• 締切済み

ライブ配信を録画したwmvファイルをTMPGEnc3XPで読込み編集できない・・・

ライブ配信を録画したwmvファイルをTMPGEnc3XPで読み込むことができないのですが・・・「編集できないファイルで開けません」というエラーが出ます。このファイルはMPXというソフトで録画したもので、GetASFStreamというソフトで録画したものは編集できるのですが・・・ただ後者のソフトだとすごく途切れ途切れに録画されてしまってしまうので、前者のソフトで録ったものを編集したいのですが・・・ファイルのほうは、WMプレーヤーで再生はできます。ただしシークというのですか?早送り操作はできません。一度全部再生すればできるようになる場合があるとのことで、やってみましたが、だめでした。何か方法があればご教授いただきたく存じます。どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • natatin
  • ベストアンサー率50% (1322/2599)
回答No.1

TMPGEnc3XPの仕様に書いてありますが プロテクトされているWMV(ASF)ファイルやSeekable属性のないファイルは開くことができません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動画ファイルWMVについて

    WindowsMediaPlayerで再生する動画ファイル(拡張子がwmv)ですが、早送りができるものとできないものがあります。この違いはどこからくるものなのでしょうか。早送りできないファイルを早送りできるようにはできないのでしょうか。早送りできないファイルは編集ソフトでの編集もできないので困っています。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 動画WMVファイルをDVDに録画したい!

    ダウンロードした動画ファイル(WMV)をDVDで録画したいのですが何かいいソフトがないでしょうか? 出来れば無料がよいのですが有料なら一万円位までのソフトを誰か教えてください。 今までMPX4を使用していたのですが急にダウンロードは出来ても 動画(AVI)変換できなくなりました (サポートして頂いて何回もセットアップも試したのですがやはり画像の変換が出来ません) とにかくWMVファイルをDVDに録画してゆっくり楽しみたいです!

  • WMV系ファイルが正常に再生されない

    はじめましてEnamonといいます 質問です WMV系のファイル(拡張子.wmvもしくはWMV9VCMの.avi)が正しく再生されません。 症状を詳しく言うと次のような感じです。 1.オーバーレイの画面下側がぶれたような感じになる 2.オーバーレイの画面右側に何列か更新されない部分が生まれる。 3.たまに、オーバレイ画面全体の更新がなされなくなり、WMPを再起動しない限り解消されない。 4.シーク時に数秒間早送りになる。(音声は正常でビデオが早くなって音声に追いつく感じ) 5.拡張子.wmvファイルはシーク時に画面の更新が止まり音声も聞こえなくなることもある。 この症状はWMVのコーデックを使ったものだけに発生し、DivX-aviやx264-aviには発生しません。 また、基本的に音声は正常に聞こえ、オーバーレイの映像だけがおかしい状態です。 さらに、WindowsMediaPlayerだけでなく、MediaPlayerClasicを使っても同様の症状になります。 いろいろ試しましたが以下のどちらかをすることでとりあえずは(上の症状を起こさなくするという意味で)正常に再生されました。 1.WMPの設定でビデオミキシングレンダラを切るか、ビデオアクセラレータなしの状態で再生する(オーバーレイを切る) 2.dxdiagでAGPテクスチャアクセラレータを無効にする こうなってしまったきっかけははっきりしています。 GetAsfStreamを使ってGyaOの番組をダウンロード後に視聴していたとき、そのファイルをシークしてみるとオーバーレイの更新が止まりました。 以後、この症状が出るようになりました。

  • wmvの編集がしたい

    初心者なんですけど、動画の編集について教えてください。 wmvファイルの画質を上げたり、音を大きくしたりできるフリーの編集ソフトってありますか? rmの編集とかもできるとなお嬉しいんですが。 また、リアルやクイックタイム形式のファイルをメディアプレイヤーで再生できるように変換できますか? もしくはどれも再生可能なプレイヤーがあったら教えてください。 それと、初心者でも分かりやすい動画編集等のサイトがあったらぜひ教えてほしいです。

  • XPでつくったWMVファイル98で開けないのはなぜ??

    こんばんわ。 WMVファイルをXPでプレミア、ムービーメイカーで編集しWMVで保存しました。 がっ、、XPでは開くのですが、そのファイルは98では開かないのです。。。というか音だけ聞こえ画が出ない分余計、不思議に再生されます。MPG2で保存しても同じでした。。。 WMVにもいろいろあるのでしょうか? WIN98でも開くように保存する方法ありませんか??

