• ベストアンサー

新卒で落ちた会社を中途で再チャレンジ

karo1978の回答

  • karo1978
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.3

(1)中途は少なくても社会人経験3年以上ではないでしょうか。    なので、質問に対する答えとしては3年以上です。    中途で受けるなら同じ職種であることが前提です。 (2)転職活動なので、働きながら受けます。 (3)新卒・・・ポテンシャル    中途・・・即戦力 (4)世の中第一希望の会社に入れる人はほとんどいません。    また、仕事をしてくるうちに自分の希望もかわります。    ちなみに新卒の時に魅力的に感じた会社が数年立つと、    全く魅力を感じなくなることもあります。

関連するQ&A

  • 中途で受けるか、新卒で受けるか?

    新卒で就職後、半年で退職しました。 これからの就職活動をどのように行うべきでしょうか。 第二新卒者も応募可能な新卒採用(2009卒用)を受けた方がよいのか、 それとも中途採用(第二新卒専用)を受けた方が良いのか・・・。 前者はこれから採用が始まるので多くの会社に挑戦できるし大手企業にもチャレンジできます。 魅力的な会社にも応募できます。 しかし年齢がネック、入社までの期間がかなり空いてしまう等考えると現実的ではないでしょうか? 後者は内定後すぐに働けて良いと思うのですが 良い募集がなかなかありません。 あまり興味のわかない会社でも頑張って魅力的な点を探し 応募した方が良いのでしょうか?

  • 新卒と中途

    こんばんは。 今、とても精神的に参っています。 ご意見お聞かせください。 私は現在24歳です。 新卒で入社した会社を辞めてから1ヶ月が経ちました。 1年と10ヶ月という短い職歴となってしまいましたが、セクハラやパワハラから八方塞がりになり、辞めるしかありませんでした。 当初私は一人暮らしをしていましたが、 退職を期に実家(関東圏の地方です)に戻り、現在に至っています。 私には今年大学4年の弟、専門学校2年の妹がいます。2人とも現在就職活動をしています。 私も転職活動をしているため、3人とも活動をしている状態です。 中途採用が、新卒よりも難しくなることは覚悟していました。 しかし、やはりやってみて改めて厳しさにぶつかっています。 職歴などを見ても、 ただ若さが取り柄なだけの私が、すぐに転職できるほど甘くはない。 それはわかっています。 ただ、今いる地元は本当に求人がありません。 まだまだ働かなくては、私はダメになってしまう。 これまでの経験を活かせる仕事を首都圏の求人の中から探し、応募しています。 本当は引っ越したばかりだし、一人暮らしに疲れていたので実家から通勤できる会社があれば助かるのですが…やはりありませんので諦めました。 引っ越しを前提とし面接を受けても、 「引っ越しの時間が無駄」「うちの給料で生活できるか」など、それを体のよい理由とし断られることもざらです。 (前職と同等の給料であれど、言われることがある) 恐らくそこまでほしい人材でないのでしょう。 悔しいですが能力や経験がないため仕方ない。 でも、こんな私でも必要としてくれる会社があるかもしれない… そう何とか気持ちを持ち直し、すこしペースを落としながら毎日動いています。(ハローワークと、人材紹介エージェントを利用しています) 弟も頑張っています。 わかっているけど、たくさん応募でき、私のような壁がない弟が、どうしても羨ましくなってしまう。 転職活動は自分の問題だってわかっていても、 やっぱり辛いです。 弟は選考に通ると、 家族に自慢をし、 珍しく家にいると音楽などを大音量にしてかけるなど日頃のストレスからか多少身勝手なことをします。 少し音量を下げて、と言うと機嫌を損ねます。 最近は弟と同じ空間にいるのが嫌で、部屋に籠っています。 母親は話は聞いてくれますが、あまりよくわからないようです。 決まって最後には、 「姉なのに」 「どうしてそんなに心が狭いの」と言われてしまいます。 確かに最近、自分の気持ちに波があります。 余裕がありません。 普通にしていたいけど、できないときがあるんです。 もう、誰を頼ればよいのでしょうか。先も見えず、不安に押し潰されそうです。 大した内容ではないですが、ここまで読んでくださってありがとうございました。

  • 新卒か中途か?

