- 締切済み
1歳半健診で自閉症を疑う要素があると言われました。
2ヵ月ほど前ですが、1歳半健診で問診票をちらっと見ただけの小児科医が「お母さんが自閉症を疑うのは分かります」と言いました。 「え!?」と思い、頭が真っ白になりました。わが子が自閉症とはまったく思ってもいないこと、疑ってもいなかったのです。 健診でさせられたことは、 1)積み木を積めるか→3個積めました。 2)言葉が出ているか→アーウーとかは言いますが意味のある言葉はなし。 3)ペンを持って線がかけるか→書きなぐっていました。 4)呼んだら来るか→いつもは来ますがその時はもじもじして来ませんでした。 他にも何か見られてたんでしょうが、その時は流れ作業のようで細かく気にも留めておりませんでした。 その後に小児科医による診察があり、保健士さんが書いた問診票を見てすぐにそのように言われました。おなかをさわったり喉の奥をみたりはしておりましたが特に他には何もせずにです。 次の健診は3歳でそれまで期間があくので市の発達相談を受けてほしいとのことでした。 たまたま同じ日にやっていたらしくその後すぐに予約をとりました。 待っている間というもの、気が気じゃなく・・・ネットで調べてみても、幼い子供の行動がそうの場合とそうでない場合の線引きがとても難しく、正確な判断ができるのは3歳くらいとのことで、ますますこんがらがるばかりで不安にさいなまれました。正直泣きました。 発達相談の先生は60代くらいの女性の方で、パズルや色々なおもちゃのようなものでじっくりとわが子を観察して頂き、今の時点ではおかしいところは無い、自閉症ではない、と言っていただけました。 3ヵ月後くらいには言葉など、変化があるはずだからまた来てほしいと言われその場を立ち去りました。ひとまずそうではないと言ってもらったのでほっとはしましたが・・・ あれから2ヵ月経ち、1歳7ヵ月になりましたが(健診のときは1歳5ヵ月でした)言葉がまだありません。 ママも言いません。あいかわらずアーやンーやウーなどです。 絵本を見て車や電車、犬、猫などを指差します。 散歩していて犬や猫、車、電車を見るとン!と言いながら私の顔を見て指差します。 わんわんだねーや電車だねーなど語りかけは意識して何度もしているつもりです。 そうではないと言ってもらったものの、やはりそうなのでは・・・と疑う気持ちがあり毎日がとてもしんどいです。 一語だけでも言ってくれればいいのですがそれすらないので。 テレビも言葉を遅らすと言われてからは子供がいるときは一切つけないようにしてます。 どうすれば言葉の発達を後押しすることができるのでしょうか・・・? 幼児教室や保育園に行かせたほうがいいでしょうか? 言葉が遅れているのは私のやり方が良くないのでは・・・と不安で夜も眠れず悩んでいます。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- miyv-love
- ベストアンサー率0% (0/0)
文面だけの情報だと私から見たら自閉症傾向はないように感じるのですが、もし自閉症だった場合自閉症の子達は生きずらい世界で頑張っているので早期療育が子供にとって大切なことなので、無責任に自閉症じゃないよ!大丈夫!とは言いたくありません。 自閉症の症状も様々で1歳から言葉があるこもいれば、指差しをする子もいます。 そういう子達は検診をスルーしてしまい、大きくなってから自閉症とわかり親も子も辛い期間が長くなります。 そういうことも含めて少しでも自閉症傾向があるなら…とお医者さんは療育を進めたのかもしれません。 でもまだ1歳7ヶ月とのことで、遅いこなら2歳、3歳、4歳まで話さなかったけど、自閉症じゃなく急に言葉がでた子達も沢山知っているので2歳まで様子を見てみてはどうでしょうか?
- makimakimamann
- ベストアンサー率10% (5/47)
うちの子は発達障害ですが、私も取り違えじゃないかと思いました。 基本的に顔を見て指差していれば大丈夫だと言われています。 顔をみてコミュニケーションを取ろうとしてるかが重要らしいです。 うちの子はそれが出来ませんでした。
- suzuko
- ベストアンサー率38% (1112/2922)
支援学校教員です。 >1歳半健診で問診票をちらっと見ただけの小児科医が「お母さんが自閉症を疑うのは分かります」と言いました。 困ったお医者さんですね。それともその前に受けた保健士さんが、変なことを書いていたのでしょうか… しかし、自閉症の診断には、発達障がい専門の医師が「本人の問診」「発達検査」「幼少期を知る保護者からの聞き取り」があっても、3歳以上でないと確定診断はしません。また、3歳で診断されても、その後の療育で「別の診断」になる場合もあります。 それだけ、普通の子との見分けが難しいのです。 >散歩していて犬や猫、車、電車を見るとン!と言いながら私の顔を見て指差します。 これ、自閉症の子は、かなりの年齢にならないとできません。「三項関係」と言います。 お子さんは、男の子ですか? その場合、女の子よりも言葉の発達は遅れがちになります。反対に、運動の発達は早いです。 >わんわんだねーや電車だねーなど語りかけは意識して何度もしているつもりです。 それで充分です。もし「もっと」と思われるのならば、絵本の読み聞かせや夜寝る前に静かな声での「昔語り」をしてあげてください。 お子さんは今「内言語」を増やしている時期です。頭の中に「ことば」がたくさんたまったら、ある日を境に爆発するように話し出します。その為には、無理強いは禁物。 お子さんが「伝えたい」と思う気持ちを持つまで、ゆっくりと引き出してあげてください。 例えば、散歩で曲がり角の度に「次どっち?」と行先をお子さんに聞くとか… おやつのメニューを2つぐらい示して「きょうはどっち?」とか… ただし、その時、お子さんが指差した方を必ず尊重してあげてください。(尊重できないときは、聞かない) ご参考までに。
