• ベストアンサー

消費税について

 NPO法人であり、介護福祉事業を行っているのですが、基準期間の収入が1000万円を越えている場合、消費税の課税事業者になるのですか?介護などの福祉事業は非課税だと聞いたのですが。課税事業者になるのだったら、今後消費税分を含めて請求をしなければならないのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>基準期間の収入が1000万円を越えている… これは単純に売上高を指すのではありません。 「課税売上が 1,000万円以上」 です。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/6501.htm >今後消費税分を含めて請求をしなければならないのでしょうか… 課税事業者になるとしても、外税にするか内税にするかは、あなたの自由です。 内税なら、今までの価格に消費税が含まれていると言うことです。 儲けの分は別としても、仕入れや経費に対する消費税は、従来からも販売価格に含まれていたはずです。これまで内税だったわけですね。 消費者の立場から見れば、売り手が免税事業者か課税事業者かは関係ないことです。ある時から課税事業者に代わったとしても、突然に値上げされたのではたまったものではありません。

azinohiraki
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ichimoku
  • ベストアンサー率60% (105/175)
回答No.2

介護保険法に基づく居宅介護サービス及び施設介護サービス等は、NPO法人か否かにかかわらず、原則として非課税とされております。 また、市町村等から支給される居宅介護サービス費部分等に限らず、本人負担額も非課税となります。 (特別な食事の料金等の負担部分は課税対象となります) いわゆるNPO法人が介護保険サービス事業を行う場合の消費税の取扱い http://www.nta.go.jp/category/tutatu/shitsugi/syouhi/08/10.htm

azinohiraki
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 消費税について

    現在個人事業主で青色申告をして5年目に入りました。 消費税について, 個人事業者であれば前々年、法人の場合は前々事業年度(これを基準期間という)の課税売上高が1,000万円を超える場合には、当年(又は当事業年度)において消費税を納める義務が生じます。 とありますが,課税売上高というのはどの数字のことをいうのでしょうか。 確定申告書の欄の「収入金額」なのか,「所得金額」なのかで全然違うのですが・・・。 また,消費税を納めなければならないとしたら,何から始めたらよいのでしょうか。 勉強不足ですみません。よろしくお願いいたします。

  • 福祉事業の法人税・消費税

    社会福祉事業の法人税、消費税について教えて下さい。 社会福祉法人、医療法人、株式会社が、それぞれ下記の事業を行った場合、 法人税、消費税の課税・非課税はどうなるのでしょうか? 1.グループホームの運営 2.ケアハウスの運営 自分なりに調べたところ、私が勘違いしているのかもしれませんが、運営主体によって 課税区分が違ってくるように思ったのですが・・・。 運営主体が社会福祉法人の場合は非課税で、それ以外の場合は課税になるという事でしょうか?

  • 消費税課税業者ではないが消費税を請求できるのか?

    今年から個人で事業を始めましたが、2年前の課税売り上げは無いので当然、非課税業者です。 が、今後、まだ先ですが、消費税分の値上げ交渉をすることを考えたら今から消費税分を請求しておこうかどうか、悩んでいます。 請求書に消費税と書いて、消費税を納めないと脱税? ご存知の方、是非、教えてください。

  • 消費税の申告書

    課税期間分の消費税及び地方消費税の申告書についてお伺いいたします。 私がやっています会社は法人です。 申告書を処理していて、わからなかった点がありましたので教えてください。 (15)の この課税期間の課税売上高 (16)の 基準期間の課税売上高     です。 どのような内容の金額を書いたら良いかわかりません。 お手数おかけしますが、お解りになる方は教えてください。連休中に申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 消費税について

    平成15年の課税期間に収入は1000万円を超えていたのですが、課税売上は1000万円以下でした。間違って「消費税課税事業者選択届出書」を出してしまったのですが取り消せますか。ちなみに17年度は課税売上は1000万円を超えています。

