• ベストアンサー

一歳半健診について

もうすぐ一歳半健診に行くんですが、私の地域では個別健診で、一般の小児科で見てもらうことになります。一歳半健診は集団検診だと思い込んでいた私は(実際、以前住んでいたところは集団でした)ちょっと戸惑っています。 集団で受けた人の話では、医師の問診やら身長などの測定のほか、絵を見せて名前が分かる(言える)かどうか、積み木がつめるかどうか、などもさせられた、と聞きました。けっこう時間をかけて丁寧に見てもらったとか。 ところが。先日小児科に一歳半健診の申し込みをしたところ、「だいたい十分程度見てください」と言われました。十分!? 一歳半健診というのは他の健診よりも「節目」的な、大事な健診なのかな、思っていたので、ちょっと拍子抜けしたんですが・・・。 そこで質問なんですが、集団だった方は、全部でどの位の時間をかけてみてもらいましたか?(歯科は別です) また、個別だった方は、どのような健診内容でしたか?絵本を見せられたり積み木を渡されたりということもしましたか? だいたい、個別の一歳半健診という自治体は、他にもたくさんあるのでしょうか??? 一歳半健診経験者の方、宜しくお願いいたします。

  • 妊娠
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは、1歳9ヶ月の娘がいます。 私が住んでいた市(現在引越ししました)では集団でした。 1歳6ヶ月になる前辺りに市から、問診表と検尿の為の袋が送られきました。 問診表の内容は全部覚えていないのですが、妊娠中の経過や、出産した時の状況、予防接種の経過、離乳食の経過、心配事と発達状況でした。 で、娘は言葉を3~4つ話せたし、歩いていたのですが、積み木を3個以上積める・階段を片手だけ手を繋げて登れるの項目が×に記入して、検診(1歳7ヶ月を少し過ぎた日が検診日でした)に行きました。 最初は体の測定で、次に保育士(保健師)さんの問診でした、その時子供を抱っこして話しをするのですが、子供が時間をもてあそばない様にいくつか、オモチャを用意してあって、たまたま娘は積み木が手元にありました。 出来る項目には特に本当にできるか確認はせず(単語を言わせたりとか、絵を見せて名前を言わせたり)、×を記入した項目に色々聞かれました、そこで娘は積み木を4個位積んで遊んでいたので、保健師さんに『これは出来ますね』と○に書き直しました。 『階段はどんな感じで登りますか?足はどんな感じ?』と詳しく確認されました。 私は特に心配事は無かったので、10分も話してないと思います。 その後、小児科の先生が胸・腹・頭・足の開き具合等チェックして(5分位) 尿検査と血液検査(結果も待って3分) 歯科検診(3分)その後、栄養士の話(これは集団でした、希望者は個別もありでしたが)が5分位で、トータルで20分位でしょうか… 子供も体の発達状況は診ても、内面的なもの(何か興味があるか、言葉を話すか等)は雑誌で見る程、詳しく診てないと思います。 私が住んでいた市は、0歳時は月1、1歳~2歳時は2ヶ月に1回保健所や、市役所の支部等で、保健婦さんの育児相談(身体計測有り)がありました。 質問者の方の地域にありませんか?市役所の保健課辺りに情報があるかもしれません。 そこで、色々質問してみてはどうですか?

pon-cyan
質問者

お礼

やはり集団だったんですね。でも下の方々の話もあわせ、集団でも本当にいろいろな自治体があるということが分かりました。(育児相談というのはこちらでは残念ながらないようです。)ちなみに我が子も階段、まだできません(笑)。とても詳しい回答を有難うございました。

その他の回答 (3)

