• ベストアンサー

猫がうんちを外でするようになったストレスの原因がわからない

chashimaの回答

  • chashima
  • ベストアンサー率26% (58/217)
回答No.2

粗相とはそのようなことを言うのでは??と少し思ったのですが・・。 原因はおいといてまずトイレ以外ではしてはいけないと言うことを厳しく躾けるべきだと思います。動物と言うのは一度自分の臭いがついた所はもうすでに「トイレ」なんだと思ってしまいます。だから初めて寝室でした時に怒られなかったから普通にトイレなんだと思い込んでいる可能性あります。 した後ではなく、トイレをしようとしている瞬間に本当のトイレ場に連れて行き「ここしかトイレはないんだよ」と言う事を教えなければたぶん一生部屋などにする事になると思います。うちのネコがそうでしたから。今まで容認していたのに急に怒ったらネコも混乱するかもしれませんが、何もしないとあなたが苦労すると思います。 ストレスうんぬんというよりは「ここもトイレなんだよね?」と思ってるんじゃないでしょうかね?

miro_cc_p
質問者

お礼

粗相とはおしっこの場合だけだと思ってました(汗 厳しく躾けることもやっぱり重要ですね。 今度現行犯でやったらキツメに怒るようにします。 混乱するかもしれないけど、そんなバカじゃないと思うので、すぐ分かってくれると思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫のうんち攻撃

    汚い話ですみません。。 今朝、トイレ内に小さなうんちがいくつかありました。 それなのに、何故かキッチンにもでっかいうんちを3つ残していたんです。 こんなこと初めてです。 以前、猫砂が足りないまま放置していたとき、怒って、トイレでうんちを出した後に、わざとトイレ外に蹴散らかして、それから丸一日飼い主を無視し続けるという抗議がありました。 それ以外は、ちゃんとトイレ内にうんちしていました。 粗相は一度もありません。 ご飯はいつも美味しくて質のいいものを与えているし、いつもかなり大事に扱ってはいます。トイレはいつもマメに掃除していて臭いままにしておくことも絶対ありません。 実は昨日、パソコンの内部を扱う作業のため部屋から猫を追い出してリビングに一晩いさせていたのですが、そのせいでしょうか? リビングに一人で寝かせることは、これまでにもたまにあったんですが・・・ 昨夜の件は、部屋から追い出して、入れてくれなかったから怒ったのでしょうか? それとも、最近、毎日ではなく飛び飛びで遊んでいたせいでしょうか?

    • 締切済み
  • ネコのうんちで困ってます!!

    10ケ月の♂ねこが家のトイレにあるネコ砂にウンチをしてくれません。 おしっこの時も砂に乗らないようにトイレの枠ぎりぎりに足をかけてします。が、時々はうんちもネコ砂にします。 砂が嫌いなのか、ただ何も無いところが好きなのかわかりませんが、みなさんにお聞きしたいのは、ウンチ(粗相をしたとき)を指定の場所でしなかった場合どうされていますか?そして、臭いやその場所に二度としないための対策で効果のあったことを教えてください。

    • 締切済み
  • 床にウンチがころんと……(猫)

    ここ何日かの間に、床に猫のウンチがころんとひとつだけ転がっていることが2回ありました。 トイレは、そそうをしたことがなく、きちんとしていたのですが…… それも、おしりにの毛にくっついてきたり、足でまちがって踏んだウンチではなく、かたくてまるっこいのがコロンと落ちてるんです。 床に向かって砂をかくような動作をしていたので、あれれ???と思ってみたら転がっていたというわけです。 以前、飼い主に不満がある猫が、腹いせにわざとウンチをちょっとだけトイレの外にする話を聞いたことがあるのですが、それでしょうか…… 最近変わったことといえば、家にいる時間が前より増えたことくらいです。家では、仕事で以前よりパソコンを使うことが多くなり、画面に向かっているとやけに私とパソコンの間にやってきてすわりこんだりする(仕事をじゃまする)ことが多いなとは思うのですが……そんなことが大きな不満になるのかなとも思うし…… すごく食いしん坊なのに、私が家にいてずっと一緒にいてもおやつをちょっとしかあげないからもっと欲しいと言っているのか?? たんなる粗相なのか、それとも何か原因があるのか???疑問です。 なにか思い当たることがある方、教えてください。

