• ベストアンサー

つくばエクスプレスの運賃

通学で使いたいと思っているのですが、運賃が高い(ように感じられる)ので時間がかかっても常磐線で行こうかと考えてしまいます。 どうして、つくばエクスプレスは運賃が割高なのでしょうか? それとも、私鉄としては妥当な運賃なのでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 鉄道会社に勤めております。 鉄道会社の運賃は、国土交通省に申請した上で設定されております。 鉄道会社は、いわゆる民間の企業と異なり、「赤字ゆえに倒産させる」、 ・・・という事は避けなかればなりません。 つくばエクスプレスの建設に掛かった債務(要は借金ですが、)を考慮し、その返済期間と、沿線の乗降予測、沿線人口などをふまえて運賃は決められています。 従って、安易に現行運賃より安くしてしまうと、最悪の場合、債務を返せずに倒産してしまう事もあり得るのです。 潰す事が出来ない企業体ゆえ、その点は仕方ないのかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.5

まあ妥当な運賃ですね。 理由は、No.3 さんのおっしゃられているように、新設鉄道としては、高額な運賃にせざるをえなかった東葉高速等の問題をふまえて、有利子負債を少なくしたからです。 そうでなければ、もっと高い運賃にしないと、すぐに経営が行き詰まります。追加投資だとか、救済のために税金投入か?なんて話になります。 東葉高速などは黒字になっても、それ以上に借金の利息を払わないといけないですから、今のままでは、いずれは破綻します。 さて、JRで秋葉原から先に行く場合などには、常磐線から通しの運賃になって安くなるでしょうから、仕方ありませんね。利用者は利便性を取るか経済性を取るかですね。

suketant
質問者

お礼

まとめてお礼をさせていただきます。 なるほど、新設の鉄道がつぶれないためには、妥当な運賃であるということなんですね。 丁寧なご説明ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • namnam6838
  • ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.4

現在の鉄道の建設には莫大な建設費がかかります。 電車を運行する費用のほかに、建設費が減価償却費という費用として毎年かかります。 その費用をまかなうためにはある程度の運賃にせざるを得ません。 高いのは「建設費が高かったから」「まだできたばかりで償却されていないから」ということになります。 他の鉄道会社の運賃が安いのは、 物価が低かった過去の時代に建設し(いまの額からみれば建設費が格安)、 それから何十年という年月がたって建設費の償却が終わっているか、小さいからです。 地方鉄道には運賃収入そのものが少なく、電車を運行する費用さえまかなえず廃止されたり運賃が高いところが数多くありますが、それはまた別の話になります(つくばエクスプレスは予想ではそんなことはないはずですが利用者が極端に少ないとそんなことになるかも)。 つくばエクスプレス(首都圏新都市鉄道株式会社)は、資本金の大きさは1,850億円で日本で2番目に大きいです(1番はJR東日本)。 借入金も無利子が多く、有利子の借入金はあまりありません。 資本金は借金ではないし、借入金で費用に上がるのは利息ですので、財務体質は想像ほど悪くないです。 運賃もふたをあけてみれば意外と安めでした。 北総鉄道や東葉高速のほうが高いですね・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kroiwa
  • ベストアンサー率52% (307/589)
回答No.3

つくばエクスプレスや埼玉高速鉄道のように新規に鉄道を建設して新会社を設立した会社の路線は、既存の会社が新線を建設したり路線を延長するのと比べ、巨額の資金は借り入れに頼ることになるため(多くは地方自治体との第三セクター)、運賃が高くなります。

参考URL:
http://s-rail.co.jp/contents/timetable/timetable.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.2

距離対運賃比では東葉高速鉄道の方が高いと思いますけど? 建設費等が高いから償却しなくてはいけない費用がおおいんです。 内容から見れば僕は無理したなあという感じです。 ライバルはJRより高速バスでしたからね。 そう多くないですよ、運賃収入等で鉄道会社が自立しているのは。 海外は税金が莫大に投入されて鉄道会社が運行しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TX(つくばエクスプレス)

    TX(つくばエクスプレス)の平日、 朝、7:30~8:30くらいの時間帯は、 どれくらいの混み具合ですか?(つくば方面行き) 常磐線でも行けるんですが、TXの方が早く大学に着きそうなので、どっちにするかで迷っています

  • つくばエクスプレス(TX)の朝ラッシュは?