  • toumama
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.4

うちは小児科での個別でした。内容は・・・少し聴診器あてて問診表をみて一言二言しゃべりますか?など質問されて、あとなにかありますか?と聞かれたくらいです。時間で・・・2・3分?ちょっと、え?という感じでした。病院にもよると思いますが10分あれば色々していただけるのではないでしょうか。きちんと健診してもらえるといいですね。

pon-cyan
質問者

お礼

個別で二、三分ですか・・・。きっとお子さんは一見して元気で健康な赤ちゃんだったんでしょうね!・・それでももう少し丁寧に見てくれても・・と思いますよね。回答有難うございました。

回答No.2

私の地域では集団でしたが、地区別で日にちを区切り、公民館のようなところで完全な「流れ作業」でした。実際かかった時間は30分ほどでしたが、純粋に検査に掛かったのは歯科を抜くと15分ほどでした。うちは一番最初だったので落ち着いて話も出来、保健士さんたちも親身に話も相談にも乗ってくれましたよ。 検査の内容は、最初に子供をひざに座らせ、目の前に積み木を置いてどう反応するかを見ました。そのあと身体測定、歯科検診、フッ素塗布、絵本を見せてお話などです。 集団の場合は混むので会場に一番乗りをし、さっさと済ませましたが、後のほうだと小さい子供のことですから泣くわ喚くわ動き回るわ、で時間がもっともっと掛かっていただろうし、落ち着いて質問もできなかったと思います。その点では個別健診で羨ましいですね。 それから、聞き忘れがないようにあらかじめ聞きたいことなどメモって行くといいですよ。

pon-cyan
質問者

お礼

集団で十五分ですか・・・。前に人から聞いた話から、集団だともっとじっくりと見てもらえるのかと思っていました。自治体によるんですね。メモ、作っていきたいと思います。有難うございました。

  • fuku007
  • ベストアンサー率21% (26/122)
回答No.1

2歳児の母です☆ 1歳半検診って楽しみですよね~(^^♪ 私の地域では保健センターでの集団検診でした。 歯科検診を除くと5分くらいだったかな~。 体重測定、身長、頭のペコペコ(なんて言うんでしたっけ?)具合くらいでした。でも、それはうちの子が見るからに健康優良児だったからかも(笑) 他の子はベットに寝かされて色々と診ている子もいたし・・。最後は個別に保健士さんに相談して終了という流れでしたよ。 絵本を見せたり、積み木を使ったりするのは初めて聞きました☆ 自治体によって色々ですね。 ちなみに、1歳半から2歳にかけてのほうが急成長しますよ☆

pon-cyan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。集団でも五分ですか~。いろいろな自治体があるということですね。一歳半から二歳への成長、これから楽しみにしています!

関連するQ&A

  • 1歳半健診で人見知り

    本日1歳半健診を受けてきましたが、会場の駐車場についた瞬間から泣き始め、 全ての健診が終わるまで1時間泣きっぱなしでした。 泣き喚いていたので、積み木つみができませんでした。 ほかのお子さんは、とてもいい子にして積み木で遊んでいるのに、泣いているのはうちの子だけでした。 積み木つみは、家ではできるのに会場でできなかったことにショックを受けて帰ってきました。 ”こういった場所でも泣かずに積み木つみができる”、ということも1歳半の能力のひとつなのでしょうか。 (言葉は12、3語程度です。) 同じような経験をされたかたがいらっしゃいましたら、どうかご経験をアドバイスいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 1歳半健診で自閉症を疑う要素があると言われました。

