• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:switch の範囲指定)

switch文で範囲指定する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • switch文を用いて特定の範囲を指定する方法について説明します。
  • if文を使用せずにswitch文を使って範囲を指定する方法はありますか?
  • 具体的な例を挙げながら、switch文で範囲指定する方法を理解していきましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatsu99
  • ベストアンサー率52% (391/751)
回答No.1

>そこで以下のようにifを使わずにswitchを使って範囲を指定する方法はありませんか? 結論からいうとありません。 但し、今回のケース限定ですが、if文を使用したものと、同等の機能が得られるようにするとすれば、 aを25で割った商についてswitch文を使用すればよいかと。 switch(a/25){ case 0: // 0 <= a && a < 25 のケース 省略 case 1: // 25 <= a && a < 50 のケース 省略 ・・・以下省略 }

mana5867
質問者

お礼

やっぱりないのですか・・。 あれば非常に便利なので皆さん使っているでしょうしね。 今回のケースは25で分けているので簡単だと思います。 本来なら0~10、10~15、15~40、40~70、70~100と言った具合にバラけて使いたかったのです。

その他の回答 (5)

回答No.6

直接の回答ではありませんが、こういうロジックが必要な場合、処理A、処理B、処理Cが実は数字が少し違うだけで、実質的に同じ処理をしているというケースがよくあります。 その場合、各処理のほうを見直すと、実は、前段の分岐処理は不要になるというケースもそこそこあります。

mana5867
質問者

お礼

四則演算をしてもう少し小さな数にしたりとかですね 1の回答者様のように今回の場合は25で割れば4っつの処理をするのは簡単ですからね

noname#208507
noname#208507
回答No.5

ifもswitchも使わない方法も、ここで一つ。 #include <stdio.h> #define x5(f) f,f,f,f,f #define x25(f) x5(f),x5(f),x5(f),x5(f),x5(f) typedef void (*jump)(int) ; void A(int a) { puts("処理A"); }; void B(int a) { puts("処理B"); }; void C(int a) { puts("処理C"); }; void D(int a) { puts("処理D"); }; jump cases[] = { x25(A), x25(B), x25(C), x25(D) }; int main(void) {  for (int i = 0; i < 100; i++) cases[i](i);  return 0; }

mana5867
質問者

お礼

そんな使い方もあるのですか。 これは盲点ですね。 こういう処理の仕方もあるということは覚えておきますね。

  • kmee
  • ベストアンサー率55% (1857/3366)
回答No.4

switch 使う方法はいろいろ出ているので。 たとえばa が常に正だとして。 if( ( 0 <= a ) && ( a < 25 ) ){ //略 } が成立していたら else if( ( 25 <= a ) && ( a < 50 ) ){ //略 } ここは通りません。 前のifが成立、ということは a<25 ですから、不成立ということは、 25<=a はかならず成立する、ということになります。 必ず成立する条件を判定するのは無駄です。 と、無駄を省くと if( a < 0 ) { ... } else if ( a < 25 ) { //略 } else if ( a < 50 ) { //略 } else if ( a < 75 ) { //略 } else if ( a < 100 ) { //略 } となります。ちょっと長いですが、switch~caseとそれほど変わらないと思います。

mana5867
質問者

お礼

あああ本当ですね。 すっごい省略できます。 今までは数値の範囲がわかりやすかったのであのように書いてましたが、今後はまねてみますね。 これくらいなら処理速度がそれほど変わらないのはわかるのですが、非常に大規模な処理を行いたいので処理速度に気をつけてるのですよ。 ですので、どうしてもifを使わなければいけないもの以外は、できる限りswitchを使いたいのです

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

#2 では関数を使ってるけど, 同じことを配列でやることも (場合によっては) 可能.

mana5867
質問者

補足

配列でも可能ですか。 やり方を考えてみますね。

  • Ogre7077
  • ベストアンサー率65% (170/258)
回答No.2

面倒な条件で switch する場合、チャンと書くならこうでしょう #define CASE_A 1 #define CASE_B 2 int 自作関数(int a){  if (...) return CASE_A;  if (...) return CASE_B;  ...  return 0; } (中略) switch (自作関数(a)) { case CASE_A: 処理A(); break; case CASE_B: 処理B(); break; default: 処理X(); }

mana5867
質問者

お礼

すみません 関数を使った処理はいいと思います。 ですが、ifを使っている処理だとswitchだけを使った処理速度より遅くなってしまうため使うのをためらってしまいます。 せっかく教えていただいたのですが、申し訳ありませんね

関連するQ&A

専門家に質問してみよう