書いてあったのでまだ医者には行ってません。 現在はジョギングはやめてエアロバイクと筋トレだけにしています。 また、一日置きに筋トレだけ2時間やる日と有酸素だけ2時間やる日にし始めたところです。 話が長くなりましたが、教えて欲しいことがあります。 (1)疲労骨折になっているのかその手前なのか自分でわかる方法はありますか? (2)エアロバイクは問題ないですか? (3)筋トレは問題ないでしょうか? (4)トレーニング方法ですが  筋トレと有酸素を1日置きにやるよりある筋トレの部位を2か3に分類して筋トレ(部位別)+有酸素を毎日するほうがよろしいでしょうか? 運動の目的はダイエットと体操選手のような体つくりです。 身長173cm 体重70kg 体脂肪は19%くらいです。 フィットネスに通う前は73kgでした。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 結婚は女性の人生を180度変えるだけの力があると思っています。
  • 結婚で良い方向に人生がシフトしたお局と後輩。
  • 良い結婚って、運ですか?
回答を見る