• ベストアンサー

法律に詳しい方どうぞ宜しくお願いします*無資格者の医行為*

blastmaの回答

  • ベストアンサー
  • blastma
  • ベストアンサー率52% (402/768)
回答No.4

#3です。 それは大問題ですよ。 質問者さんは過去の回答履歴をみますと「臨床検査技師」さんでしょうか。 こういった施設では下手をすると、質問者さんが例えば診療放射線技師の代わりにX線撮影を行うようになったりしないとも限りませんよ。 内部告発はしづらいかもしれませんが、何らかの手を打たれた方が、ご自分のためにもなると思いますが。 #2さんの「お礼」にある、 >ただ医師の指示がある場合はどうだったかしら、と思ってしまうんです。 ですが、これは次のように説明すればわかりやすいかと思います。 臨床検査技師であれば「採血」(血液検査のための)をすることは職務範囲内ですが、 これは必ず「医師の指示の下に」採血を行います。 医師の指示がなく、臨床検査技師の判断で採血を行うことはできません。 つまり医師の指示の下にその行為のできる資格をもった者が、「医療行為」をできることになります。 しかしその無資格の方が、無資格だということを知っている医師が指示をして医療行為をさせていることになれば、 当人だけでなく医師も「医師法」、「薬剤師法」その他の法律違反です。

saisyo
質問者

お礼

回答有難うございます。 はい、臨床検査技師をしてます。病院って結構いい加減なところだとは分かっていたのですが、ここまでのは初めてでした。 医師の指示があっても資格がないと違反ですよね。

関連するQ&A

  • 何故薬剤師の資格が必要なのか

    錠剤、軟膏、点眼液、1回の服用に合わせた粉末薬等いわゆる調剤の技術が全く必要がない薬の販売に何故薬剤師の資格が必要なのか理解できません。 購入もスーパーやコンビニと全く同じで、薬剤師がかかわることは100%ありません。 対面販売でないため通販も制限されてます。 薬の販売方法の大義名分は消費者の安全確保あるやに言われてるようですがその実利権の確保にあるとしか思えません。 ご意見お聞かせください。

  • 薬剤師って薬は調合しないんですか?

    医者にもらった処方箋を持って調剤薬局に行きました。すると5分から10分ぐらい待たされました。私が薬剤師の方に「処方箋を見て薬を調合してるから時間がかかるんですか?」と聞くと、「いえ、薬は既成のものを袋に詰め込んでるだけです。」とおっしゃいました。処方箋に書いてある物を袋に入れるだけならたいして時間はかからないとおもうのですが、なぜあんなに時間がかかっているのでしょうか?(別に怒っているわけではありません。ただ疑問に思っただけです。) あと、書いてある物を袋に入れるだけなら、国家資格などいらない気もするのですが、薬剤師は薬の調合とかもするのでしょうか?

  • 無資格者がコンタクトをお客の目に入れてもいいの?

    はじめまして アルバイト先で指示されたことが疑問で、自分で調べたのですがよくわからずここで質問させていただきます。 私は現在、眼鏡店でアルバイトをしています。 そこの眼鏡店はコンタクトレンズも売っていて、非常勤?(毎日いるわけじゃないです)の眼科の先生が来ています。 この前、コンタクトレンズを初めて使うお客様が来て、自分でつけられないから目に入れてほしいと言われました。 お客さんの目に触ることになってしまうのでお断りしたのですが、そのあと社員の人に怒られました。 「うちは眼科の先生が来ているから、先生の指導の元に君が客の眼にいれてもいいんだ」とのことです。 社員の方が言っているのでわかりましたと答えたのですが、目に触ることはお医者さんなど資格がある人じゃないとだめだと言われたこともあったのでおかしいなと思いました。 自分でネットで調べたところ、コンタクトレンズの装用指導は医行為と書いてありました。 医行為はお医者さんしか出来ないってことですよね? でもその下に医療補助ということが書いてあり、「医療従事者」と「非医療従事者」がやれると書いてました。 私は何の資格もないので「非医療従事者」になると思うのですが、お医者さんがそばにいたら医療補助をしてもいいのでしょうか? 私自身コンタクトを使っていて、兄弟が初めてコンタクトをしたときなどに入れてあげたりしたこともあるので、出来なくはないのですがお客さんとなるとやっぱり怖いです。 もし出来るのならきちんと勉強したいと思ってます。 でももやもやしたまま、また次に同じようなことになったら怖いです。 わかりにくい部分がありましたら、修正します。 よろしくお願いします。