    つくばエクスプレス(TX)の朝の時間帯の混雑はどんなもんでしょうか。 常磐線よりはマシですかね?

  • つくばエクスプレスの意味はあるんですか

    つくばと秋葉原を結ぶことに重要な意味がある んでしょうか? どこにでも鉄道があったほうが便利と言えば 便利ですし、私はおかげで便利になりました と言うはいると思いますが、採算がとれるほ ど需要があるんでしょうか? 仮につくば学園都市へ行く鉄道が 必要でも、常磐線の支線を作り 成田エクスプレスのようにすれば いいと思うのですが。 すでに鉄道網が乱立している中を 縫うように走っている つくばエクスプレスの路線に ちょっと疑問が湧いたもので。

  • つくばエクスプレスでのsuica利用可否について

    首都圏でのJR・私鉄・バスなどで利用可能なsuicaについてですが、つくばエクスプレスでの乗車にはsuicaを利用することは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • つくばエクスプレス・守谷

    こんにちは。いつもお世話になります。 さて、まだ先の話ですが、来年あたりに転居を考えています。 夫の仕事先の茨城南部、つくばエクスプレスの沿線、守谷あたりを検討しております。私は都内の職場に通勤します。(常磐線の通勤はできれば避けたいです) 今まで都心部に住んでいたので、便利な生活ががらりと変わることとなり少々心配ですが、自然などすばらしい環境が得られれば良いなと思っています。 私が通勤をするので、駅の近く(10分くらい)のマンションに住みたいのですが、3LDK位の賃貸の物件はそこそこあるのでしょうか?つくばエクスプレスでの通勤のことや、住み心地、生活感など情報をお願いします。

  • つくばエクスプレス 割引切符

     つくばエクスプレスの撮影と全線乗車をしたいのですが全線乗車を考えると運賃の都合上、無理があります。  JRの東京フリー切符や東京都交通局の一日乗車券のような乗り放題、途中下車し放題の切符はつくばエクスプレスでは無いのでしょうか?  公式ホームページを見ても見あたりません。

  • つくばエクスプレスに乗っていると、メールができません。

    つくばエクスプレスに乗っていると、メールができません。 iphoneを購入しましたが、 つくばエクスプレスに乗ると、メール送信できません。。。 なぜでしょう?? ちなみに、フレッツ等のつくばエクスプレスで使える無線LANの契約はしていません。 携帯へE-MAILできる手段はあるのでしょうか?

  • つくばエクスプレス

    つくばエクスプレスに車内トイレはありますでしょうか。 東京(秋葉原)から、つくば(みどりの駅)に行きたいのですが、 諸事情でトイレがないと電車に乗れません。 もしついてないとしたら、他にみどりのに行く方法はありますでしょうか。 ご存じの方、教えて下さい。

  • バスの運賃

    今度、つくばにある宇宙センターに行ってみようと思っています。 つくばエキスプレスでつくばまで出て、そこから宇宙センターへバスで行くらしいのですが、バスの運賃はいくらかかるかわかる方いらっしゃいますか?

  • つくばエクスプレスの通学定期券

    つくばエクスプレスの通学定期券を新規で購入する場合は窓口での購入になると思うのですが、どちらの駅で購入できるのでしょうか。 よろしくお願いします。

FP-90xの設定保存方法とは?
このQ&Aのポイント
  • FP-90xについて、選択・設定したものを一括で保存する方法を教えてください。
  • 質問内容:FP-90xの設定保存について
  • 質問内容:FP-90xの設定保存方法について教えてください。
回答を見る