• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:第二児妊娠を計画中ですが…)

第二児妊娠を計画中ですが…33歳の主婦の心配事とは?

aki963の回答

  • aki963
  • ベストアンサー率31% (38/121)
回答No.6

NO4です。 あなたが感情的になってしまうような発言をしてすみません。 ただ、あなたはとても強い意志と、自分に対する方向性をもっていらっしゃるようなので、何を聞きたいのかな?と思ったのです。 >その問題と対策は日々主人と話し合っております。 >力強い主人と協力し前回とは違った育児ができると私は感じています。 あなたの中ではすでに、しっかりとした準備ができているように思われます。美しさに対する意識も高いようですし、それにむかって努力もできる人なのだと思います。 ご主人もあなたを理解して、協力してくださるのなら、なにを不安に思う必要があるのでしょうか? 私自身、別に正論をとなえるような立派な人間ではありません。ただ、あなたはとてもしっかりして、強い意志を持っていらっしゃるようなので、それを信じて、進んでいったらいいのではないかと思ったまでです。 現に私に対して、気分を害してすみませんといいながら、このように強い意見を述べることができ、しかもその意見はもうあなたの中で固まってしまっているものですよね?それが、あなたの答えなのではないでしょうか? あなたの信じているものを大切に、人になにを言われても気にせず、進んでいく、っていうのが、あなたのスタイルなのではないでしょうか? それは、自分のスタイルを確立しているという意味では、いいことなのではないかと思います。 あなたの信じる道を進んでいったらいいのだと思いますよ。

aya66
質問者

お礼

感情的になりすぎたと反省しておりました。 お返事いただけて本当にうれしく思います。 ありがとうございます^^ あなた様のせっかくのアドバイスに反論してしまったのは さまざまな理由で二歳当時の子供を入園させる時 あなた様のご意見と似たようなことを、 母に言われてひどく落ち込んだ当時のことを フラッシュバックしてしまいました。 あなた様がおっしゃる通り 私は強い人間です。 しかし、いくら強くても 妊娠は人生の大きな転機ですし 家族の意見もありますし 自分の性格や今後も含め 慎重に判断しなくてはいけないと考えております。 アレコレと考えていると不安ばかりが募ってしまうのです。 その不安のうちのひとつ 「美」に関することだけでも皆様からご意見をいただき 私にも子供がいますが今でも女性ですよ、的な 美意識の高いママ様からご意見をいただけたら励みになるかと 単純に思った次第です。 本来は育児に対する不安を相談したかったのですが その問題は深いですし家庭環境や個人差があるので 他人様のご意見を伺うより 主人としっかり話し合えば良いことだと思ったので あえて産後うつの話題は控えめにしました。 >信じているものを大切に、人になにを言われても気にせず、進んでいく 私個人の事柄に関してはいつもこうですね^^; でも妊娠は家族含めのことですので 尊重するべき部分を誤ってはいけないと思っております。 ご意見ありがとうございました。 私の不出来な人間性をご理解いただき あなた様の心の広さに感謝いたします。

関連するQ&A

  • 子供にキレそうになる私

    2歳の男の子がいて、現在2人目を妊娠中です。 私はあまり外出することが好きではないので、つい家にいることが多くなってしまうのですが、そのせいか息子は力有り余って家の中でも騒々しい毎日です。 夫が仕事で遅かった日などに、抱っこをせがまれて大泣きされたりキレて叩いてきたりされると、私もキレそうになるのを抑えるのが必死です。 息子はかわいいけれど、育児においてはつらいと感じることが多いです。 その上、二人目出産。二人目どうしようと日々悩んでいたらできてしまったのですが、不安定な精神状態で子供2人にやさしく接してあげられるか不安です。 夫に愚痴ったら、「カウンセリングでも行けば」と言われて終わりました。 夫は家事・育児に全く協力しないというわけではないのですが、私自身が、自分自身に手一杯で育児に向いていないため、ストレスばかり抱えているのかと感じています。 それとも単なるわがままなのでしょうか。

  • 妊娠してもいいのかな?

    妊娠を希望しています。ただ、夫が最近になって最悪な上司に配属され、精神的にも肉体的にもぼろぼろの状態になっています。そんな夫にとっても赤ちゃんが生きる励みになればと思っていました。ただ、私は実家に頼れる人がいません。子育ては始めから一人でやらなければいけないのです。前述のように夫は育児休暇どころか毎日夜中に帰る始末ですし、育児はやりたくてもやれないのが現状です。実家に数ヶ月帰って、おかあさまに協力してもらっている友人を見ているうちに私は大丈夫だろうかすごく不安になってきました。大丈夫だろうって軽く考えられないことだし、妊娠する以上覚悟というか、しっかりした気持ちで挑まないといけませんよね?夫は、義母(夫自身の母)に来てもらえばって言うのですが、いくら好意でも毎日はきついです・・。同じようなかんじで出産&育児された方、アドバイスください。

