• ベストアンサー

出産してから旦那にイライラ

lovelovechanの回答

回答No.2

すごくお気持分かりますよ。 私も出産直後、子供に手がかかるのに 夫が自分が食べた食器もそのままにテレビを見てたのという 些細な事でぶち切れました。 その事についてはその時も今も何も言ってませんが それ以来、セックスレスです。 二人目はあきらめました。 でも、それ以外は別に問題無いんですよ。 子供も今は6歳になり、もうすぐ小学校に入学です。 こうなると子供にも手がかからないので ストレスも減ってきます。 夫に対するイライラも減ってます。 私は離婚するまでの理由じゃないと思ったし ラブラブちゅっちゅっな恋人にはもう戻れないけど これからの人生のパートナーとして どうすれば良いか考えました。 今は将来(老後)の二人の趣味としてバイクに 乗れたらいいなぁと思いバイクの免許を取りに通ってます。 そのうち子供が立って歩いてしゃべり出すと 「パパだいすきー」とか言うんですよ。 そうなるとパパとママで仲良しの方が 子供にとって一番だなぁって思います。 今はイライラかもしれませんが、 離婚はいつでもできますよ。

puipui0716
質問者

お礼

回答有難うございます。 食べた食器をそのままに、テレビをみるなんてしょっちゅうの事です。 テレビも電気もつけっぱなしで寝たり、ゴミを床に置きっぱなしにする、 掃除を頼んだのに物凄く汚い、とかあげだすとキリがありません。 旦那は、私がこういう気分だというのがいまいちよく分かっていないようで いつになったらセックスできるの?と言ってきます。 傷も痛いし、子供に手がかかるので今は無理と答えていますが、実際 ずっと無理・・・と思っています。 夫婦が仲良しなのが子供にとって一番いいのはよく分かっています。 喧嘩する両親が子供にとっていいことがひとつもないのも分かります。 旦那さんに、どう言ってセックスを断ったのでしょうか。 夫婦を続けていきたいけど、愛は無いと夫に言うのにどう言えばいいか 分かりません・・・

関連するQ&A

  • 出産後イライラします

    義母が出産後に来ました。 最悪です。帰れ!二度と顔見せるな!他人! と罵倒してやりたかった。 私の母も同じく、出産費用や出産後の世話代も出そうともせず、罵倒してやりたかったと言っていました。 私の表面上の態度を見て、馬鹿旦那もヘラヘラしやがって、親子揃って馬鹿としか言いようがありません。 正直奴らの血が入っている子供だと思うと、なぜ私が奴らの面倒を見なきゃいけないのか、なぜこいつに自分の金を使わないといけないのかとイライラします。 大嫌いな義家族をおもちの方、奴らの血が入っている子供の世話って出来ますか? 今から憂鬱です。 唯一の楽しみ(スッキリ)が、私の出産に対抗して、義姉が結婚をせがみフラれる姿、兄嫁が必死で妊娠→またもや流産、が見られることです。 とにかく今はイライラします。

  • 出産後 旦那へのイライラをどうやってとめればよいか

    こんにちは。生後4ヶ月のこどものママとなっているものです。 今月、やたら旦那のことがイライラしてしまいます。 というのも、休みのたびに旦那が遊びの約束を入れてしまうからです。 でも中には学生時代の友人の結婚式、といった普通であれば全然ムカつかないような予定も入ってます。また、家族で出掛ける時間も作ってくれています。なのに、なぜムカついてしまうのか。。どのように考えていけばいいのか、アドバイスを頂けると嬉しく思います。 7月の旦那の休日の予定はこんな感じでした。 6.7日→仕事で出張のため不在(10日に帰ってくる) 13日→友達と海 14日→友達とゴルフの打ちっぱなし、夕方からショッピングセンターへ 15日→友達とジム、夕方から家族でお出かけ 20日→友達の結婚式余興映像撮影のため不在 21日→会社の人とソーメンながし 26日→久しぶりの友達が地元に帰ってくるということで有給とって海 27日→結婚式 予定を並べてみても、また旦那自らも言うことですが、しょうがない・外せない用事も入ってると。 私は休日くらい旦那と遊びにいきたいのに、これじゃこどもと二人の休日とまったく変わらない!とイライラしてしまいます。 他のママさんの知り合いの旦那が出不精ばかりなので、うちの旦那が遊び人のように感じてしまいます。 とはいえ、私もこどもベビーカーにいれて一人で遊びに出たりもします。 友達に家にきてもらうこともあります。 書いてて、わがままなだけな気もしてしまうのですが、私にとって旦那が一番気を使わないし(カフェとかにこどものいない友達と出掛けてみて、ぎゃんなきしたりするとやはり気をつかう。ゆっくりできない。)休日一緒に遊んでほしいのです。これはよく伝えてます。 こどものこと好きだし、オムツも積極的にかえてくれる優しい部類の旦那だとは思うのですが、とにかく他との付き合いもよく。。学生か!とイライラしてしまいます。 先日嘘ついて友達とオールしてきた時はイラついて日本酒をぶっかけてしまいました。 この程度、男性ならよくあるかもしれません。むしろ、そういう方の奥さんはどういう考えでイライラしないのか教えて頂きたいです。 出産後、といいつつ、結婚したてのこどものいない頃から旦那のオール等はイライラしていましたね。。 乱文失礼しました。