    就職活動長引いております。留年して再度新卒採用を狙うのと卒業して中途採用を目指すのはどちらが良いと思われますか?

  • 新卒?中途?

    えっと、現在博士課程在学中です。 (3月まで) 4月以降なんですが、どういう扱いになるのかお聞きしたいのです。大学機関に残れれば問題ないんですが、一般企業に就職する場合、中途なのかあるいは新卒なのでしょうか? 修士課程を終了後2年間会社づとめをしていて、そのあと退社して博士課程に入学しています。ですから、職歴はあるんですが、ほとんどないに等しいんです。 あるいは、今は一般企業の就職活動期間ではないですから、中途採用枠になるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 就職活動中のものです。新卒なのですが、ハローワークは中途や第二新卒だけ

    就職活動中のものです。新卒なのですが、ハローワークは中途や第二新卒だけで新卒は行くところではないのですか?

  • 中途?新卒?

    私は今年の3月に高校を卒業しました。 就職希望でしたが、受けた会社は全て落ち、今ではアルバイトをしてます。 はやめにきちんと就職したいと考えているのですが、私の場合は中途になるのでしょうか? それとも新卒と同じ扱いなのでしょうか? 教えてください。

  • 新卒採用、又は中途採用?

    就職活動についての質問です。 海外の大学を卒業後、現地で就職し一年間程働きました。 しかし、事情があり日本に帰国する事になり、初めて日本での就職活動をする事になりました。 そこで質問なのですが、この様な場合は新卒採用になるのでしょうか? それとも中途採用とみなされるのでしょうか? 普通に考えて中途採用になると思ったのですが、どこかのサイトで「海外から応募の場合は新卒」と書かれてるのを見かけました。 直接、応募する会社に問い合わせてみるのが一番なのでしょうが、一般的にどちらになるのか教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • この経歴の時は、新卒と中途どちら扱いですか?

    今27歳の学生です。 私は7年前に、高専卒業後IT企業に就職し、5年働いた後、会計の勉強をして経理の仕事に就くために、会計系の専門学校に入りなおしました。そして現在、学校に通いながら就職活動を行っているのですが、私の経歴の場合、新卒として応募するべきか中途として応募するべきかで悩んでいます。 学校に求人が来た企業については、新卒として申し込んでいいと就職担当の講師に聞いたのですが、個人応募の場合、新卒と中途どちらになるかは、結局よく分かりませんでした。そのため、新卒対応のサイトと転職サイトのどちらで、求人を探すべきか判断に迷っています。それとも、新卒と中途どちらとして扱うかは、各企業毎に違うのでしょうか。 私と同じような状況の方、これについてよく知っている方、若しくは企業の採用担当の方がおられましたらどうかご助言の方をよろしくお願いいたします。

  • 第二新卒と新卒の選択

    大学卒業後、就職し、次の3月に任期満了になります。 2年間働いたことになります。 その後、大学院に行き新卒としてチャレンジするか、 第二新卒として転職しようかなと考えています。 どちらがよいでしょうか? そもそも新卒として扱われるのでしょうか? 後者ですが、 すでに転職活動を働きながらはじめていますが、 転職サイト(リクナビ)を見ても求人が少なく困っています。 なけなしの数少ない求人を受けても連敗中です。

  • 新卒?

    新卒とかよくわからないんですが、新卒とは3(4?)月に卒業する予定の人ですか?した人ですか? 私は今18歳です。 今年の3月に高校を卒業してます。 その後、会社をやめ現在就職活動中です。 私は新卒なんですか? それとも中途採用になるんですか? よくわからないのでお願いします。