  • 結婚前ですが妊娠中について

     初めて質問させて頂きます。  説明不足の点がありましたら、補足致しますので、ご質問等ありましたら、何でも答えますのでよろしくお願い致します。  現状     ・私(男)33歳、バツ1、子供はいません。    ・彼女=26歳、バツ1、子供二人。    ・私と彼女の家は、車で1時間ほどで行き来できます。    ・先日お互いの両親に子供が出来たと報告しました。    ・まだお互いの両親には会って挨拶等しておりません。    ・私と彼女はお互いに子供が出来た事に対して素直に喜び、産む事に決めました。    ・プロポーズも、快く承諾して貰えました。  半年ほど前に知り合い、彼女の子供とも遊んだりして、最近、小学2年生になる上の男の子に「パパになって」と言われたり、もうすぐ3歳になる下の女の子とも関係は上手くいってるほうだと思います。  そして将来を考え始めている最中に彼女の妊娠がわかりまして、もうすぐ7週目を迎える所です。   妊娠をした女性は色々不安になったり、イライラしたり、精神不安定になったりするのは承知しているのですが、最近、電話とメールをしても無視され、会って少しでもそばにいて、支えたい、少しでも楽になって欲しいと思っていても、誰とも話もしたくない、会いたくもないとの返事が返ってきて、自分自身困惑して、右往左往してしまっている状態です。  そこで質問なのですが、このような状態の時、妊娠中の女性は男性にどんな事をして欲しいと思うのでしょうか?  自分は、妊娠、出産、育児の経験がなく未熟者ですが、色々と是非教えて頂きたいと思いますので、宜しくお願い致します。

  • 慰謝料 不倫 妊娠中

    ご回答宜しくお願いします。 私は旦那との子供を妊娠中に不倫されました。相手の女性とは会って話もしました。その時に(1)旦那が既婚者であること(2)私が妊娠していることを承知の上、肉体関係ももちつつ不倫をしている事を認めました。 妊娠中、私自身とても不安定だったので話合いの場で泣きながら謝罪を聞くことしかできませんでした。 旦那とは関わらないとの約束をさせ、その日から連絡を絶ちました。 その後出産を終え育児しながらも旦那とは夫婦関係は良く離婚は考えていません。ですが、妊娠中に受けた精神的苦痛、また不倫されるのではないかという不安は消えていません。 そこで相手の女性から慰謝料は貰えるのでしょうか?この話は、今年の話です。慰謝料を貰えるのか?という事、いくらぐらいの金額が相応なのか教えていただきたく、ご相談させていただきました。 どなたかご返答宜しくお願いします。

  • 出産後すぐの妊娠

    産後数ヶ月で妊娠されたかたにお伺いしたいのですが、 妊娠中の母体の調子はいかがでした? そしてお腹の中の赤ちゃんは順調に育ちましたでしょうか? 私は今、産後5ヶ月です。 軽度の妊娠しにくい体質のため、不妊治療にお世話になり妊娠し、出産しました。 産後は妊娠しやすいそうなので、可能ならすぐにでも妊娠したいと思っています。(年齢のリミットのこともあります。) 2人続けて出産すると育児がとても大変だと思いますが、幸い、夫や近所に住む母や姉達が手伝ってくれる状況ですので、なんとか育児の大変さは乗りこえるつもりです。 ですので、まずは母体、子供の「健康」等について、メリットやデメリットなどについて教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 妊娠、主人の不倫で精神的にボロボロです

    長文です。すいません。 25歳、結婚2年目です。 第一子妊娠中、主人に不倫されました。 妊娠によって精神のバランスを崩した私に嫌気がさして、他の女へ逃げたそうです。 相手の女性とは別れ、再構築を目指しましたが、出産後も疲労や寝不足、また不倫されるのでは、、、という恐怖から、精神的にボロボロでした。 頭を硬いもので血がでるまで殴り続けたり、自傷行為もありました。 主人はそんな私を冷ややかに見ているだけでした。 子どもも少し成長し、気持ちにも余裕ができ、以前より平穏な日々を送っている中、第二子の妊娠がわかりました。 予想外の妊娠でしたので戸惑いましたが、妊娠の検査の時に卵巣に病気が見つかり、もう子どもが産めない可能性もあったため出産を決意しました。 しかし、、また精神的に不安定になってしまい、再び主人は私に嫌気がさして不倫相手のところへ行ってしまいました。(以前と同じ女性です) 私と離婚し、彼女と一緒になりたいと言われ、もう限界でした。 不倫相手の女性にあったのですが、「彼と別れてください。お腹な子は、産みたいなら産めば?おろしたいならおろせば?」など、ボロボロに責められました。 主人はそんな彼女の肩を持ち、私は追いつめられ自殺未遂までしてしまいました。 結局、また主人は私とやり直すと言って戻ってきましたが、また突然捨てられるのではないかという恐怖で、不眠、自殺願望などが収まりません。 子育ても、ギリギリの状態です。 特に朝は、死にたい気持ちで涙が止まりません。 妻として、女性として否定され、母親としても失格な私は生きている価値なんかありません。 こんな母親なら、いない方が子どものためだと思います。 お腹の子どもも、毎日毎日涙がとまらず、白髪も生え、こんな精神状態だから障害のある子どもが生まれるのではないかと恐怖です。 主人も、私がいなければ好き勝手遊び、好きな女性と結婚できるのです。 私なんかいない方がいいのです。 離婚も考えましたが、妊娠中で仕事もできず、こんな精神状態で幼い子供たちを一人で育てる自信がありません。 主人のことも嫌いになれません。 できれば、家族4人でやり直したいのです。 毎日毎日、死にたい気持ちで押しつぶされそうです。 何もかもから解放され、もう何も考えたくないです。 そんな自分が嫌で、子供に申し訳ない気持ちでさらに気持ちが落ちていきます。 でも本当は、子供のためにも、普通の母親になりたいのです。 死にたい気持ちは、精神科にかかれば改善することもあるのでしょうか? 病院や薬で少しでも楽になるのであれば、明日にでも行きたいです。 普通に眠りたい、、、私はこれからどうしたらいいのでしょうか。 乱文で申し訳ございません。