  • 旦那にイライラ

    私専業主婦25歳旦那28歳、新婚3年目です。子供も8ヶ月の子がいます。 旦那はすごく優しく育児も積極的に協力してくれる良い旦那です。 休みの日などは私がいきたいところなど連れていってくれる本当に優しい人なんですが、、 一度寝ると娘がギャンギャン泣いても起きないのです。5ヶ月ころからは夜泣きも始まり私は一人では大変で、旦那を叩き起こして抱っこしてもらってます。叩き起こしても文句一つ言いません。 しかし叩き起こさないと気付きもしません。次の日の朝、夜大変だったぁ~1時間起きに泣かれた(-_-;)と話すとじゃあ交代で抱っこしよと言われたので、次の日夜泣きしたので起きてくる(寝室はもともと別ですが、隣の部屋でドアも開けとくので十分泣き声は聞こえます)と期待したけど、こなくて、結局私が抱っこして寝かしつけました。 朝、交代でみるって言ったのに…と言うと、気付かなかったごめん。とのこと。 なんで適当なこと言うの?なんで出来ないこと言うの?と問いただすと、無言になり、出勤の時間になったので、行ってきますと言ってそのまま出ていきました。 仕事してるから夜中起きるのは大変なのはよくわかる…でも私だって育児家事を頑張ってやっているのに。 でも旦那は私がこんなに怒る理由がわからないような感じでした。 その態度にもイライラします。 なんで大変なのわかってくれないの?って。 ずっと子供をみてろって言ってるんじゃない。ただ夜中泣いた時だけでいいのに。 (自分だけ寝たいからとかじゃありません) でもギャンギャン泣いたら気付いてって何回も言っても直らないので、今後はもう言うのを止めようと思います。 しかし毎日イライラは収まらないと思うので、これをきっかけに旦那と不仲になるのではと不安です。 私は旦那に求めすぎなのでしょうか? どうしたらイライラしなくなりますか? ちなみに休日はおむつ交換、抱っこなど、気付いた時手伝ってくれます。 家族のためと仕事も頑張ってくれてるので、感謝もしています。 乱文すいません。 回答を宜しくお願いします

  • イライラ

    出産してからイライラすることが増えました。子供は5歳と3歳になっていますが、ちっともよくならないばかりかひどくなっているようです。子供といるとイライラして自分でも信じられないような暴言を怒鳴り散らしてしまいます。最近では夫にまでキレて怒鳴るようになってしまいました。このままでは自分のせいで家庭が壊れてしまうのではと不安です。自分がいなければみんな幸せなんだろうとも思います。  イライラし始めるとまったくコントロール不能で、自分でも怖いんです。  これって病院にいったほうがよいのでしょうか?でも、いくとしたら何科なんでしょう?  全然分かりません。分かる方、助けてください。

