• ベストアンサー

文字列を判断して処理をする書き方

passepiedの回答

  • passepied
  • ベストアンサー率50% (18/36)
回答No.8

文字列が数字だけと決まっているのならばatoiとか boost::lexical_cast(C++の場合)などで数値に返還してからswitchすればよいと思います。 数字だけじゃない場合はだめなので自信なしです。

KXWonderful
質問者

お礼

#5のやり方でいこうと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 文字列処理関数について

    おみくじのプログラムを書きました。初めのが私のもので、次のが参考書のものなのですが、なんでわざわざ 文字列処理関数を使うのかがわかりませんでした。 教えてください!! int main() {   int r =0;   int i =0;   srand(time(NULL));   r = rand()%3+1;   for(i=0;i<2;i++){    if(r == 1)    {  printf("大吉:充実した1日\n");    }    else if(r == 2)    {  printf("小吉:充実した1日\n");    }    else    {       printf("凶:衝動買いに注意\n");    }    return 0; } ********************** ********************** main(){     int kuji;     char kekka[6];     char str[45];     srand(time(NULL));     r = rand()%3+1;     switch(kuji){     case 1:           strcpy(kekka,"大吉");         strcpy(str,"金運アップ");         break;    /*case2,3は省略します*/           default:    break; } printf("%s:%s",kekka,str); return 0; }

  • 【C言語】文字列による処理の分岐について

    いつも丁寧な解説拝見しております。 C言語について質問させて頂きます。 シリアル通信によって受信した1バイトの文字列があるとします。 この文字列のパターンよって処理の分岐をさせたい場合、コードはどのように書けば良いのでしょうか。 より具体的に申しますと、 →文字列パターン1の場合、関数1を呼び出す。 →文字列パターン2の場合、関数2を呼び出す。 →文字列パターン3の場合、関数3を呼び出す。・・・・・・ と、100パターンほどの文字列があり、それぞれにおいて異なる関数を呼び出したいと考えております。私の理解は以下に示す通りなのですが、どうも正しい処理が分らないでいます。 ・受信した文字列がどのパターンなのかを判断するために、strcmp関数で比較を行う。 ・多分岐なので、switch case文かelse if文を用いる。 この場合、条件式の中でstrcmp関数による比較を行えば良いのでしょうか。簡単にコードを示して頂ければ幸いです。C言語初心者なので理解に間違いがあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。

  • phpのswitch文で必ずdefault処理さる

    phpでswitch文を使って変数の値に応じて処理を変えたいのですが、なぜか常にdefault処理をされてしまいます。 htmlの別ファイルから例えば"テスト,テスト2,テスト3"という文字列を受け取って strtok()を使って、$aに"テスト", $bに"テスト2", $cに"テスト3"と入るようにしました。 それで$aには"テスト"の文字列が入っているはずなので、 switch($a){ case "テスト":~~/処理 break; default:~~//処理 break; } と書いた場合、case "テスト" の処理がされるはずだと思うのですが、 なぜかdefaultの場合の処理がされてしまいます。 gettype($a); で$aの型を調べると、string型になっていおり、 $aの中身を echo "a: {$a}"; で確認すると 「a: テスト」と表示されます。 しかし、if文で if($a == "テスト"){ echo "a match テスト"; } else{ echo "not match"; } のように書いてみると、 「not match」が表示されます。 この理由が分かりません。  この理由が分かる方はいらっしゃいますか? 解決策を教えてください。 また、もしかしたら$aにはecho や print()では表示されない文字が 付属しているのかもしれないと考えていますが、 echoやprint()で表示されない文字を表示させる方法はありますか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • phpで文字列の一部を基準にして処理を分けたいです

    文字列の最後の「_where」「_switch」を基準に判定して _whereのときと_switchのときの処理を分けたいです。 abcde_fghij_where abcde_fghij_switch where_where where_switch esefsse_where esefsse_switch oseinm_where oseinm_switch switch_where switch_switch oeswitceefse93jwhere_where oeswitceefse93jwhere_switch if(preg_match("/^_where/i", "上記の文字列")){   最後が_whereのときの処理 }else if(preg_match("/^_switch/i", "上記の文字列")){   最後が_switchのときの処理 } こういうやり方で良いのでしょうか