  • 個人病院の診療助手の仕事内容について つい先日から

    個人病院の診療助手の仕事内容について つい先日から、整形外科の診療助手として未経験で始めたばかりです。私は医療の資格や看護士免許がありません。一週間ぐらい院内の流れを見ました。何点か疑問に感じていたことがあったので質問させてください。 ・院内処方の病院で先生が患者の診察 薬を入力してから、資格なしの事務員や助手(私)が錠剤や軟膏やシップ等を探して計数したものを袋に何日分とどういった薬かを記載し、受付事務に渡して患者さんに処方する行為 ・レントゲンは撮影スイッチを私が押すことはありませんが、案内してから電源を入れてどこの部位を撮影するかモニターを見て先生の指示の元入力(まだサポートしてくれていますが事務員はやっています)終わったら先生からフィルムを預かり機械にセットする こちらも電源はつけませんが、心電図を用意して、クリームをつけて腕の左右と足の左右に取り付け先生を呼ぶ、終わったら患者さんについている機器を取る作業 ・急患で骨折した患者さんの折れたしまった腕を包帯で巻くまで引っ張るように持ってと指示を受けて患者さんのお身体に触れてしまうことや先ほどの心電図をつける時とる時にどうしても触れてしまうのですがこれは助手として違法行為になってしまうのか? 入る前は看護士が診療助手として一人いたみたいで、先生がもう看護士はとらないといって私に回ってきたみたいなのですが、違法ににあたらないか、ミスとかしてしまうと罪にあたるのか不安になってしまっています。先生や周りの方に聞けずにいるので、医療関係の方や資格に詳しい方、教えてください。

  • 処方とは?

    「病院で処方された薬」という文はおかしいと言われました。 処方は医者が薬剤師にするものだそうです。患者にはしないそうです。 薬をもらうのは処方箋薬局だそうです。 「処方」は薬をもらう意味ではないそうです。 「病院で処方された薬」という文はおかしいですか? しょほう 【処方】 《名・ス他》 物事を処置する方法。特に、病気に応じた薬の調合法(を指示すること)。

  • 医療行為 どこからがNGなのか?

    診療補助として働いています。無資格です。 以下の仕事内容で違法のものがないか気になったので質問させて頂きました。 ・レントゲンのセッティング (ボタンを押す以外の操作全部) ・骨密度の測定(一連の作業) ・心電図、心エコーの際の電極装着 ・採取した血液、尿を検査機器にかける ・高周波、牽引(機械を使ったもの)の作業一連 ・内視鏡検査の説明  (食事、服薬の支持と注意など) ・内視鏡検査の介助 ・注射、処置の介助  (医師に道具や薬を渡す。患者さんには触れません) ・点滴を抜く(刺すのはNGだけど抜くのはOK?) 自分でも調べてみたのですが、レントゲンはセッティングまではOKとか、一連の作業がNGとか、意見が分かれていてよく分からず、骨密度の測定は一連の作業をやっていますが、レントゲンはNGで、骨密度はOKなのかと不安になりました。 検査は患者さんに触れるもの以外はOKなのか、検査技師などの資格を持っていないとNGなのか、よく分かりませんでした。 また、内視鏡検査や注射、処置では、実際に薬剤を医師に渡したりするので、間違っていたら…と不安になるのですが(確認はとるようにしていますが)、患者さんに触れていなければこれはOKなのでしょうか? 点滴を抜くのはNGですよね??

  • 医療監査(立ち入り検査)について

    かなり混乱しているので、支離滅裂であったら申し訳ありません。 また、長文にて失礼いたします。 私がやとわれ管理者となっているクリニックに、立ち入り検査が入ることになりました。 もともと管理者といっても私はクリニックに立ち入ることもなく、私は法人の運営する老人ホームなどを巡回して、週に3回ずつの訪問診療を行っておりました。 これはもともとの雇用契約で、書面は交わしておりませんが、週に3回の診療を行うようにと言われておりました。 カルテの整理については、事務も看護婦もいない状況でしたので、すべて私が管理しておりましたが、もともと診療日と診察した事実がわかればいいので、n.p.とだけ書いておけばいいからといわれていました。 実際に、私が処方した薬についても、理事長が勝手に書き換えていたりしており、何がどう変わっていたのかも理解できていない状況でカルテ記載をしておりました。 ですから、記載内容については、何かあったらその所見と、自分が処方した薬剤内容のみの記載で、実際に処方されている薬が記載されているわけではない状況でした。 特に問題のない人に関しては、2,3か月にわたってn.p.とのみ記載があるような状況でした。 もちろん、保険診療録としては到底不完全なものであることはわかっておりましたが、在宅時総合医学管理料で薬剤費などは請求しないために、ルーズでよいといわれておりました。 レセプト請求に関しても私は関与しておらず、法人ですべての患者に対して週3回の往診料を請求していたようです。 今回、往診回数が多すぎるとの理由で監査に入る旨通達が来ましたが、カルテの記載が不完全であるとのことで、理事長からも私の責任で返還請求を受けることになりそうだと責められております。 さらに、このままでは私の保険医の資格がなくなるから、すべてのカルテを記載しなおせと言われています。 もちろん、薬剤処方等、不完全な部分は可能な限り書いていくように努めていますが、すべてをクリアできるとは到底思えない現状です。 そこでご質問なのですが、このような経緯での診療録の不備によって、保険医の資格取り消しがあるのでしょうか? また、診療報酬の返還請求がなされた場合、私が損害賠償をしなければならないのでしょうか? 混乱しておりわかりづらい文章で申し訳ありませんが、経験と知識のおありの方にご意見をいただきたいと思い、質問させていただきました。