  • 夫婦生活が嫌で嫌でたまりません

    結婚3年目の女性です。主人は30代前半です。 いわゆる「夫婦生活」が嫌で困っています。 子供が産まれるまでは嫌ではなかったのですが (すきでもありませんでしたが・・・) 出産後はずっとこんな調子です。 主人の事は愛していますし、大好きです。 だけどセックスは面倒くさいしイライラします。 無いなら無いで多分一生我慢できます。 求められるとすごくわずらわしく、寝たふりをして応じない毎日です。 しかし貯め過ぎると大喧嘩になってしまうので 仕方なく2週間に一度くらい応じている感じです・・。 セックスが無いと、主人がイライラし、 セックスをすると私がイライラする。 痛いとかいう嫌な感覚ではないのですが 最近ではディープキスでさえも迷惑になってきました。 都合の良い事を言っているのは自分でよくわかっていますし 男性とはそういう作りなのだという事もわかっています。 しかしとてつもなく、嫌なのです。 はっきりと「私はセックスが嫌いだ」と伝えたらまずいでしょうか。 今夜も求められるのかと思うと、本当にうんざりします。 二人が仲良くやっていけるには、私が努力してセックスをしていかなければならないのでしょうか。 アドバイスお願いします。 厳しいご意見も大歓迎です・・・。

  • 出産後、旦那さんに優しくできない

    去年、子供を出産して1歳になる息子がいます。 子供ができてから、旦那さんに優しく接することができなくなってしまいました。 出産するまでは、記念日にはご馳走を作って一緒にお祝いしたり、 それなりにお互いを思いやって、仲良くやっていたと思っています。 でも子供ができてからは、初めての育児やママ友との付き合いなどでどんどんストレスが溜まり、 そのはけ口は旦那さんに向くようになっていきました。 次第に、旦那さんの言うこと、やることにイライラするようになり、 彼が具合が悪くて寝込んでいるときでさえ、イライラするほどです。 たまに自分が怖くなるくらい、旦那さんに対して冷たくなってしまいました。 自分でも、どうしてこんな風になってしまったのかよくわからないし、 以前のように優しい気持ちになるにはどうすればいいのかわかりません。 出産を機に、旦那さんに対しての接し方が変わるのはよくあることなのでしょうか? この短い文章からでは難しいと思いますが、何か原因がわかるのであれば教えて欲しいです。 というか、どうしてこんな気持ちになったのかよくわかっていないので、 私の気持ちの変化を代弁?解説?して欲しいです。 また、同じような状況から改善できたという方がいれば、ぜひその方法を教えてください。 夫婦とはそういうものだ、仕方ないことだ、というのではなく、 もう一度優しい気持ちになれる方法、以前のように仲良くなれる方法を望んでいます。 よろしくお願いします。

  • 育休中だからなのか、イライラしてしまいます

    4歳と、7ヶ月の男の子の母です。 育休中で家にいるからなのかイライラしてしまいます。 子供はとても可愛いのですが、風邪をよくひくのでほとんど毎日通院です。 夫は私が働いていないから家事は手伝ってくれないし、赤ちゃんが泣いても抱っこしてくれないし。。。 良くなく子供なので、うるさいなーとか言われてしまうと、私が育児するしかないのかな??なんて考えてしまいます。 夏に復帰する予定なのですが、手伝ってくれるのか心配になってきました。 皆さんは子供二人どう育てていきましたか?ご主人の協力とか、何気ない一言で辛い思いをしたことはないですか??

