• ベストアンサー

公務員 英語を活かせる仕事

n88basic_atokの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

度々の書き込み、失礼いたします。 英語、留学、安定性。。。。。であれば、 既に考慮の中に入っているかもしれませんが、 民間の外資系企業をターゲットにすることをお勧めします。 外資系なら留学自体が不利になることはあまりないでしょう。 それに仕事が人を育てるといった観点からも、 英語の能力を伸ばす上からもお勧めできます。 ちなみに公務員の方ですが、 貴方の大学から公務員になられている方はどこに入省した方が多いのでしょうか。。。 めでたく公務員試験を突破しても、まだまだ学閥指向が強い傾向がありますよね。 1は、ご存知のことばかりかもしれませんね。 2は、転職サイト情報ですが参考になると思います。 1.国家公務員二種 資格ガイド http://www.tuutenkaku.com/naiyou.koumuin/kokka2shu.html 2.平均年収 - 職種別ランキング - インテリジェンスの転職支援 http://tenshoku.inte.co.jp/saishin/heikin/hei_009/index.html

love2winter
質問者

お礼

 丁寧な回答ありがとうございます。うれしいです。早く決めないといけないことは確かだけど焦らずに考えていこうと思います。  回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国家公務員になりたい怠け者です。。

    私は現在高卒の浪人生です。 去年全く大学受験する気が起きなくて、それでどこも受験せずに浪人しました。そして浪人して予備校の寮に入ったにも関わらず、6月にやる気が燃え尽き、それからは一切勉強していません。こんな状況では今年も大学は受験できない気がしますし、受験したいという気にもなれません。 しかし親は「大学だけは行っておきなさい」と言いますし、私自身、浪人させてもらっておいてこのままで良いのか・・・とかなり焦っています。 私は将来国家公務員になって法務省の入国管理局で働きたいと思っています。なのでその事を視野に入れて進路を選択したいのですが、国家公務員II種試験合格への最短ルートはどのようなものでしょうか? II種受験の条件として「短大・高専・大学卒」とあるようなので、最低でも短大は行かなければII種試験は受けられませんよね・・・? 私のような怠け者が短大へ行って国家公務員になれる可能性はあるのでしょうか・・・? 浪人させてもらったのだから、4年制の大学へ行った方が良いでしょうか。

  • 留学と公務員

    現在、大学1年生なのですが3年次に韓国留学したいと考えています。これは、交換留学なので4年間で卒業が可能です。 しかし、私は将来公務員にもなりたいので、留学中にも公務員試験の勉強をしようかと考えているのですが、大学在学中に公務員試験に合格するには留学はあきらめたほうがよいでしょうか?ちなみに、地方上級 国家II種を狙っています。

  • 理系大学院生の公務員試験受験時期

    こんにちは。 私は理系大学4年生の者です。 今年の春から大学院修士課程に進学致します。 将来の夢は国家公務員I、II種(技術系)になって社会貢献をしたいと思っております。 しかし恥ずかしながら、私は最近になり公務員という仕事に魅力を 感じ始めたばかりで、公務員試験制度についてはまだ詳しくはありません。 そこでご質問したいことがあります。 質問を申し上げますと 一般的に理系大学院生(修士)は国家公務員試験I、II種を1年生の春(今年の春)に受けるのか、もしくは2年生の春(来年の春)に受けるの か ということです。 1次試験に合格後に掲載される採用候補者名簿の有効期間について調べたところ、国家I種は3年間でII種は1年間ということでした。 例でI種の場合は学部4年生が合格してその学生が院進学したいということであれば、修士修了までは名簿有効にしてあげますよということは聞いたことがあります。  これを私の場合に当てはめてみると、I種試験は来年ではなくて修士1年になったばっかしの今年受けて合格を目指すこともできるとわかります。 しかしわかりづらかったのはII種のほうです。 有効期間が1年ということは、もし修士1年生になる今年の春に受験を決めて合格した場合は、来年の4月はまだ修士2年になり立てなので、あと1年間採用を待ってくださいということはできるのでしょうか? そこがわかりづらいところで、II種試験の場合は修士2年生の春に受験 して、そして修士2年生の9月頃に官庁訪問等を始めて行くのでしょうか? まとめますと、「修士院生のII種受験は1年生で受けるのか、2年生で受けるのか」ということです。 わかりにくくなってしまい申し訳ございません。 質問は以上なのですが、長文になってしまい申し訳ございません。 理解が足りてないところがはっきりわかる文章とは存じておりますが どうぞご回答のほうをよろしくお願い致します。

  • 公務員試験は1つしか受けられないのでしょうか?

