• 締切済み

就職を目指すか?大学進学を目指すかで悩んでます

5qooの回答

  • 5qoo
  • ベストアンサー率48% (20/41)
回答No.7

確かに、就職やその後の再就職では大卒のほうが有利だと思います。 しかし就職は経済の景気で大きく左右されます。 数年前までの氷河期と、今年では雲泥の差があると思います。 この状態が4~5年続くかもしれませんが、その保証もありません。 その当たりの事も考慮されてはどうでしょうか? >コンピュータ系の専門学校を卒業 とありますが、それは強みとはならなかったのでしょうか? そんな感じで大学を卒業しても就職で生かせるとは思えないのですが・・・。 あなたはどんな職業に就きたいのでしょうか? 年齢を考慮すれば、今はっきりと目標を定める必要があると思います。

swet
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仮に大学卒業した5年後の景気がよかったとしても 厳しいとの見方が強いので、その時また氷河期で あればもうどうすることもできませんね。しっかりと した目的がなければ最悪の事態を想定して今就活 するのがベストですね。 専門時の実習でネットショップのようなものを作った のですが、自分はウェブを製作するよりその商品の 仕入れ、管理、流通、販売に興味を持ちマーケティング 経営戦略を学びたいということが経営・商学編入を 目指したきっかけでした。 正直、就きたい職業は漠然としてます。景気の動向や 市場などを分析して商品の買い付けする、モノと金の 流れに非常に興味を感じます。 零細企業ででもこの仕事につければやりがいを見出せる と思ってます。大学でのマーケティングや経営戦略 の授業はこれらの会社で務める上で学に値し、役立つ ものなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 大学進学は諦めた方が良いのでしょうか?

    自動車整備専門学校からの4年制大学文系学部への編入を考えています。 (3年次編入) 専門学校で勉強している中で、大学という場所でも勉強したいと思うようになりました。 工業系の専門学校から文系学部への編入ですから単位はあまり認められず、場合によっては3年間で卒業という可能性があるというのはある程度覚悟しています。 ただ、試験に合格しても単位が認められず、一回生からのスタートになるので1から大学受験して進学した方が良いと別の質問での回答がありました。 自分は高校卒業後、一年間アルバイトをして専門学校の入学費を貯金していたんですが、入学金以外は奨学金に頼っており、これ加えて更に私立大学4年間の学費もとなると返済時にかなりの額を抱え込むことになります。 国公立大学は高校時に理数系科目を殆ど履修していないので厳しいのが実情です。 それに前途のように高校卒業後、一年間空いての専門学校なので、卒業後また4年間大学に通うとなると就職時に年齢のことがかなり影響してくると思います。 やはり大学進学そのものを諦めた方が良いのでしょうか? とても悩んでいます。 実際に編入された方や編入にお詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスなど色々頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 2,3年遅れて進学するとき就職するとき不利にならないか?

    自分は今、通信制高校に通っています。 今年大検受けて大学か専門学校のどちらに 進学するか迷っています。今年20歳になります。 大学の場合、来年受験勉強して入学になるのは2年後に なります。 専門学校の場合は、入学試験がそれほど難しくないので来年入学できます。 しかし、就職する時、年齢的な問題があります。 大学の場合、21歳に入学して25歳に卒業します。 普通の人に比べ3年遅れになります。 就職活動の時新卒じゃないので不利になるとおもいます。 専門学校の場合 20歳に入学して22歳で卒業します。 2、3年遅れての大学や専門学校に 入学して就職するとき不利にはなりませんか? 同じ経験した人、または、それに近い経験した人がいたらよろしくお願い します。

  • 就職するか進学か、、、助けてください!!

    高校卒業後音楽をするためにフリーターになった21才ですが、今年から大学に行くために勉強していましたが、どうもうまく出来ず2部にかろうじて受かれるか偏差値41位の大学(経営学、経済学のどちらか)にいくことになりそうです。今後は大学にいって音楽やらないぶんしっかり勉強したい、2年後には編入学をと思っているのですが、卒業する時には25才その2ヵ月後には26才になってしまいます。そこで専門学校に行くことも考えています。パソコンが好きなのでネットワークエンジニアの資格が取れる専門でしたら23で卒業,その年には24才で就職することになります。また就職活動することも考えています。皆さんはどうおもいますか?彼女とも将来結婚したいとお互い言っているのですが、どうしたらこの夢かいますでしょうか?勉強にしろ、仕事にしろ一生懸命がんばりたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 就職するか進学するか

    私は今年大学を卒業しました。在学中も就職活動をしていましたが希望する会社に合格することが出来ませんでした。ですが妥協で決めることが出来ず、今も就職出来ていません。今はやりたい仕事に就くために来年からインテリア系の専門学校に進学することも考えています。四年制大学を出てから専門学校に進むのってどうなのでしょうか?私は大学を出ていますから、高校を卒業してすぐに専門学校に進む方より5歳上という事になります。やはり年齢的に苦しいでしょうか?その後の就職の時なども不利でしょうか?親に苦労をかけて大学に行かせてもらったのに、これからまた専門に行くというのも情けないとも思います。年齢的にも専門学校には行かないである程度妥協して就職するべきでしょうか?大学を卒業してから専門に行かれた経験のあるや、私と同じようにこれから行こうと考えている方、是非ご意見、お考えを聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 進学か、就職か。

    私は今年の春、美大(工業デザイン専攻)を卒業しました。 大学受験時に一浪したので、今年で24歳になります。 私は去年の就職活動時に、 「専攻している科を、もっと深く勉強したい」という気持ちが芽生え、 大学院を目指すことを決めました。 しかし、時すでに遅く、去年の大学院試験はどこも終了していました。 卒業後、私はデザイン事務所でアルバイトをしながら、受験勉強をしていました。 そして、今年の受験。 語学の点数が悪く、不合格間違いなしです。 (狙っている大学の語学テストはTOEIC換算なので点数がはやくにでる。) ここで以下の二点、 ・来年再び受験をして再来年入学する(卒業時27歳) ・進学は諦め、就職活動をする。 のどちらがいいか、参考までに皆様の意見を聞かせてほしいです。 進学を目指していたとはいえ、私は新卒で就職できなかった者なので、 工業デザイナー志望で企業に入る事が難しいのは承知です。 工業デザインは学校ではなく、現場で経験しながら修行するものであるということも承知です。 しかし一方で、大学院で勉強したいという気持ちも強くあります。 どうすればいいでしょうか?

