• 締切済み

flvファイル作成について

pontan99の回答

  • pontan99
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

私はTMPGEnc 4.0 XPressというソフトと、FLV4プラグインのセットを使っています。 http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/shopping/tmpf_te4xp_d.html 非常に使い勝手のよいソフトなので購入しても損はないと思いますよ。

関連するQ&A

  • FLV作成

    FLASH 8proを使って作成した動画をFLV形式にする方法ってありますかか?

  • FLVファイルを

    携帯動画変換君でFLVファイルを3GP形式へ変換しようとしたのですが、何回やってもエラー1が出てきて変換出来ませんでした。私が変換しようとしたファイルは、インターネット一時ファイルの「Temporary Internet Files」というところから保存したやつです。(ちなみにPornotubeのです。)youtubeから落としたFLVファイルは問題なく変換できますし、一度もエラーは出たことありません。 携帯動画変換君でFLVファイルを3GP形式に変換するにはどうしたらいいのでしょうか。また何かインストールなどをしなければならないのでしょうか。携帯動画変換君を使う方法でなくても構わないので、どなたか分かる方はお教えくださると嬉しいです。

  • Premiereで作成したmovファイルの画質が悪い

    Premiereで作成したmovファイルの画質が悪い Adobe Premiereでmov(QuickTime形式)にエンコードすると画質が悪いのですがどうしたらよいでしょうか? Adobe Premiere Pro CS4を使用してネット配信用の動画を作成しています。FlashとQuickTime双方で閲覧できるようにFlash用とQuickTime用の2種類を作成しようと考えています。同じシーケンスで作成した動画をFlash用のflvやf4v形式でエンコードした場合はきれいな画質なのですが、QuickTime用にmov形式でエンコードすると画質が非常に悪くなってしまいます。さらに画質が悪いだけでなく圧縮率も悪いようで、ファイルサイズがflv形式の数倍3~4倍あります。何種類かコーディックを変えて試してみましたがやはり画質、圧縮率ともに悪いです。 flv形式と同程度の画質、圧縮率でmov形式の動画を作成するにはどうしたらよいでしょうか? 詳細: ・Flash形式用にflv(On2 VP6コーデック)、f4v(h.264コーデック)で作成したファイルは画質がきれいである。 ・QuickTime形式で、h.263、h.264、mpeg4、sorensonなどにコーデックした場合画質が見るに耐えないほど悪く、ファイルサイズもFlash形式の場合の数倍ある ・同じくQuickTime形式で、NTSC、PAL-DVなどにコーデックした場合画質は良いが、ファイルサイズがFlash形式の場合の数10倍となってしまう。

  • FLVファイルに変換したい

    フラッシュを使わずに、動画ファイルを FLVに変換する為の、なるべく簡単な方法は何でしょうか? 大量の動画ファイルを変換する必要が有る為、 FLASHライセンスの無い、Windows2000端末で、 作業を行いたいと思っています。

  • FLV自動作成

    FLVにメディア変換する自動作成するソフト(SDK等)があれば教えてください。 Flash8は手動にてFLV制作が行なえますが、民生ディジタルカメラから取得したavi,mpeg1/2/4などをサーバーアップロードしたら、サーバ側でFLVに変換するような仕組みを考えています。google video, YouTube のような動きです。宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • 複数のWNV(又はflv)ファイルの合体方法について

    パソコンは初心者なので、正しい用語で説明できていないかもしれませんが、お許し下さい。 最終的にFLASHの動画をCDに落としたいと思っています。 過去の質問を参照し、 (1) orbitというソフトを使ってflv形式でファイルをPCに保存 (2) Media-Convertを使ってflv→wmvに変換 まで終了しました。 ところが、(1)のところで動画(30-40分位)をダウンロードする際に自動的にファイルが3つに分かれてしまいました。 現状、wmvもflvも3個ファイルがあるのですが、この3個のファイルを1つのファイルに纏めることは出来るのでしょうか?

  • フラッシュ動画作成(HP)

    簡単な動画をつくってホームページに載せたいと思っているのですが正直よくわかりません。 僕が目指しているのは、ホームページのHOMEに自分のホームページ名が動くような動画をのせることです。 最初は簡単に『PhotoStudio 5.5』で動画を作ってのせればいいのかな、ぐらいに思っていてMPEGを作ってのせようとしたのですが、flvファイルでないと無理みたいです。(ぶっちゃけよくわからないです・・・涙) ホームページ作成はFC2WEBでやってます。 MPEGやAVLファイルからフラッシュ動画は作れるのでしょうか?? 無理だとしたら、どのようにしたら僕が描いているような動画が作れて、ホームページ作成できるでしょうか?? 質問ばかりですいません。面倒だと思いますが、詳しい方またはが経験者の方よろしくお願いします。

  • FLVファイル→PSP用動画

    Super CでFLVファイルをPSP用にmp4に変換していたんですが、画面中ほどの緑のメーターが止まったり、Encode隣のAnERROR…という所が赤くなったりして途中で変換が終了してしまいます。 変換されたmp4を再生してみたら元のFLVファイルの長さまで変換できてません。 ちなみに設定は、 ファイル形式:Sony-PSP ビデオコーデック:MPEG-4 サイズ:320×240 アスペクト比:16:9 フレーム数:29.97 ビットレート:768 です。 変換前のFLVファイルは携帯動画変換君ではエラーが出て変換できない種類のファイルです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • FLVファイルの動画をPSPで見るには。

    FLVファイルの動画を変換してPSPで見たいのですが、パソコン初心者なので、携帯動画変換君の使い方がわかりません。 また、ImageConverterでFLVファイルから変換させることはできるのでしょうか?

  • YouTubeのFLVファイルについて

    YouTubeで使われているファイルはFLVというファイルで画質はあまり良くなくて、携帯など小さい画面に向いているということらしいですが、ダウンロードした動画ファイルをAVIやMPEG、WMVなどの高画質に変換してもあまり意味がないということでしょうか?変換したら、やたらファイルサイズだけは大きくなってるようですが。