  • mpeg2の動画ファイルがTMPGEnc Plusで編集できない

     自分でキャプチャーしたmpeg2の動画ファイルにつき、TMPGEnc Plus 2.5で不要な部分をカットすようとするのですがうまくいきません。  というのも、TMPGEnc Plusの結合(カット)→編集から結合アイテム編集に移るのですが、いざ編集しようと再生ボタンを押しても時間が過ぎるだけで動画がなかなか再生されず30秒ほど経ってやっと動画が動く、またそうこうしているうちにPCがフリーズしてしまうの繰り返しでうまく編集できません。  mpeg2以外の動画ファイルではこのようなことはありません。  またこれと関連があるのかもしれないのですが、mpeg2の動画ファイルだけMedia Playerで再生すると画像が微妙にカクカクと不自然な状態で再生されます。  実は以前はこのような症状はなかったのですが、一度 OSをアンインストールしてしまい、それ以後このようなことになってしまっています。それからは何度かOSをインストールしなおしたりしているのですが、OSインストール直後はうまくTMPGEnc Plusで編集できても、Visual Basic 6.0をインストールすると、上記の症状よりうまく編集できなくなります。Visual Basic 6.0は他のフリーソフト(極窓)を使用する上で必須でして、OSをアンインストールする以前はこれがあってもTMPGEnc Plusでうまく編集できていました。思いつくところを書いたのですが、この件にVisual Basic 6.0が関係あるかどうかはわかりません。  どなたかこの対処法につき教えてください。なおOSはMEです。

  • ダビング10番組録画はTMPGEncで編集OK?

    よろしくお願いいたします。 BDZ-T55 で50分番組をHDD録画して、それを編集したいために DVD-RWにコピーしました。ファイナライズも済ませています。 そのディスクをパソコンに入れ、編集ソフトTMPGEncでmpegに変換後、 カット編集しようとしておりますが、 全然できません。エラーで編集画面が強制終了してしまいます。 (もしくはまったく操作できない状態です) 番組は地デジのローカル番組で、「ダビング10」対応放送です。 windows のビスタでメモリも2GB積んでいます。 ちなみにDVD再生ソフトでは全編見られますが、 TMPGEncのプレビュー画面では録画した番組が始まる前の、 CM部分しか表示されません。でもトータルタイム表示は50分になっています。 のバージョンが3だから対応していないのでしょうか? でもムービーメーかーでも、ビデオスタジオでも編集できないようです。 いったいどの部分の問題で、編集作業が出来ないのでしょうか? コピーの時点か、変換の時点か、ソフトの問題化??? 少しでも参考できるご意見をいただければ非常にありがたく存じます。

  • WindowsMediaPlayerでwmvファイルが再生出来ません

    GetASFStreamでDLをしたファイル(wmv)が再生できません。もちろんDLしたファイルは個人で楽しんでいる分です。 OS:Windows XP sp2 Media Player:9・10 エラー内容(Media Player9) ファイルを再生できません。 ファイルが破損しているか、再生しようとしているファイルの形式がWindows Media Playerでサポートされていません。 と表示され、ヘルプに飛ばされます。 DLするファイルはwmvファイルです。今のMedia Playerにはコーデックが足りないのでしょうか… 特にコピーガードが入っている様なサイトではないので普通にDL出来ると思うのですが… 以前にDLしたwmvファイルはMedia Playe9・10ともローカルで再生可能ですし、右クリックで保存したMIDIファイルも再生できます。 GetASFStream自体はエラーもなく終了するのでソフトには異常はないと思います。 コーデックについて調べたのですが判らないままです… 因みに今年の春、再インストールをしました。 乱文で申し訳ないのですがご教授お願い致します。

  • WMV動画の編集ソフト

    WMV形式の動画を1コマ単位でカット編集できるソフトを探しています。 別のところで教えて頂いた情報ですが、動画編集ソフトの中にも、編集後全てを再エンコードしてしまうものと、フレーム編集したGOPのみ再エンコードして他の部分は変更無しでコピーし、そのため劣化するのもほぼその部分だけで済むものがあるそうです。(再エンコードすると画質が劣化するので、前者は後者に比べ画質が劣るようです) 元の画質をできる限り落としたくないと考えているので、私が探しているのは、後者のソフトです。 難しい注文かもしれませんが、このような、カット編集しても劣化の少ない編集ソフトをご存じの方は教えて下さい。 フリーソフトだと助かります。 よろしくお願いします。

  • TMPGEncでのMPEGファイルのカット編集

    TMPGEncでのMPEGファイルのカット編集 TMPGEncを使ってmpegファイルのカットをしようとしたのですが、1回目は上手くカット出来たのに2回目は何故か上手くいきません。 カットは時間指定で(0~00分00秒まで、00分00秒~00分00秒までのように)1回目・2回目共当然同じ方法でやっているのですが、何故か上手くいきません。ファイルに問題があるのか、ソフトに問題があるのか? 1回目が上手く出来ているだけに不思議です。 どなたかお詳しい方、是非教えて下さい。また、本ソフトにこだわっている訳では有りませんので、使い勝手が良いソフトがありましたら御紹介下さい。基本的に編集はプレビューを見ながら出来るもので、バーやコマ再生で微調整が出来るモノであれば良いです。 OS:WINDOWS XP HOME EDITION その他、必要事項ありましたら補足いたします。 よろしく御願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 婚活で出会った女性と付き合っている男性(40代)との関係が緊張して続いてしまう理由について、解決策を探ります。
  • デートやコミュニケーション中、お互い緊張してしまい、リラックスができずに疲れてしまうことが問題視されています。
  • 彼が恋愛経験がないことや、デートプランや意見が主に女性優先で進められてしまっていることも、関係の緊張を引き起こしている可能性があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう