• ベストアンサー

離婚後子供に会えません、住所もしりません  2

411の回答

  • ベストアンサー
  • 411
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.7

DNA鑑定の話が出てますが、無理だと思います。 母親がどんなにいい加減な人物でも、子どもには関係ありません。 子どもの人権が"最優先"されるので、強制的に鑑定は出来ないと思います。 娘さんはもう、10歳過ぎてるのですよね? 認知してから数年経っている場合、血の繋がりはなくても、養育費の支払いの義務は発生すると思います。 (ハッキリとした年数は覚えてなくてごめんなさい) 子どもがあなたを『父親と認識している』という事実が重要なんです。 不貞に対する訴えは離婚後2年以内なら、可能だったと思います。 Q質問があります。 >なぜなら初夜から241日で長女が誕生・・・・ これはどういう意味でしょう? 元妻とは結婚してから、初めて肉体関係を持ったのですか? それまでの交際期間に関係を持ったことはないということでしょうか? それとも交際期間中は避妊していたのに・・・という意味でしょうか? Q自分の子どもじゃないかも・・・と気にしているのは長子に関してだけですよね? Q元妻が再婚した相手は、最近生まれた子どものお父さんですか? 早めに専門家に相談されたほうが良いと思います。

goingjoe
質問者

補足

順序だったご回答ありあがとうごます。 A 1993年末見合いをし、1994年10月に式をあげました。人生の中で最も大切な行事と考え、式を挙げるまで肉体関係は持ちませんでした。尚、私は欝で妻との性的関係は7年ぐらいありません。 A 子供は長子である女の子一人だけです。DNA鑑定が人権に抵触するとは考えていませでした。危うく軽率な行動を取るところでした。 A 元妻の結婚相手については、どこの誰か皆目見当がつきません。最近生まれた子供のお父さんかどうかも知りません。

関連するQ&A

  • 離婚後、子供に会わせてもらえません

    先日、協議離婚した男性です。こどもがいて妻が親権をとりました。その際、公正証書にて慰謝料、養育費などとともに月あたりの面接回数も記録したのですが、元妻から様々な理由で面接日をキャンセルされ続けています。 子どもに会いたくてとてもつらいです。そもそも協議離婚としたのも、面接日の条件に同意したからであって、本来であれば離婚したくありませんでした。 ひとまずはもう少し様子を見るつもりなのですが、もしもの時には調停なりの手段をとらざるを得ないと思っています。その場合、どのようにすればよいでしょうか?手順や相談できるところなどを教えていただけると助かります。

  • 離婚後の子供との面接ですが・・・

    昨年末に調停離婚し、子供(小学生)の親権は私(母親)の側になりました。 元夫と子供との面接権は認めましたが、月に何回などと細かい取り決めはせず、 ただ「協議の上日時を決定する」とだけしかしませんでした。 ですので、毎回連絡を取り合って面接の日を決めないといけないのですが・・・・・  話し合いができる状況ではとてもないから調停離婚になった訳ですし、 顔を見るのも声を聞くのもイヤで、メールを送られるのも、 携帯に着信履歴が残っているのさえ気分が悪くなりそう(笑)なので、 この先どうやって円滑に面接の日時を決められるか、悩んでいます。 こんなことで悩んでる、なんて 我ながら大人げない・・・とは思うのですが。(^_^;) 実際のところ、面会権を認めるのも拒否したいところでしたが、 子供の気持ちを考えると、会わせないというのは母親のエゴですし・・・  実際離婚され、お子さんのいらっしゃる方、 面接交渉って具体的にどうしておられますか?お聞かせいただけるとありがたいです。 どうかよろしくお願いします!