    2ヵ月ほど前ですが、1歳半健診で問診票をちらっと見ただけの小児科医が「お母さんが自閉症を疑うのは分かります」と言いました。 「え!?」と思い、頭が真っ白になりました。わが子が自閉症とはまったく思ってもいないこと、疑ってもいなかったのです。 健診でさせられたことは、 1)積み木を積めるか→3個積めました。 2)言葉が出ているか→アーウーとかは言いますが意味のある言葉はなし。 3)ペンを持って線がかけるか→書きなぐっていました。 4)呼んだら来るか→いつもは来ますがその時はもじもじして来ませんでした。 他にも何か見られてたんでしょうが、その時は流れ作業のようで細かく気にも留めておりませんでした。 その後に小児科医による診察があり、保健士さんが書いた問診票を見てすぐにそのように言われました。おなかをさわったり喉の奥をみたりはしておりましたが特に他には何もせずにです。 次の健診は3歳でそれまで期間があくので市の発達相談を受けてほしいとのことでした。 たまたま同じ日にやっていたらしくその後すぐに予約をとりました。 待っている間というもの、気が気じゃなく・・・ネットで調べてみても、幼い子供の行動がそうの場合とそうでない場合の線引きがとても難しく、正確な判断ができるのは3歳くらいとのことで、ますますこんがらがるばかりで不安にさいなまれました。正直泣きました。 発達相談の先生は60代くらいの女性の方で、パズルや色々なおもちゃのようなものでじっくりとわが子を観察して頂き、今の時点ではおかしいところは無い、自閉症ではない、と言っていただけました。 3ヵ月後くらいには言葉など、変化があるはずだからまた来てほしいと言われその場を立ち去りました。ひとまずそうではないと言ってもらったのでほっとはしましたが・・・ あれから2ヵ月経ち、1歳7ヵ月になりましたが(健診のときは1歳5ヵ月でした)言葉がまだありません。 ママも言いません。あいかわらずアーやンーやウーなどです。 絵本を見て車や電車、犬、猫などを指差します。 散歩していて犬や猫、車、電車を見るとン!と言いながら私の顔を見て指差します。 わんわんだねーや電車だねーなど語りかけは意識して何度もしているつもりです。 そうではないと言ってもらったものの、やはりそうなのでは・・・と疑う気持ちがあり毎日がとてもしんどいです。 一語だけでも言ってくれればいいのですがそれすらないので。 テレビも言葉を遅らすと言われてからは子供がいるときは一切つけないようにしてます。 どうすれば言葉の発達を後押しすることができるのでしょうか・・・? 幼児教室や保育園に行かせたほうがいいでしょうか? 言葉が遅れているのは私のやり方が良くないのでは・・・と不安で夜も眠れず悩んでいます。

  • 1歳半健診が不安です

    あと1週間ほどで1歳6ヶ月になる息子の1歳半健診の案内がきました。健診日は来月です。 息子はまだ意味のある言葉が出ていません。 私が「あ~あ」や「○○だね!」というと 「あ~あ」「ね!」など真似して言ったりわけのわからない言葉はさかんにしゃべりますが、 たとえば「まんま」「ぶ~ぶ」などを意味を分かって言ったことはありません。 成長ののんびりな子で他のことも一般的な月齢よりも遅くにやり始めます。 たとえば、バイバイばどの身振りやママの真似など。 しかし、遅くても結果的にはやるようになったので言葉についてもそうなんだと思います。 それに最近絵本を開いて「○○は?」と聞くと正しく指をさせるようになり、私の言うことも少し分かるときがあるのでいつかきっと話すようになると信じる気持ちもあります。 でも、わかってはいますが、やはり健診では先生になんていわれるんだろう、この子は大丈夫なんだろうか、他の子はみんな話せるに違いない・・・と不安になります。 問診表で出来ないことは意味のある言葉のところだけですが、まだ言葉の出てない子は先生からどのような話があるのでしょう? 特別な指導とかあるのでしょうか? 私がもっともっとたくさん話かけてあげればよかったのかも知れないと後悔したり、どんどんブルーになる毎日です。 1歳半健診のこと、経験者の方いろいろ教えてください。

