• ベストアンサー

バイク用のバッテリーは自動車用よりも高価な理由

ホームセンターでいつも気になるのですが、バイク用の小さなバッテリーは、車用の大きな物よりもかなり高いです。たぶん、中身は変わらないと思うのですが、なぜ高価なのでしょうか? やはり売れる個数が違うからでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#18409
noname#18409
回答No.2

バイク用も車用もバッテリーの構造上の違いはほとんどありませんが、バイクの場合は小型密閉式でメンテナンスフリー、高性能、超寿命ロングライフタイプです。車用も最近では密閉式メンテナンスフリーが生産されていますが、バイク用のあの小型での性能を車用にするなら価格があがるでしょう。特に車用は寿命が短い。あとは、質問者さんの言われるとおりで、ホームセンターなどの量販店ではバイク用はほとんど売れないので定価に近い価格であるのに対し、車用の方が圧倒的に販売量が多いのと、目玉商品(量販店の価格設定はほとんどがメーカー指定の半額以下です)として薄利多売で販売されているから安価になるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hallis
  • ベストアンサー率27% (331/1213)
回答No.4

20数年前から二輪、四輪の両方に乗ってきましたが、確かに二輪用のバッテリは高いですね。 4輪は松下が高性能を売り物にした保水無用の密閉型の「カレック」を20年前くらいに前に登場させ、ほどなくホームセンターで手頃な価格で買えるようになりましたが二輪用はコンベンショナルなタイプのままでなかなか安価なものは出てきませんでした。 おそらく絶対的なマスの大きさの違いが価格差を生むのだと思います。また製造コストが製品の大小にかかわらず工程が一緒な為にローコストしにくいといった側面もあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.3

脱線回答ですが、 外国製ですが、ネットオークションで買うと、市価の1/4程度の値段で同等品が買えたりします。 ホームセンターで9800円のスクーターのバッテリーですが、送料込み2500円で買えました。 半年たった今も正常なので、良い買い物だったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

たぶん 省スペースで高性能なのと後は密閉式等 多機種多品種なんでしょうね。 下記サイトの真ん中ぐらいに バッテリーの話が出てます。

参考URL:
http://www.hobidas.com/blog/hotbike/hotbike5/archives/basic/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動車のバッテリーの交換について

    最近ちょっとした事でバッテリーが上がってしまい、 今日も出かけようとしたらまたバッテリーが上がってしまっていました。 この際だからバッテリーを交換しようと思いました。 そこでなんですが、バッテリー交換は自分で簡単にできるものなんでしょうか? 後、バッテリーはホームセンター等に置いてあるんでしょうか? いくらくらいする物なんでしょうか? ちなみに車は軽自動車のミラに乗っています。 知っている方がいましたら教えて下さい。 あと交換の仕方を知っている方もいましたら教えた下さい。よろしくお願いします。

  • 自動車のバッテリー

    自分は車を持っているのですが、二週間に一度、10~20km 走る程度です。 こんな乗り方では、バッテリーが上がるのではと心配でしたが、 真冬期でも上がることはなかったです。 バッテリーは3年前にホームセンターで買った韓国製PB品 (充電制御車対応4800円)です。 昔のバッテリーはよく上がった記憶があるのですが、 現在のバッテリーは私のような乗り方でも上がらないように 性能がアップしているのですか?

  • 補助バッテリーを持って行くこと

    低速の練習を長時間にわたり行って、何度かバッテリーを上げました。 バッテリの節電を考えてヘッドライト等が点灯しないようにすることも考えました(教習所などではそのようにしてあるようです)が、バイクの改造の範疇になるのであれば、それも敢えてはしたくありません。 であれば、低速練習するときには、補助のバッテリーを持っていくことも考慮したいと思うのです。 現在のバイク(750cc)用のバッテリーはかなり高価(1万円弱)で、取り寄せになるようですが、ホームセンターで探してみたところ、同じ電圧(12V)でもの半額のものもあります(原付用?)。そのような小さくて廉価なバッテリーでも、バッテリー上がりのときだけの補助として、とりあえずは、用を足すことはできないものでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 古いバッテリーの引き取り価格

