• 締切済み

最近体重が落ちなくなりました。

ダイエットを始めて1年 77kgから57kgまで体重を落とすことができました。 身長:173.5cm  体重:57kg(朝56kgくらいで夜57kgくらいになります。) BMI:19.05 体脂肪率:9.0%(毎日夜測定していますが、ずっと10%以下です。) 有酸素運動はジョギングやエアロバイクで45分から60分くらい行っています。 筋トレ(腕立てや腹筋など)は筋肉痛.のあるときや疲れているときは やりませんが、自分ができる限界まで行います。 標準体重くらいになりました。停滞期は何回かありましたが 最近体重がまったく落ちません。摂取カロリーも1日1500kcal以下で 上記の筋トレと有酸素運動も続けていますが、なかなか落ちなくなりました。 太っていた名残か標準体重になりましたが、まだ体に脂肪があるので落としたいです。 体重が落ちないので有酸素運動をやめて、筋トレに費やした方がいいですか? 最近少しずつ筋肉がついてきました。

みんなの回答

  • rexxam
  • ベストアンサー率35% (430/1203)
回答No.3

はじめまして、ダイエット経験者の男性です。 身長173.1cmで、現在は体重61-62kg 体脂肪率10-12%くらいです。 ダイエット以前の体重76kgで、ダイエット中は59kgまで、落としたこともありますが、逆に不健康そうになってしまい現在の体重に落ち着いています。余談ですが某有名脳科学の先生によると、一番モテルBMI値は、男女ともに20.7だそうです。 私の経験からも体重を減らすことに固執してしまい、度が過ぎて本来の目的を見失ってしまいがちです。標準体重よりも10kg近く少ないのに、標準体重だと思ってしまっていますし、毎日の摂取カロリーも足りていないような状態です。 これ以上やると拒食症などのおそれもあり、既にその入口に立っているような感じさえします。 筋肉量を増やすには、基本的に摂取カロリーを増やさないと無理ですし、これからは数字は参考程度にして、体調や見た目を重視した食生活や運動を心がけた方がいいと思いますよ。 ここまま進めば、本末転倒です。気をつけて下さい。

  • ponta1971
  • ベストアンサー率30% (361/1191)
回答No.2

BMIは18.9ですね。 身長、体重、BMIから判断すると、標準体重ではありません。 むしろ、痩せ過ぎになろうとしています。 そのような状態なので、当然体重は減らないでしょう。 減らなくて正常ですよ。 >太っていた名残か標準体重になりましたが、まだ体に脂肪があるので落としたいです。 上でも書きましたが、標準体重ではありません。 また、体脂肪があるというのはどんなイメージで書いているのでしょうか。 当然ですが、体脂肪率0%にはなりませんよ。 例えば、姿勢が悪くてたるんで見えるなんて事はありませんか?

回答No.1

体脂肪率が10%を切ったら、もう体に脂肪があるとは言わないと思います。 イチローの全盛期が体脂肪率4%と聞いたことがありますが、人間が生きていくうえで、ある程度の脂肪も必要です。 摂取カロリーを1日1500kcal以下にしても体重が落ちなくなったということは、おそらく質問者様の体格では、57kgあたりが下限の限界値だと思います。 自分の場合、身長は質問者様と同じくらいですが、過食のスイッチが入って暴飲暴食すると、体重が50kg台の後半になります。 たまに、60kgを超えることもあります。 食事を減らして、運動を増やしていくと、50kg台の前半まで落ちていきます。 でも、5日間の断食しても、50kgより下は落ちなかったです。 体脂肪率は質問者とだいたい同じくらいで、10%弱です。 質問者様と私の違いはおそらく骨格の違いだと思います。 私の方が骨格が細い分だけ(貧弱な分だけw)体重が少ないだけです。 単純に、それだけです。 なので、これ以上は無理に体重を落とす必要はないと思います。 逆に、それ以上体重を落としてしまうと、貧弱すぎてカッコ悪いと思います。 ただ、体重が落ちるか落ちないかに関わらず、有酸素運動は続けた方がいいと思います。 社会人になると、なかなか時間はとれなくなりますが、これは、健康維持のためには必要だと思います。 あと、貧弱な男はやっぱりモテませんので、筋肉はつけておいた方が良いですね。^^;

関連するQ&A

専門家に質問してみよう