  • 1歳6ヶ月健診で再健診に・・・。

    1歳半の男の子をもつ母親です。初めての子です。 先日1歳6ヶ月健診に行ってきました。 息子はまだ言葉が出ず、遠くから名前で呼んで「はーい」と返事をするだけです。絵本で「わんわん」と犬を差すこともできません。結果、2歳で再健診を受けることになりました。 「ぶっぶー」や「まんま」も言いませんが、普段私自身が、車のことを「ぶっぶー」と言ったり、ご飯を「まんま」と言ったりしないし、男の子は遅いと聞くし、あまり気にしてませんでした。 普段、何かを取ってきてなどの簡単な言いつけはできるし、こちらの 言ってる内容は理解もしています。お出かけするといえば、かばんを持って玄関に行って、靴を履こうとします。バイバイもします。 ただ、生後一ヶ月健診の時から、頭囲が大きめで、平均曲線からはみ出るほどです。7ヶ月の時、小児科で聞いたら問題ないと言われましたが、先日の健診で保健士さんに「頭が大きい。2歳の健診で先生に聞いてみて」と言われました。 帰ってから気になって、いろいろ自分なりに調べてみたら、自閉症の子には頭の大きい子が多いとのこと。そして、他にも似たような特徴があって、例えば 1)親の指を引っ張って冷蔵庫の」前に連れて行き「あーあー」と(何か飲みたいと)要求する。 2)つま先で歩く。(最近はしませんが、以前何度かしているのを見  ました。) 3)ぐるぐる廻る(しょっちゅうではありませんがたまにします。5回くらい廻って止めます。) といった感じです。 目を合わさないといったことは全くなく、表情もとても豊かです。 でも1)の症状は毎日なので、もしかしたらと気になってます。 2歳の健診の前に専門医に見てもらったほうがいいのでしょうか?

  • 1歳半健診で発達が遅めと言われました

    1歳半の子供(男の子)のことです。 先日、1歳半健診がありました。 指差しも、意味のある言葉も一言も話さず、物まね(絵本を見てまねする)もできませんでした。 「少し遅めかな?」と言われ、経過観察となりました。 指差しは家でもほとんどしません。 「○○はどれかな?」と聞いてもさっぱりです。 物まねについては少しはします。 毎回ではありませんが、テレビを見てバイバイや、手遊びも少しはします。 ただ、レパートリーは少ないです。 「○○持って来て」はおむつだけはできます。 散々教えてやっとできるようになりました。 と言っても、何度か言わなければしません。 これもまたレパートリーが少ないのが悩みです。 「ゴミをポイして」と渡すと捨てることはできます。これだけは上手だと思います。 言葉については電車の「ガッタン、ゴットン」、「いただきます」、「ごちそうさま」、くらいはわかって言っているようですが、困ったことに全てが「やったー」で表現しています。 「ガッタン、ゴットン」は「やったー、やったー」、「いただきます」は「やった」です。 抑揚で言い分けているので理解できるのは私くらいです。 ちなみに車も「ガッタン、ゴットン」です。 何かできたら「やったー」とも言います。 よく動く子だとは思っていたのですが、健診の待ち時間に会場の外に出ようとしたり、廊下を端から端まで動き回り(かなり長いです)、とにかく大変でした。ここまで動き回る子はいないくらいでした。 歩き始めが1歳4ヶ月と遅く、最近になってやっと散歩に行くようになりました。 とにかくよく歩く子で、あまり手も繋ぎたがりません。 公園へ行くと、とにかく歩き回ります。 私がついて行かなくても平気なようです。 10m以上進んでからこちらを振り向きます。 歩くのが楽しいのだと思っていたのですが、多動気味では?と心配になってきました。 最近は気に入らないとその辺の物を投げつけるようになったり、その場に寝転んで泣き出したりと大変です。 長くなりましたが、言葉の遅い(理解含む)子供に言葉を教える良い方法はないのでしょうか? 絵本を読んだり歌を歌ったりはしているのですが、真似て言おうとまではしません。 よく動く子と多動の区別がいまいちつきません。 息子は多動と言えるのでしょうか? 何でも構いません。ご意見をお願いいます。