  • 消費税の申告書について

    混乱していることがありまして質問させていただきます。 私は、社会福祉法人で経理を担当しています。 H14年度の決算(H15年3月31日締め)で課税基準高が1千万を超えることがわかりました。 それ以前は課税基準高(3千万円)を超えたことはありません。 本来なら16年5月31日まで納税しなければならないのですが、今回は特例措置として17年5月31日まで納税することができます。 そこで、「消費税簡易課税制度選択届出書」を17年3月31日まで提出するつもりでおりました。 が、上司からその前に「消費税課税事業者届出書」を提出する必要があるのでは?と言われました。研修会等に参加しても「消費税課税事業者届出書」のことは聞いたことがなかったので、いろいろと調べてみたのですが、かえって混乱してしまい困っています。 やはり、上司の言うとおり、順序としては「消費税課税事業者届出書」を提出した後「消費税簡易課税制度選択届出書」を提出するのでしょうか。それとも「消費税簡易課税制度選択届出書」のみで良いのでしょうか。 基本的なことなのですがよろしくお願いします

  • 賃貸マンション購入に係る消費税還付について

    個人事業を行なっているものですが、来月ぐらいに賃貸マンション(中古)の購入を考えています。 建物部分に対して支払う消費税分を還付請求できないものか、いろいろ調べましたが、以下の方法で還付請求可能かご教授ください。 前提:基準年度の課税事業1000万円以下のため、平成18年度は免税業者。 物件購入:5月 物件購入価額 1億円(うち、建物の消費税400万円) (還付手続方法) 1.「消費税課税事業者選択届出」及び「消費税課税期間特例選択届出」を物件購入予定の前月末(4月)までに提出し、課税業者選択&課税期間を1ヶ月で申請する。 2.物件の取得を5月末付近にし、賃貸収入がほぼ0の状態にすることで、課税期間1ヶ月における課税売上は 、今までの事業収入(課税売上のみ)となるため、課税売上割合は100%とみなされる。 3.支払った物件の消費税部分のほぼ全額が還付対象となる? 4.これは余談ですが、6月以降は、現在の事業収入に対する仕入税額控除がほとんどないので、簡易課税の選択手続を行なう。 以上、ネット等で調べて考え付いた方法ですが、こんな方法で還付が可能なのか、ご存知の方ご教授いただけますようよろしくお願いします。

  • 消費税についてお教え下さい。

    消費税についてお教え下さい。 一般の個人が住宅を売る場合は非課税と解釈しておりますが 一般の個人が5年前に自らの商売で使っていた施設(建物)を別の法人に売却する場合 消費税は課税するべきなのでしょうか? 尚、建物の所有権は個人の物で、住居では有りません。 売主側は商売は廃業して既に5年が経ち、基準期間の課税売上は当然有りません。 売却相手の法人は課税事業者です。

  • 個人事業者の消費税について

    個人事業者です。前年の10月に事業を始めました。10月から12月の売上高は600万円ですので1000万円を超えてないということで、消費税がかかるのは3年後からになると思っていました。しかし、消費税の本を読んだところ、「基準期間が1年でない場合には、1年間に割り戻す」というようなことが書かれていました。つまり、私の場合3ヶ月で600万円の売上ですから、1年に割り戻すと2400万円になって、1000万円を超えるため2年後から課税業者になるんでしょうか?。それとも、この規定は法人だけの話で、個人事業者は関係のない話なんでしょうか?。

  • こんな場合消費税はかかりますか?

    今までは会社員で、収入は給与と親が残してくれた不動産の賃貸収入でしたので消費税のことはあまり考えたことはありませんでした。 ところがこのたび会社を辞めて独立し、個人の業務委託契約となりました。 この業務委託料に消費税が加算されて支払われます。 年間売上は1000万には遠く及ばないので、これだけでは私は消費税免税の事業者のはずだと思います。しかし、家賃収入を加えると、将来がんばって業務委託の売上を増やすと1000万円程度になりそうです。 家賃は消費税非課税なのでそうなっても大丈夫と思っていましたが、消費税免税基準の売上高1000万円には非課税の分の家賃も含むのではないかと指摘した方がいます。 その方もあまり自信はないとのことでしたので質問させていただきます。

専門家に質問してみよう