  • ある医行為の演習にて

    私は、某福祉系の専門学校2年です。こないだ、経管栄養の演習をしました。先生にグループを決められ、クラスで1番軽薄なAさんの練習を私が評価することになりました。 Aは、経管栄養に限らず、あらゆる医行為の練習や授業時でさえ、軽いタッチのノリでやる人です。下手すれば患者さんに危害を加えたり、失敗するわけにはいかない行為の声かけでさえ、軽薄なノリや笑いを加えた練習光景です。比較的真面目にやってる私から見たら、(こんな人に何かと医行為やられる患者さんって、マジで大丈夫か?)と思えてきて、評価表を全部最低評価にしてしまいたく思いました。 皆さん、患者さんになったとして、Aさんのようにエヘラエヘラ笑いながら、軽い物言いで(明るくとは違う)医行為をしてくるのは平気ですか? 気さくなとか、親しみやすいとかじゃなく、完全にバカ笑いに近いという感じです。医行為は、やはり真面目に真摯にやってほしいと私なら思います。 先生も、Aにきちんと注意しない人です。

  • 【悪質行為受けました】法律に詳しい方お願いします!

    ソーシャルネットワークでのお取引きにて、侮辱・悪質的行為、プライバシーを侵害する行為に合いました。 まずお取引きのはじめに、下記内容をお取引相手様にお伝え致しました。 「出品時にチェックしておりますが、 どうしても素人検品であるため 多少の誤差、見落としなどある場合もございますがご了承頂けますでしょうか。 何か気になる点などありましたら余裕をもってご質問下さい。 お取り引きは、 連絡先交換後のキャンセル不可・ノークレーム・ノーリターンでお願い致します。」 ノークレームということや、素人検品であるために見落としなどある ということをお伝えてしてあり、それらのことはご承諾も頂いておりました。 ですがその上で、 お取引き終了後に何をお伝えしても悪質的な連絡がくるため、 法律的な内容をお伝えして、 これ以上連絡が来ないようにしたいのです。 どうかご協力をお願い致します。 取引相手から言われた内容としましては、 お取り引き相手のクレーム発言に対して、 本日中に連絡をされない場合、 取引相手とは無関係にあたる私の知り合いにまで、 個人的な内容となる情報を伝えると言われました。 こちらは悪質的な脅迫行為かと思います。 また、プライバシーを侵害する行為にあたるかと思われます。 この場合、刑法何条にあたいするのでしょうか? 次に、 商品に見落としがあり、そちらの件については、深くお詫びしました。 ですが、それでもこのような内容を言われました。 「かなり、目が悪いのてますかね(笑)」 こちらは侮辱する行為かと思うのですが、 この場合は刑法何条にあたいするのでしょうか? 法律にお詳しい方、ご回答を何卒お願い致します。 それから、私の知り合いにまで、 個人的な内容となる情報を流されると、とても迷惑な為、 こちらへはアクセスできないようにする為の対策として、 早めにアクセスブロックをかけるべきでしょうか。 ですか、アクセスブロックをすることで挑発をしてしまい、 余計に事が大きくならないかと考えると不安です。 何か良いご提案がありましたら、 そちらのご回答もどうか宜しくお願い致します。

  • 心身症と診断されている方達へ質問

    私は8月に心身症と診断された♂ですが,私の場合,左半身が全部痺れが出て8時間ぐらい痺れが消えないので病院へ行ったら待合い室で失神してしまい即検査入院で簡単に脳(MRI・MRA・脳波)・首(MRA)・心臓(心電図・X線)・血液検査(貧血?・ホルモンのバランス)・胃カメラ(胃が痛かったのでついで)などなど体のあらゆる部分の精密検査を行いましたが,全て異常無し!!・・・で医者様からの診断で極度の疲労・ストレスなどによる物でしょうと精神・診療科へ転科し心身症と診断されました そこでなのですが,私が勝手に思っているだけかも知れませんが精神・診療科に診療されるにくる方々の症状で [1]鬱病:やる気がおきないなどの極度の閉鎖症 [2]精神病:精神錯乱・ヒステリーなどの性格問題 [3]心身症:疲労・ストレス等での自律神経異常 と勝手に思っている次第ですが私の場合はある状態になると脳貧血を起こしてしまうのです 以前は一切そのような事はありませんでした 上記の思いこみ症状からしても心身症の症状はとにかくいろいろな症状として出てくるらしいのですが,ここで質問なのですが心身症と診断され現在治療中の方・もしくは完治した方達へどのような症状が出ましたか? また自然に治りましたか? 私もはや4ヶ月になろうとしてますが,症状はかなり落ち着いていますが,これが本当に疲労・ストレスから来ている物で自然治癒しているのか,もしくは重大な病気が隠れていて現在お休み中なのか心配です でも最近 帯状疱疹にかかってしまいましたので,もしかすると本当に疲労・ストレスだったのか?とも思っています 長文になりましたが,心身症の症状 各々方の意見教えて下さい