  • 2歳児健診。。。

    昨日2歳児健診に行ってきたのですが先生に言葉が少ないから心配だと言われてしまいました… 子供はつい2、3日前に2歳になったばかりですが言える単語は15~20個ほどで2語文は「ママいた」「ピーピーいった」(電子レンジの音)とかくらいは言えます。 こちらの言っていることはだいたい理解しているようで指示にも従えます。 でも心配だと言われました… 2歳児だとどのくらいの発達をしていないとだめなんでしょうか… あと名前を呼んだらちゃんと振り向くか?との質問に他に何かおもちゃとかテレビとかに夢中になってると振り向かないことがたまにありますという答え方をしたらどんな状況でも振り返るはずなんですよねとやっぱり異常だといわんばかりの事を言われました。 先日子供達を遊ばせる所へ行った時大抵の子はおもちゃに夢中で親の呼びかけに振り返ったりはしてなかったので特に気にせずいたのですが… 来月再健診で詳しく調べる(検査する)ことになると思いますと言われました… 健診センターの保育師さんや保健士さん助産婦さん5、6人はこのくらいできてれば上等だよ! 全然心配することはないよと言ってくれていたのにその小児科の先生だけは私の言う事すべてが異常ですみたいな感じで言われました。 そのうえこちらがまだ質問したいことがあったのに来月詳しく調べるので今日は終わりにしましょう的な感じで一方的に診察が終わったって感じでした… この先生が信用できるのかさえ疑問です。 来月頭に健診に行きますがまた同じ先生っぽいのですが… 色々書きましたが2歳児だとどの程度のことができていれば大丈夫だという診断がでるのでしょうか? ちなみに健診で渡された簡単な問診表と母子手帳に書かれている質問内容に関しては全部「はい」の方に丸が付く感じでした…

  • 一歳6ヶ月健診について

    はじめまして。一歳半の娘をもつ者です。うちの娘なんですが、とにっっかく落ち着きがありません。ジッとしているのはお腹が空いたときのご飯やおやつ、寝ている時くらいで、好きなテレビ(NHKやアンパンマン)を見ているときも10分くらいジッと見た後、好きなことをやりだします。そしてまた、テレビを見たりと常に動き回っています。 この間図書館の読み聞かせに、初めていき、そこで驚愕してしまいました。同じくらいの子達がジッとママのお膝に座って聞いてるじゃないですか!?うちは、離せ離せとばかりに暴れちらし、挙げ句には読み聞かせの声を子守唄に寝てしまいました。絵本を読んでも、サッと奪われバサバサとページをめくり、挙げ句にポイっと捨てる。スーパーなどに買い物に行ってもベビーカーに座らないから歩かせたると買い物もオチオチしてられず、このぐらいの歳ならこれくらいなのかと、初めての育児で分からず、そう思っていたところ、一歳6ヶ月健診の通知がきて、見てみると言葉の発達、身体的な発達の項目で気になるとこがあり… 言葉の発達では、基本しゃべる言葉は「あーあー」「まーまー」などで、意味がある言葉は「あった」「よいしょ」、辛うじて聞けるのが「ママ」「まんま」「わんわ」これらは分かって言ってるのか怪しい。 身体的な発達では、積み木も渡せば積みますが、本人にやる気というか興味がなければポイっとされます。指差しも自分が欲しいものしか差しません。 一歳6ヶ月健診ではこれらが診られると保健師から聞いて焦っています。読み聞かせで、落ち着きのなさに驚愕し、健診の内容でいよいよ、育児でなにかが足りなかったのではと思ってきました。 私個人の気持ちだけで、子育て支援センターに行ってないから落ち着きがないのか…公園や外ばかりで遊ばせてたから、絵本に興味もなく言葉が遅いのか…知り合いのママさんが仕事のために子供を保育園にいれているのですが、保育園に入ってから色んなことができるようになったと聞くと娘のためには入れた方がいいのか…などついついなやんでしまいます。 できるようになったこともたくさんあるのに、ついつい出来ないことばかりが目についてしまう自分も嫌にもなる… 皆さんはこんなことありましたか?また、やはり支援センターにいったりや保育園に入れた方が子供のためになるのでしょうか? 長々と書いてしまいすいません。読みにくい文章で本当にすいません。皆さんの話を聞かせてください。