  • 産後のイライラ

    結婚して1年、第一子となる7ヶ月の息子がいます。産後のイライラが止まらずどうしていいか分からないです。 自宅から実家までは車で1時間ほどの距離にあり、産前産後2ヶ月は実家に里帰りし、その後はたまに実家にも息子と2人で1〜2泊することもあります。 旦那は毎日20時〜21時の間に帰ってくるのですが、息子に離乳食をあげたり、ぐずったりする時間があったりでその頃までにご飯を仕上げることができず旦那が帰ってきてから夕飯は仕上げます。日中はなかなか寝ない息子で泣くことも多く 息子が寝ている間に自分も休むということがあまりできていません。どんなに早く寝かしつけを始めても、息子が寝るのは夜12時頃です。その間も授乳したり、10分くらいしっかり抱っこしないと寝ません。。夜間も2.3回起きて授乳の毎日です。 その後6時過ぎに起きて旦那にのお弁当をほぼ毎日作っています。子どもは本当に可愛いですがそんな毎日が辛いです。 旦那は穏やかな人で、仕事から帰ってきてお風呂に入れてくれたりお皿を洗ってくれたり、息子をあやしたりしてくれて感謝の気持ちはとてもあります。しかし、私が寝かしつけている間に皿洗い が終わってなかったり、家に帰ってきて携帯を触る時間も多く息子を抱っこしながらもいじっていたり、そのせいで寝かけようとしている息子がなかなか寝ずに結果私が授乳して寝かせる流れになったりすることもイライラします。旦那が抱っこしている間は洗濯畳んだり、皿洗いをしたりしておりゆっくりはしていません。夜間も息子がどんなに泣いていても起きないこともイライラしてしまいます。仕事から帰ってきて疲れていると思うとあまり言いたくない、夜間も旦那は仕事があるのでしっかり寝てほしい!という気持ちとは裏腹に息子がなかなか寝ない日はイライラが抑えきれず何度も旦那に言わないでおいていたことも蒸し返しながらぶつけてしまっています。 翌日は私から謝ってすぐ元通りになるのですが、 時間が経ってまたイライラが抑えきれない時に何度も同じことをぶつけてしまいます。 こんなはずじゃないのに、産まれる前の方が気持ちにも余裕があって相手のことを思いやれたのにと思うと、昨日は「産まれる前の方が楽しかった」なんてひどいことを言ってしまいました。。 旦那に「冗談でも言ってほしくない、もちろん子どもを見てくれて感謝の気持ちはあるし大変さもわかる、でも俺だって仕事してるんだよ」と言われました。「でもあなたはちゃんと寝れるじゃない、私はあなたしか一日で話す人いないんだよ、私のこと子どもを見てご飯作る人くらいしか思ってないよね?」など言い合いになりました。もう少し理論立てて落ち着いて話したいのにその時の感情で言ってしまう上手く言えない自分にもイライラします。なぜこんなにもイライラしてしまうのか、仲直りしてもまた同じことの繰り返しです。こんな奥さん旦那も帰ってきたくないって思うかもな。いつまで続くんだろう。子どもが産まれて幸せなはずなのに、と思う毎日です。 長くなりましたが、どうしたら気持ちが落ち着くでしょうか、旦那にも優しく接することができるでしょうか。。自分の気持ちを上手くコントロールできる人になりたいです。

  • 二人目が欲しいのですが、旦那としたくないんです

    とても悩んでいて、誰かに相談することも出来ません。 現在、1歳3ヶ月の子供がいます。 旦那はまぁまぁ育児に協力してくれる、いいパパだと思います。 出産日まで、ラブラブだったのですが、出産後、彼のことが好きでは なくなってしまいました。育児のストレスだとは思うのですが、彼のする 事に腹が立ちます。 それは些細な事なのですが、どうして子供でも出来る事が何回も何回も 言っても出来ないの!という事で、本当に何度言ったか分からないくらい なんです。それもいくつもで、本当に腹が立ちます。私も完璧な家事が 出来ているわけではないのですが、どうしても止められません。 最近は大分直ってきました。イライラすることも減ってきました。 普段だと、一緒に出かけたり、ご飯を食べに行ったり、普通の夫婦の ようですが、セックスだけはどうしてもダメなんです。セックスどころか キスもいやなんです・・・ どうしても二人目が欲しいし、旦那もよく「これ買っても、二人目でも 使えるしね!」(オモチャ等)と、さりげなく(?)アピールしている のかもとは思いますが、別々の部屋で寝ていますし、直接的なお誘いは ガマンしているようです。(以前は、いつになったら出来るの?とは 言っていましたが、その都度、まだしたくないからゴメンと言って断って きました) 彼は、私がこんなにもしたくないということは知りません。精神科に 行かないといけないような事だとも分かってはいるのですが、足が進み ません。 同じ状況になられた、できれば女性の方、どうやって解決されましたか? 宜しくお願いします。

  • 気持ちいい出産

    小学生の娘が二人います。 私の友人に 妊娠中が人生で一番幸せだったと言う人がいます。 出産も 楽しかったと言います。 私は、妊娠中はイライラと不安で情緒不安定になりました。 出産も痛かったのは忘れましたが 気持ちいいとは思いませんでした。 だけど、出産後疲れて 目を覚ますと 私の方をジーと見つめる娘が見えます。 その時の感情は 今でも忘れられませんが 心の中が優しさと温かさでいっぱいになりました。 その夜は 今まで感じたことのない満足感で満たされました。 妊娠中や出産 出産後に このような感情に自然になった方はいますか?

専門家に質問してみよう