    • 締切済み
  • 猫がいろんなところでうんちをしてしまいます。

    先々週からうちにいる年齢不明のとっても小さい猫と少し大きい猫。 大きい猫は猫トイレでうんちもおしっこもするのですが 小さい猫がおしっこは猫トイレでするのですが うんちを漏らす(?)ようで困っています。 掛け布団に二回(真夜中と明け方)ソファに一回(昼間) どれも人が見ていないところでしてしまいます。 粗相をすると二匹で地面を掻き、隠そうとしています。 猫同士遊んで、興奮しているとしてしまうようです。 猫トイレは水に流せるタイプで、静かな場所です。 糞は、大きい猫より回りがべたべたしていて泥のような感じです。 皆様のお知恵を貸してください!よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 猫がトイレの外でうんちするようになってしまいました

    3匹の親子猫を飼っています。 半年前に今の家に引っ越してきました。 トイレは以前から使っていたものを今も使用しているのですが、3匹のうちの一匹が引っ越してからうんちをトイレでしなくなったんです。しかもうんちだけでおしっこはちゃんとトイレでしてるようです。(現行犯で見つけたことはまだありませんが誰がやったかは想像つきます) 多分私達夫婦が寝ている間か、朝ごはんを食べ終えた後か、どっちかだと思うのですが、一日に一回、でも毎日ではないんです(最近一日おきとかに増えてる気がしますが…) 引っ越す以前はそんなことはありませんでした。急に神経質になって、うんちが残っているとしたくなったのかなと思い、たまればすぐとっているんですが、それでも続いていて困っています。 場所は洗面所の床。猫のトイレはすぐそばです。転がったうんちをとった後は匂い消しスプレーをしてるので床にニオイが残っているとも思えないし… 同じような経験をされた方いらっしゃいますか? どうすれば治るのか…ほんと困っています;;(ちなみに、スペースなどの都合で今の場所以外にトイレは置けません)

    • ベストアンサー
  • 猫がうんちを3日していません

    3日前の夜から10ヶ月になるオスの猫を飼い始めました。飼い主さんが、飼えなくなってしまったため、譲り受けました。そのお家には他に2匹の猫がいて、3匹飼っていてどの猫も家族以外の人が家に来ると隠れてしまう猫でした。私がもらった猫は3匹の中でも1番びびりで神経質な性格だとは聞いていました。自宅に連れて帰った日はそれはもう固まってしまい部屋の隅からまったくでできません。次の日もずっと隠れていましたが、少しだけごはんを食べてくれました。しかし、全く水は飲みませんでした。(ちなみに、ごはんと水のお皿、トイレは飼い主さんから使っていたものをもらいそのまま使っています。)その次の日にようやく隠れてるところから自分から出てきてくれて、水も飲んでくれ私と夫の足をスリスリしたりもしてきました。撫でられることは嫌いではないようで、お腹もみせて触らせてくれます。喉をゴロゴロと鳴らしたりもします。触って怒ったりは一切ありません。しかし、思い出したかのようにすぐ隠れてしまいます。おしっこもなかなかしてくれなかったので、病院に連れて行こうと思ってたときにようやくトイレで大量のおしっこをしてくれて、一安心。しかし、うんちはまだしてくれません。今日もうんちをしてくれなかったら丸3日うんちをしていないことになります。大丈夫なのでしょうか?夜、私と夫が寝ている間にうんちをしてくれるかな?と思ってたのですが、夜中も出歩いて散策してる様子はありません。ずーっと家具の隙間に隠れています。呼びかけて撫でているとでできてくれたりもします。住み慣れたお家からいきなり新しい家、知らない人達。猫のストレスが溜まっているのはわかります。でも、うんちをしてくれないのは本当に心配です。あと、猫が隠れているときは構わないほうがいいのでしょうか?それとも嫌がったりがなければ抱っこして撫でたりしてもいいのでしょうか?隠れてるときに抱っこして撫でても喉を鳴らして嫌がる素振りはありません。でも、しばらくするとまた隠れます。猫を飼うことが私は初めてなのでどれが正解なのかよくわかりません。 文章がうまくまとまらず、すみません。 うんちをしないこと。隠れている猫をそっとしておくのか、構ってもいいのか。このことを聞きたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のウンチ切れが悪い