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
ま~ったく心配ないですよ。 適当すぎ、その医者。 テレビも一切付けないのは私はマイナスだと思います。 ずっと見せるのは良くないですけどね。 言葉をはじめ様々な発達は個人差があります。 極端に言えば3歳で7歳くらいにならないとできないことができてしまったり、その逆もあります。 私はもっと様々な体験をさせ刺激をするべきだと思います。 お出かけやレジャーなどを積極的にしてみましょう。 子どもは様々な環境に触れることで発達していきます。 環境とは人や物を含む様々なものなのです。
- cham_poo
- ベストアンサー率38% (74/190)
2児の母です。 読んでいて、1歳半健診の診断が不思議でなりません。 積み木が積める 言葉の理解ができていて、お母さんとコミュニケーションがとれている 殴り書きができる、 指差しができる こんなにできる子が、なんで自閉症の疑いがあるの???と思います。 前の方も書かれているように、本当に問診表の取り違えとかでは? もしそうだったら、大問題ですよね。 全く問題のない子に、「自閉症の疑い」とか言って、無駄に母親の不安をあおり・・・ 本当に疑いのある子が、スルーされてることになりますよね。 社会問題ですよ。 それはさておき、言葉についてですが、 うちの次男は、生まれつきの難病を抱えているせいで、 運動面も言語面も遅く、作業療法に通っています。 そこで学んだことですが、 言葉の発達に必要なのは、 言葉かけだけではなく、運動も大事だそうです。 子供の発達として、 まず歩くことから始まり、走る、ジャンプする、テレビの真似して踊る。。。など だんだん自分の体をコントロールすることが上手になっていきます。 体のいろんな部分を器用に使いこなすことができるようになっていきます。 言葉を話すというのは、口の周りの筋肉や舌の運動であり、それを使いこなすことで発音します。 だから、体の動き、運動面の発達と言葉の発達とは切っても切り離せないものなのだそうです。 お母さんのお子さんのかかわり方には、全く問題ないと思います。 話しかけを意識的にされているのは、とてもすばらしいことだと思います。 それと同時に、いろんな遊びをすることも大事です。 外で体を動かして遊ぶ、砂遊びも手の器用さを必要とします。 しっかり噛んで食べたり、シャボン玉やラッパを吹くのは、口の周りの筋肉を鍛えます。 いろんな経験や遊びが、言葉の発達につながってくるので、 とにかくいろんなことをさせてあげてください。 お子さんが「あーうー」とか言うのは、話したい気持ちの表れだと思います。 その気持ちを大事にしてあげてください。 お子さんが「あ!」とか「ん!」とか言ったら、「そうだね、○○だね~」と返してあげてください。 積極的に声を出す楽しさが、やがて言葉につながってきます。 お母さんとのコミュニケーションをとる楽しさも大事なので、 お子さんの反応にはきちんと答えてあげてください。 1歳7ヶ月だったら、まだそんなに焦る段階でもないと思います。 不安な気持ちはとても良くわかりますが、お母さんは笑顔でいてあげてください。 とても好奇心旺盛なお子さんで、順調に成長されていると思いますよ。 とにかくいろんなことを、「楽しい!」と思うことが大事です。 そのためには、お母さんも一緒に楽しむことが大事です。 楽しむ気持ちが、成長につながり、言葉の芽生えにもつながってきます。 大丈夫ですよ! お母さん、頑張って!
- so-ta-papa
- ベストアンサー率23% (20/85)
公立保育園で保育士をしています。 率直な感想として問診票の取り違えでは??とおもいました。 というのも、「お母さんが自閉症を疑うのは分かります」といことは、事前にお母さん側からそういった種類の質問があり、保健師さんが書き込んだから、小児科の先生がそれに対して答えたのではないかと思います。 また、調べられたように自閉症の判断基準はおおむね3歳ですのでこの年齢で自閉症という言葉を出すのはよっぽど特徴が顕著に出ていて、素人目にも「何かが違う」と感じるほどだと思います。 保育士、保健師、専門の医師などプロが見ると「もしかしてこの子・・・」という子もいますが、1歳半くらいであれば、そこまではっきりとは言わず、「ひとまずは療育で細かい部分を見ていきましょう」位の発言にとどまるはずです。 言葉に関してはとても個人差が大きく、1歳半くらいでゃなしている子もいますが、2歳すぎまで出ないというお子さんもいてまだ、判断できるような年齢ではありません。あとは、言葉に関してはどうしても発後(お子さんの口から出てくる言葉)目が行きがちですが、言葉の理解の部分についてはいかがでしょうか。 大人の言葉がけに対して、ある程度正しいまたはそれに近い行動ができていれば大丈夫かなともいます。発達的な特徴があるお子さんはそのあたりが苦手な場合が多く、こちらの言葉と行動が全くかみ合いません。 これ以上は実際の子さんを見ていないのでわかりませんが、あと一ヶ月ほどで次の療育があるようですので、その場で「大丈夫」ということであれば、最初の小児科医とのやり取りも含めて相談されてはいかがでしょうか、意外と横の連絡が取れていないためにお子さんの状況について書類だけのやり取りになっている場合も多いですので不安暗転はしっかりと話して解消されたほうがいいかと思います。 また、それまでの1ヶ月が待つ人にとっては結構長いと思います。公立の保育園など園庭開放、育児相談いつでもどうぞというところも多いと思いますので、そういったところで話を聞いてもらうだけでも、多少は違うかなと思います。