    ガレージの整理をしたところ古いバッテリーが 出てきました。(車用、バイク用が数個づつ) 近所のホームセンターで引き取ってもらえないかを聞いたところ、新品購入なら1個は無料だが、 引き取りだけだと、車用なら1個3000円、バイク用で2000円かかるといわれました。 これって高いんでしょうか、安いんでしょうか? ホームセンター等ではなく産廃処理業者などでも 扱ってくれるのではないかと思って検索したのですが、 近所で扱ってくれそうな業者が見つかりませんでした。 ご時世からしていくらかの費用がかかるのは仕方ない と思うのですが、あまり高いのではそのまま死蔵させるしかないのでしょうか...。

  • バイクと車のバッテリーについて

    バイクを全然のらないので、バッテリーが死んでいますww なので、バイクのバッテリーを車に常時接続して、 常に使っている状態にしたいのですがはたして可能なのでしょうか? 並列につないどけばといりあえずは使えそうな気もするのですが。。。 よろしくお願いします☆

  • クルマとバイクのバッテリーを繋ぐと

    クルマのバッテリーにバイクの小さいバッテリーを繋ぐとどうなりますか。 バイクのバッテリーに充電されますか。 どちら共12Vです。 +と+、-と-を繋ぎます。

  • 自動車 バッテリーについて

    自動車 バッテリーについて教ええてください。 5年をすぎそろそろ買い替えようと考えております。 カーショップに行くと結構高価なものだとわかりました。 2年保障・3年保障や容量などで価格が違います。 私の車は寒冷地仕様でない通常の車です。 新車時に搭載されているバッテリーは1年保障程度の一番性能の低い程度のものだという認識でよいでしょうか? もし、性能を気にして無駄に高性能なものを買いたくなく質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • バイクのバッテリーの充電はどこで?

    私は車を持ち合わせていないので、車と繋いで充電という事が出来ません。 なので、どこかバイクのバッテリーを充電してくれるところを探しているのですが、 バイクのバッテリーの充電というのは ガソリンスタンドでもやってくれるのでしょうか? もしやってくれるのであれば、バイクをそのまま持っていけばよいのでしょうか?

  • なぜ自動車用のバッテリーが自動車パーツ専門店のオー

    なぜ自動車用のバッテリーが自動車パーツ専門店のオートバックスよりホームセンターの方が安いんですか? オートバックスの方が自動車用のバッテリーはホームセンターより多く仕入れてるはずなのになんでDIYショップのホームセンターに価格で負けるのか理解出来ません。 自動車用品専門店が材木売りのDIYショップに価格差で負ける理由を教えてください。 仕入れ数はオートバックスの方が多いはずなのに。 さらにオートバックスは自動車バッテリーが高い上に工賃まで取る。 DIYショップだと安くて工賃はなしで(自力で変えるので)さらに古い交換前の使用済みバッテリーはタダで引き取ってくれる。 一方の専門店のオートバックスはバッテリー引き取り代を取る。 バッテリー本体が高い上にさらに工賃も有料で廃棄処分代まで取ってくる。 ホームセンターだとバッテリー本体代に引き取り手数料まで含まれている。

  • 新品バッテリー

    ミニバイクのバッテリー(密閉型MFバッテリー)ってホームセンターとかの場合、液が既に入った状態で売っていますか? 入った状態なら充電済なのでしょうか? それとも電解液を自分で注入しなくてはならないのでしょうか? それと気になっているのですが、何故電解液を入れただけでバッテリーが使えるのでしょうか?

MG6230、macOS12スキャンできない
このQ&Aのポイント
  • macを新しくしたらスキャンができなくなりました。プリントはできます。
  • プリンターはMG6230、macのOSは12.0.1です。
  • もう新しいプリンター買うしか無いのでしょうか?
回答を見る