  • 就職か進学かすごく迷っています。

    私は今、2年制のコンピュータの専門学校に通っている1学年です。 来年度に入ると就職活動が始まるのですが、今すごく就職か進学か迷っています。 実は私はいろいろと事情があり、高校は卒業しておらず、大検取得後に今の専門学校に入学し年齢は一般の人より2歳上です。今の専門学校に入学したときはちゃんと就職したいと思い入学したのですが、学校で勉強しているうちに、もっといろんな知識を身に着けたい、もっと勉強したいと思うようになりました。 大検取得後に専門学校に入学した理由は、今、私がシングルマザーだからです。子供はもうすぐ3歳になります。私は今21歳です。 母は私が再婚する気などないことを知っているので、先のことを考え大学への進学を勧めてくれています。でも自分の中で早く自立したいというか親に迷惑をかけないようにしたいという気持ちもあるのです…。 でも去年の秋に国家試験の初級シスアドに合格し今は基本情報の方の勉強をしています。今、すごく勉強がおもしろく子供を寝かせた後に、ほぼ毎日、夜中の2時頃まで勉強をしています。 いろんな事情があり、進学したい気持ちはあるのですが就職か進学かすごく迷っています。進学するなら国立の大学の編入試験を受けようと思っています。でも現実を考えるならば、就職した方がいいのでしょうか??

  • 22歳 大学進学 就職について

    21歳の高卒認定を取得した者です。 今年1年、予備校に通って来年大学を受験したいのですが、もし合格し卒業出来たとしても卒業時の年齢は26歳です。 また、学歴も高校中退→高卒認定→大学卒です。今から大学を目指すのは止めた方がいいのでしょうか? 一流企業に就職したい(出来る)などとは1ミリたりとも思ってはいないのですが、では自分がどのくらいの会社に就職できるのか、分からないです。中には国立の大学院を出ているのに溶接工をしている人が身近にいて、自分なんかを雇ってくれる会社があるのかどうか心配です。 予備校の講師からは頑張れば日東駒専程度の大学には行けますとは言われていますが、ネットなどではMARCH以上じゃないと就職は無理(フィルターが...)などと言われています。 大学ではなく専門学校にした方がいいのでしょうか?アドバイスして頂きたいです。

  • 大学進学について

    私は現在30歳でもう一度勉強したく大学に入ろうと考えています。ただ、仮に編入で入って2年大学にいたとしてその間の生活費や大学卒業したあと就職が無事にできるか心配です。同じ境遇の人並びに色々なひとから意見聞きたいので忌憚なご意見お願いします。

  • 大学進学は無理・・・

    21歳の専門学生です。今年卒業します。 卒業後、前々から行きたい大学に行けたらと思い、今編入試験を受けるかどうかで迷っています。 私の家は金銭的に苦しく、奨学金を借りてやっています。 もちろん専門学校を卒業したら、奨学金を返さなければいけない・・・ たとえ入学試験に受かっても、入学金やらなんやらお金がかかりますし・・・ こういう状況で大学を目指すのは難しいでしょうか・・・? 何か方法はありませんか?

  • 23歳大学進学 or 就職

    短大から大学に編入したのですが、短大時からうつ傾向にあり、編入先で授業の忙しさや実習、人間関係のストレスやストーカーにあい、祖母の死、母の入院、遠方だったために毎日不安で、うつ病になり、過食症や不眠、胃薬を飲み大学に行っていました。実験が終わる頃は相談室も閉まり、病院にも行けず、情緒不安定でした。編入は短大時、内部の大学の方が就職にも色々な面で良いし、自宅からも通え、慣れていた環境で良かったのですが、母に教師になるつもりがないのなら内部編入じゃなく、国家試験がある大学に編入しないと駄目だと言われ、内部編入を辞めました。成績は良い方で、就職も企業推薦で行かないかと言われました。私は、奨学金をもらっていましたが、親のお金で大学に行っていると思いがあり、国家試験のある大学に編入しました。しかし結果うつ病を患いました。 編入先の成績はすべて優だったのですが、大学を辞めたいと思い、先生に相談すると休学を勧められました。 親に相談しても「もったいない、休学して復学したらもう辞めるとか言わないでね。みっともないから」と言われ、一週間考え、辞めました。 それから自宅療養し、一年経って今に至っています。 これからのことを考え、編入するか、就職したほうが良いのか。私はもう少し大学で勉強したい、資格などもとりたいと思っているのですが、年齢の事や就職の事。大学でも一生懸命学びたいと思っているのとうつ病を発症するのではないかという想い。 親を安心させてあげたいだけなのですが上手くいきません。すべて精神的弱さがいけないのですが。 まだ情緒不安定なところがあるのですが、とにかく行動しないとと思っています。 私は編入か社会人入試をしたいと思っているのですが、年齢の事を考えると就職したほうがいいのでしょうか。