    こんにちは。 今、私は学生です。 そろそろ将来のことを考えて、公務員になるための勉強をしています。 予定としては、 国家公務員I種 国家公務員II種 地方公務員 上級 あたりを考えています。 正直な話、やりたいことは具体的には無いです。 ただ、公務員になりたい!その思いだけです。 で、質問なんですが、 上記3つの1次試験(というより、試験全部)は3つとも受けられるのでしょうか? あなたは国家公務員I種を目指しているからII種の試験は受けられないよ。 ということはないでしょうか? つまり簡単に言ってしまえば、高校受験の時の併願受験みたいなことはできるのでしょうか?ということです。

  • 公務員試験

    公務員試験について質問なのですが、今大学2年の者です。入国警備官の年齢制限が23歳までなので来年国家III種を受けようか考えています。大学はおそらく留年するので最終学年で受ける場合は22歳でギリギリになってしまいチャンスは1度きりです。 公務員試験は難しいと聞きますので、留年後に挑戦して受かる自信が。。。です。どなたか詳しい方がいたらこの状況でのベストプランをアドバイスして欲しいです。もちろん方針が決まれば本気でやります。 それと、国家III種に合格してからも国家II種受験を受けられるようなことを聞きました。できればそれが理想なのですが可能なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 国家公務員III種の試験について

    私は現在大学3回生で、この4月から地上・国家II種の公務員試験に向けて専門学校に入学を考えています。 9月に国家III種の試験があるので、試しに受験してみようと思うのですが、教養科目は地上・国家II種の教養の勉強で対応可能なのでしょうか? どうぞご回答よろしくお願いします。

  • 公務員試験の基本的なことについて

    大学1年生です。教えてほしいです。 一生○○市で働きたい(より住民に密着した仕事がしたい)というのであれば、 地方上級・市役所・国家公務員II種などいろいろありますが どの試験を受けるのがいいのでしょうか? 市役所=市単位 地上・国家公務員II種=都道府県単位 で試験は行われているのでしょうか? (私の希望からすれば、第一希望は“市役所試験”ということになるのでしょうか) 地上、市役所、国家公務員II種の違いがよく分かりません。 勤務地(自分の希望する所で仕事ができるのか)・仕事の内容の違いなど、教えて頂けると嬉しいです。

  • 28歳ですが、公務員試験は不利ですか?

    はじめまして。 公務員試験ですが、受験予定者、経験者、関係者の方がいらっしゃれば、よければお答えをお願いします。 現在、民間企業で働いています。 学生時代に公務員試験の勉強をしたことはありますが、 最近になり、改めて公務員という仕事に魅力を感じたため、公務員試験の受験を考えています。 一番心配なのは、28という年齢です。 一応、国家公務員I種、国家公務員II種、地方公務員などの受験資格は満たしているので、受験は可能です。 知りたいのは、28で受かるのでしょうか? また、こういった受験情報はどういったところから得るのが得策でしょうか? お返事をお待ちしております。

  • 国家公務員II種について

    現在私は大学1年で、国家公務員のII種の試験を受けようと思っています。 でも正直のところ、どのようなスケジュールで勉強していけばよいか 今ひとつよく分かりません。そこで国家公務員のII種の試験を受けた経験のあるかたに、どのようなスケジュールで勉強していたのか、教えていただきと思っています。とりあえず1年の今の段階では何をすれば良いのでしょうか?

  • 国家公務員試験の勉強方法について

    私は現在、大学2年生です。私は国家公務員II種を目指していています。 でも、国家公務員I種も受験しようと考えています。 皆さんに質問ですが、国家公務員II種の勉強でI種の過去問をしっかり やれば、I種に合格できる実力はつくでしょうか?