  • 健診内容について

    8ヶ月児です。 健診についての質問なのですが、うちはまだ6~7ヶ月健診を受けていません。 7ヶ月手前で転勤となり引越しをし、引越し先で小児科探しを兼ねて7ヶ月健診を受けようと思っていたのですが、あっという間に一ヶ月過ぎてしまって・・・。 保健センターに手続きに行ったところ、無料で健診を受けられる用紙を2枚もらいました。(母子手帳と一緒にもらえる、健診料を自治体が負担してくれる用紙です。1歳の誕生日まで使えるそうです。) 中途半端な時期になってしまったので、もう少し時間をおいて健診に行って、9~10ヶ月健診を飛ばして、1歳手前に1歳健診を受けてもいいかなぁーと思ったのですが、それぞれの月齢で特別な健診項目があるんでしょうか。やっぱり母子手帳の規定どうり行ったほうがよいですか? 健診に行く事に抵抗はないんですが、なんとなくそう思ったもので。 病院によっても違うのかもしれませんが、どんなことをしたか教えて下さい。

  • 1歳半健診で言葉が遅いと言われて心配です。

    いつもお世話になってます。 数日前に1歳7ヶ月になった息子の1歳半健診に、区の保健センターに行ってきました。タイトルどうりなのですが、そこで保健師さんに言葉が遅いと言われて心配になってしまいました。言われた理由は、面談で乗り物とか犬とかの絵が6種類位描いてある物を見せられて、「ワンワンはどれ?クックどれ?」とか聞かれても、息子はニコニコしてるだけで何も答えなかったからだと思います。 初めての言葉はパイパイで、11ヶ月位でした。今のところ息子が話す言葉は、マンマ、ネンネ、バス、デンシャ、ワンワン等です。デンシャやバスは語尾がはっきり言えない事があります。ワンワンも犬だけでなく、猫や他の動物を見ても言います。外でバスや電車を見ると大声で指をさして「バス!」とか言います。バスと電車ははっきり区別出来ているようです。絵本とかを一人で見ながらもデンシャ、バス、ワンワンとか言っていますが、私が「これなあに?」と聞いても答えません。誰かが質問した時に答えないと指差しが出来るとは言えないのでしょうか? 保健師さんに「何か物が欲しい時はどうやって要求してきますか?お母さんをそこまで連れて行って言葉でなく態度で示す事はありませんか?」と聞かれ、自閉症とかを疑われているのかと心配になりました。実際はありません。 簡単な言いつけ、「ボール持って来て」とかはわかります。目が合わないとか表情が乏しいとかもありません。知らない人にもバイバイと手を振り、愛想のいい方だと思っていました。保健師さんには、心配なら2歳位にまた相談に来て貰ったほうが良いかもと言われ、ますます心配になりました。1歳半位ってこんな感じや言葉数だとダメなのでしょうか?

  • 2歳半、時々熱があったり無かったり

    もうすぐ2歳半の息子がいます。 元々、体に熱がこもりやすく 体をさわって少し熱いかな?という時も熱を計るも36度5分~7分くらい。 特に朝~日中はそういう事が多いのですが たまにこれは!という時があって、計ると37度5分~7分くらいあって 病院に行こうか迷っているうちにすぐ下がったりします。 眠いとかお昼寝前後では無く、普通に遊んでいる時、などです。 熱が体にこもるのも心配なのですが こういう熱の時も含め、一度小児科で相談した方がいいのでしょうか? いざ小児科で診察してもらう時はもう熱が下がっていそうで 連れていっても意味が無いかなあと思ってしまうのです。 3歳になったら健診があるのでそれまで待ってもいいかなとも思うのですが…。 何か考えられる疾病や病気などありますでしょうか。 両親共に持病等のキャリアはありません。

専門家に質問してみよう