  • 離婚後の住所を教えたくないが・・

    困っています・・離婚時に元妻が親権を取りましたが、旧姓には戻しませんでした。その為子供の戸籍は私の戸籍に入ったままです。元妻は今の住所は私には教えたくないと、連絡は元妻の会社になっております。それならばと、私も元妻に住所は教えていません。先日急に、自分の住所は教えたくないが、私の住所を教えてほしいと言ってきました。子供の戸籍から、今の現住所を元妻が調べる事は可能でしょうか。

  • 離婚後の親権

    2007年8月に私(元夫)は協議離婚が成立し、元妻が1歳の長男と6歳の長女を引き取る形になりました。 私自身は離婚以後、月に最低1回以上、子どもたちとの面会が許されており、9月も二度ほど子供と遊んだりしてます。 そこでなのですが、子供がどうしても可愛いというか、自分のものにしたいと思うようになり、そうした場合、どのような動きを取れば親権を争うことができるのでしょうか。 離婚調停中は子供が小さいということもあり、親権は妻という大前提で動いていたため、親権は一切争わず終始お金のことだけに没頭していたのですが、離婚後時間も少し経過し子供に会ってみると、どうしても子供が欲しくてたまりません。 ちなみに、元妻には彼氏はできているようですが、その他子供たちに問題になるようなことはなく、一生懸命働いているようです。 ・親権を自分のものにしたいと私から申し立てることができるのか? (特別元妻に問題があるわけではないのですが) ・元妻と話し合い、私がやっぱり親権者で良いという結論が仮に出た場合、親権の移動はできるものなのか? 以上に的を絞って質問させていただきます。 重々自分勝手な質問とはわかってますが、ぜひ分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 離婚後子供に会えません、住所も知りません。

    今年の8月、性格の不一致で協議離婚しました。都合上別居生活をはじめたのは9月の中旬からで、借家だったので妻が先に家を出て、私は9月末に他に引越しをしました。元妻に住所を教えるよう再三聞きましたが、「周りをうろつかれたら困る」などと暴言を吐いて以来顔を見ていません。 養育費は2万/月と少ない取り決めで(私の事業が順調ではないので)、10月から払うことになっていましたが、未だ払っていません。というのも水道、電話、ガス、電気等の未払い金約4万円、引越し時の有料廃棄物4万円(総額17万でした)があり、合計8万余りですが、これについてはお互いに会って話し合わないと思い、元妻に携帯電話でその旨をつげたところ、「実家に手紙で明細を郵送して!」と電話で用件がすべて伝え終わらないうちに電話を切る始末です。以来元妻の携帯電話に電話しても、全く電話にでません。 婚姻時は共稼ぎというか、私の関わる会社で仕事し(私は個人事業主です)、家賃その他で私が約12万出費し、水道光熱費及び食費を負担していました。私の事業もかなり厳しい状況なので、有料廃棄物のうち元妻の分ぐらいを負担してもらいたかったのですが・・・。 おそらく養育費を支払うまで子供に会わせないつもりでいるようです。 このような状態が続くと娘(10歳)に会いたいが為に、娘の住んでいる家(今私が住んでいるところから1キロ以内にいるでしょう)を探しまわるかもしれません。そんなことすると元妻は私のことをストーカ呼ばわりして、ますます不利な状況になるような気がします。 子供に会えない刹那さと元妻の仕打ちに我慢の限界が近づいているようです。言い遅れましたが私は鬱病でも長らく医者に通っています、これが酷くなると何もできなくなります。 どうすれば相手が話し合いのテーブルにつかせる事ができるでしょうか? 私としては早く会えるようにするためにはどうすればいいのでしょう?