    • ベストアンサー
    • PHP
  • swith文について

    こんにちは。 switch文を用いて分岐を行っています。 以下のプログラムは、whileの無限ループ内にswitch文の分岐を行っています。while内にrecvfrom関数(ソケット通信用関数)を用いています。recv_Buf配列内をヌル文字まで走査し、文字列の長さによって分岐をしています。 while内のrecvfromによって、他端末から文字列を逐次受信しているのですが、この場合、switch文ではなくif文による分岐を行うべきなのでしょうか? また、breakを行うことで、whileの無限ループまで抜けることになるのでしょうか? switchの場合、breakを用いないと、実行したくないところまで実行してしまう可能性があるので、breakは必要だと思い以下のプログラムにしました。 よろしくお願いいたします。 [プログラム] while(1){   recvfrom(s2, recv_Buf, (int)sizeof(recv_Buf) - 1, 0, (SOCKADDR *)&from, &fromlen);   while(recv_Buf[len]!='\0')   len++;   switch(len){    case 3:     if(memcmp(recv_Buf,"END",3) == 0){      //処理     }     break;    case 5:     if(memcmp(recv_Buf,"START",5) == 0){      //処理     }     break;     case 12:     case 13:     case 14:     case 15:      if(memcmp(recv_Buf,"SEND_PACKET",11) == 0){       //処理      }      break;    } }

  • switch の範囲指定

    switch文で以下のように書いた時に処理はCを実行するのですが、 変数a が 0~9の時に こうしますよ と範囲がまだ狭い時はこのように書いても処理はできると思いますが 変数a の範囲が 0~99だった場合、いちいちcase を100回書いて(defaultを使えば処理は減るだろうけど) と数字を100回書かないといけないのはとても面倒だと思うのです。 そこで以下のようにifを使わずにswitchを使って範囲を指定する方法はありませんか? //ifを使った場合の範囲指定 if( ( 0 <= a ) && ( a < 25 ) ){ //略 } else if( ( 25 <= a ) && ( a < 50 ) ){ //略 } else if( ( 50 <= a ) && ( a < 75 ) ){ //略 } else if( ( 75 <= a ) && ( a < 100 ) ){ //略 } //ソース int a = 6; switch( a ){   case 0: case 1:     //処理A     break;   case 2: case 3: case 4:     //処理B     break;   case 5: case 6:     //処理C     break;   case 7: case 8: case 9:     //処理D     break; }

  • エクセル関数で文字列か数値かを判断する

    エクセルの関数で指定した場所のデータが文字列か数値かを判断させることは可能でしょうか? 可能な場合、それをIFとからめて「文字列だったら○○」「数値だったら○○」という条件をつけて処理をしたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 入力した文字列から母音だけを出力するプログラム

    文字列を入力し母音だけを出力するプログラムを作りました。 以下だと小文字の母音しか出力できないので大文字にも対応させたいのですが、switch文のcaseを増やすと冗長になってしまう気がします。 switch文以外の方法でもっと簡潔に書く方法はありますか?ご教授お願い致します。 /* 入力した文字列のうち、母音「a,i,u,e,o」だけ出力する */ #include <stdio.h> #include <string.h> #define MAXSTR 256 int main(void) { char str[MAXSTR]; int i; gets(str); for (i = 0; i < strlen(str); i++) switch (str[i]) { case 'a': putchar(str[i]); break; case 'i': putchar(str[i]); break; case 'u': putchar(str[i]); break; case 'e': putchar(str[i]); break; case 'o': putchar(str[i]); break; } putchar('\n'); return 0; } 実行結果: What time is it now? aieiio

  • 文字列の比較

    現在Cでプログラムをつくっているのですが いきずまってしまいました。 1.テキストファイルを読み込む 2.書き込みファイルを開く 3.読み込んだデータを一行読み込んで   その行の特定の文字列があれば、   特定の文字列のみ取り出し、   書き込みファイルに書く。    4.次以降の行も同じ処理をする。    5.読み込み、書き込みファイルを閉じる。 と、こんな感じのプログラムなのですが、 3の特定の文字列をどのように取り出せばいいのかわかりません。 取り出したいのが数字ならば、if文でできるのですが 文字列の場合は、どうなんでしょうか。 例えば、「MOJIRETU11」という取り出したいとき 数字と同じようにIF文を使用することは、できるのでしょうか。

  • エスケープ処理

    どうも初めまして。 switch文を用いてページを振り分けてますが、 この場合$_GETはhtmlspecialcharsでエスケープ処理するべきでしょうか?それともSQL構文が入力されることも考えられるのでmysql_real_escape_string()も使うべきなのでしょうか? ああ混乱してます><; どなたか、よろしくお願いします if(isset($_GET['page'])){ $page = $_GET['page']; }else{ $page = "home"; } switch ($page) { case 'home': require ("home.php"); break; ~同じようなのが複数~略 default: echo "ページが見つかりませんでした"; break; }

    • ベストアンサー
    • PHP