    猫のうんち切れが悪いみたいで、床でお尻をズリズリします。その後すぐにトイレじゃなくてバスマットの上で粗相をしちゃうのでこまっています。(トイレが汚いからバスマットの上でしちゃう) ・うんちを見てみると、筆ように毛が固まったうんちがある。 ・コロコロしたうんちの時にズリズリして、数珠つなぎみたいなうんちの時はズリズリしない。 ・最近運動しなくなった(元々半外飼いだったけど野良猫がうろつきだしてから外に行かなくっ た) ・年齢が12歳くらいなのでシニア猫。シニア用のドライフードを上げています。 の様な感じなんだけどうんち切れの悪さを改善するためのアドバイスがほしいです。

    • ベストアンサー
  • 猫がトイレを使わなくなり困っています

    4歳でオスの長毛種の猫を飼っています。 以前はマーキングはするものの、だいたいはちゃんと自分のトイレを使っていました。 交配のためにメス猫のお宅に預けてから、トイレ以外の床でオシッコもウンチもするようになりました。 交配に預けたのは2つの別々のお宅です。 メス猫のお宅にお泊りに行った時は、トイレを持っていったのですが、床にばかり粗相していたようです。 よそのお宅でトイレがわからなくなったのかな?と思いましたが お泊りにくるメス猫は、飼主さんが持参したトイレでちゃんとすませています。 大人の猫なので、オシッコの量も多くて困っています。 朝とエサの後に排泄すると聞いたことがありますが、 仕事に出掛ける前など、なかなか猫を見続けてやることができません。 今まではちゃんとトイレで排泄した時には褒めてあげてたのですが、 トイレを使うことがほとんど無くなってしまった為に、褒めてやることもできません。 もう何ヵ月もこんな状態で、最近はいつも床の上です。 粗相の場所は何箇所か決まっていますが、別の場所の時もあります。 なので、外出時はケージの中に入れておかざるを得なくなりました。 猫の粗相を直すのに詳しい方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の外での飼い方

    猫を外に放されている飼い主さんっていますよね。 そういう飼い主さんは猫の自由を尊重して外出させてると聞きました。 外に出されてる猫の飼い主さんは、猫が事故に遭ったり行方不明になったりすることは心配されるみたいです。 しかし、自分の飼い猫が他人に迷惑かけるということは心配されないのでしょうか? 猫が他人の家の敷地で排泄をしたり、花壇を荒らしたり、ゴミを荒らしたり・・・etc 家にトイレを置いていても、外で催せばわざわざ家に用を足しに帰るものではないですよね? 糞尿はその家の人が片付けるのが当然と思われてるのでしょうか? ペットは家族の一員、我が子などと言いますが、家族・子供の粗相を他人に処理させるのはどうでしょう? ゴミを荒らすのも、餌をとるためとかではなく、ゴミ袋にじゃれて破ったりすることもありますね。 そういったことは飼い主さんは迷惑行為ということを認識されていないのでしょうか? 猫に荒らされないように対策を立てるなど、野良猫や放し飼い猫がいる地域の方はされていると思いますが、猫避け器具を買ったり等、負担を被るのは被害を受けている側だということを認識されているのでしょうか? それでも外に放される飼い主さんは、他人に対してどのような意見を持っておられるのでしょうか? また、放し飼いにする飼い主さんに対する客観的な意見も聞きたいので、放し飼いの飼い主さん以外の方の意見もお聞かせください。 ※猫の自由とか愛情は十分承知してますので、論点は「迷惑行為」に対してということでお願いします。

    • 締切済み
  • うんちがシートの外に…。

    1歳半になるトイプードル♀です。 トイレシートを部屋に2つおいてあり、おしっこはどちらか好きな方でします。 うんちも同じようにシートの上で構えるのですが…。 力んでいるうちに…なのか、ヨタヨタと歩きながらうんちをするので、し始めはちゃんとシートなのですが、結局最後にはシートの外にポトン!と落ちてしまいます。 小さい頃からずっとそうです。 場所を間違えたり、そそうをしているというわけではないので、叱ることも出来ずにいたのですが、これってちゃんと最後までシートで出来るようにしつけることは出来るのでしょうか? アドバイスを頂けるとうれしいです。 よろしくお願いします。m(_ _)m

    • ベストアンサー