  • 妊娠中、喫煙していた方に質問です。

    私は、統合失調症(等級2級)で、妊娠5週目の者です。旦那さんが男性不妊で不妊治療の顕微授精をしてきました。先日陽性反応が出たばかりです。私自身、持病のこともあり、子供はあまり希望していませんでしたが、旦那さんが長男ということで、不妊治療を頑張ってきました。ここにきて、一日一箱の喫煙が止められずにいます。精神科の主治医も、喫煙については、不安定になるのではないかと、あまり勧めてきません。妊娠中喫煙してきた方で、一日何本くらい吸っておられましたか?また無事出産できましたか?差し支えなければ、教えてください。止める方向では、考えられずにいます。本数を減らそうとしても、やはり精神科の主治医が言うとおり、やはり精神的に不安定になってしまいます。

  • 子供は欲しいのに・・妊娠が怖いです

    結婚して5年、32歳です。 結婚してからもずっと子作りを先延ばしにしてきました。 子供は欲しいのですが、妊娠と出産が異常に怖いんです。 嘔吐恐怖症のためつわりも怖いし、お腹の中にもう一人いると思うと怖くて仕方がないです。 授かったとしても、10ヶ月も守り抜くことが出来るのか不安で仕方がありません。ちゃんと愛しいと思えるのでしょうか。どうしようもない不安と恐怖、プレッシャーがあり、どうしても子作りに踏み込む事ができないのです・・。 こんな情けない私のところに赤ちゃんは来てくれないかもしれませんが、もし来てくれたとしても母親がこんな不安定だとかわいそうです。 だけどやっぱり諦めたくないです。年齢的にも焦ってきました。 無事妊娠、出産することができたなら育児は必死でやりたいと思っています。だけどその前がどうしても怖くて乗り越える勇気がありません。こんな私は妊娠を望んではいけないのでしょうか?

  • 彼の奥さんが妊娠・・・。

    私は現在、不倫をしています。 先日、彼(不倫相手)の奥さんが妊娠したことが分かりました。 もともと、奥さんに対して罪悪感を感じてはいましたが、妊娠の事実を知ったとき、今までにないくらいの罪悪感と、ショックと…なんとも言えない気持ちになりました。 女性として、人としてとてもいけないことをしているんだと思うようになってから、情緒不安定な日々が続いています。まぁ自分がいけないのですが…。 女性として、子供が生まれてくることはとても喜ばしいことのはずですが、実際、彼の子供が生まれてきたとき、その現実を受け入れられる自身がありません。。。こんな思いしたことがある方がいらっしゃったら、どう乗り越えたらいいかアドバイスください…。

  • 二人目妊娠中旦那との生活に不満です。

    現在7ヶ月の子供がおり、妊娠4ヶ月です。 一人目が里帰り出産だったため、二人目も里帰り出産することにしています。 現在妊娠中のせいか炊事がうまくいかなかったり、子供がぐずることで精神的にイライラしたり、不安定になって泣いてしまうこともあります。 実家に帰省していたときはストレスもなくイライラせずすごせていたので、おなかの中の子供のためにも7ヶ月の子供のためにも帰省して子育て、マタニティ生活を送ったほうがいいのではないかと感じています。 実際旦那は家事には協力的ですし、赤ちゃんのお世話もある程度はしてくれます。 しかし家事を手伝ってくれても何かあとでとげがある言葉をいったり、私自身旦那との生活にイライラを感じてしまいます。 旦那にとって私がいる意味がないと感じられるのも帰省したい理由の一つです。 炊事もうまくできない、掃除くらいしかできないので、旦那にとって私が家にいて利点はなく、逆に害はあるみたいで・・・(よごすとか食費かかるとか 旦那と帰省について相談したこともあるんですが、何分赤ちゃんのことが好きなので離れたくないみたいです。私自身は帰省してもいいらしいですが・・・。 きっと妊娠中の精神不安定で旦那のことを毛嫌いしてたりすると思うので、出産予定日3月なので出産して、産後1ヶ月くらいになったら帰ってきたいとも思ってしまいます。 私は帰省したい、旦那は赤ちゃんと離れたくない状況でどうすればいいんでしょう? 強行したら夫婦仲に影響したりするものでしょうか?

専門家に質問してみよう