  • 離婚後の監護権変更

    皆様のお知恵拝借したく質問させていただきます。 私(男)は今年の一月に離婚しました。 離婚の原因は元妻の借金ということで、元妻が子供(3人・・中1男・小5女・小3女)をおいて家を出て行く形となりました。 協議離婚し、親権は私が持ち半年ほど生活しています。 しかし、仕事をしながら子供の面倒を見るのは辛い日々が続いています。イライラする日々が続き、ついつぃ怒鳴ってしまう事が多くなってしまってます。 最近になって元妻が子供と暮らしたいと言って来ています。 子育ては決して楽なものではないのは十二分に承知していますし、家事が大変とか言ってられないのは親権者(親)として当然だと思いますが、なにかこう「母性愛」みたいなものにかけているような気がしてなりません。子供の成長には「母性愛」が必要なのではないかと感じており、元妻に親権を譲ってもいいのでは、そのほうが子供たちの成長にはプラスになるのではと感じています。 また、離婚時に慰謝料というか子供たちのためにということで元妻は仕送り(月10万)を継続して行ってるので、反省もしているのではと思っています。 子供たちにプラスになるのなら親権を変更してもいいのかと思いますが、親権変更が認められるのは相当難しいようなので、監護権の変更はどうかと考えています。 このようなメンタル的な理由だけで監護権の変更が認められるのでしょうか? 皆様のお知恵をお貸しください。

  • 離婚裁判後の親権について

    離婚裁判をして離婚が決定した場合、親権が元夫と元妻のどちらに渡るというのが、いつの段階で決定するのかお教えください。 離婚裁判前の前提条件は以下の通りです。 <元夫> ・子供と別れたくないので離婚の意思なし ・離婚の原因は元夫の不貞行為であり、元妻に非はない ・離婚裁判で負けるのはわかっているが、親権は譲りたくない <元妻> ・元夫の不貞行為のため、離婚を主張 ・親権は譲りたくない 上記のため、協議離婚できず、離婚裁判となった場合の話です。 離婚裁判で離婚が決定した時に「子供の親権はこちらに渡す」という形で一緒に出るのでしょうか? それとも、離婚裁判後に二人で協議し、折り合いがつかないようであれば親権の裁判という形になるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • 離婚後の慰謝料請求について・・・

    今年の1月に協議離婚しました。その後2ヶ月ぐらいたって 元妻が婚姻中に不倫をしていたことがわかり、慰謝料を請求したいのですが、それは可能なのでしょうか?婚姻中にも怪しいことはありましたが 否定していました。どうかよろしくお願いします。

  • 離婚後子供との面会拒まれます

    今年の一月に協議離婚して、話し合いで子供二人(小学生と園児) を元妻が引き取り中学生の長男を私が引き取りました。 私は養育費として月五万を十月まで欠かすことなく振込で渡してました。 たまに子供に会わせてほしいと連絡をしてもつながらず、メールで面会 の連絡をしても無視されてました。 そこで仕方なく今月から養育費の振込をやめてみたとたんに振込の要求が あり、私は子供と面会させてくれないと振込はできないと答えました。 しかし元妻は興奮状態で子供とは会わせないとの一点張りで話し合いになりません。 子供に会わせてくれさえすれば今後も振込をします。 私はどうしたら良いかわからなくなりこのようなお恥ずかしい相談をしております。 何か良い考えご教示下さい。  

  • 離婚後の子供との面会

    3年前に妻と裁判離婚しました。中学生になったばかりの子供の親権は妻で、面会は月一回、子供との連絡は、子供に私が買い与えたスマホですることが裁判で決まりました。 しかし私は離婚してから、この3年間、子供と一度も会わず、子供から3年ぶりに連絡がありましたが、それも無視したり、連絡してくるなと手紙で伝えました。 子供は裁判で決まったスマホを新しくしたいと言ってきましたが、私は自分の趣味にお金を使いたく、養育費以外、子供にお金をつかいたくありません。 一度も子供と面会していませんが、子供との面会に元妻が干渉してくる可能性があるため面会交流を起こしました。 こんな一度も面会していないのに、元妻が干渉してくる可能性がある為、面会を今までしなかったこと、こんな私が調停を起こして、調停員からどんなことを言われるか気になります。 普段は好きにやっていて、旅行や買い物を楽しんでいますが、元妻のことがとても怖くて、離婚してからは会っていませんが、今も心療内科に通っていて、子供と会うと元妻が干渉してくる可能性があり、怖くて仕方がないことは調停員は分かってくれますか?

専門家に質問してみよう