• ベストアンサー

0は正の数?負の数?

題名のとおりです。 辞書をひくと『正の数と負の数の境の称』とありました。 小学生に塾で教えるときに、こう言えば納得してくれるとも思いがたいのですが…。 おねがいします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

正の数でも負の数でもありません.

その他の回答 (2)

  • tuort_sig
  • ベストアンサー率19% (17/87)
回答No.2

どちらでもありません。絶対に。

  • porilin
  • ベストアンサー率22% (142/632)
回答No.1

+と-の境目でわかりそうな気がしますが、 山の絵を書いて、右が+、左がー、山頂が0 でも分からないですかね? 概念的にはそんなもんかと思いますが。

関連するQ&A

  • 正の数・負の数は小学校で学ばせられないのか?

    マイナスの数はたとえ小学生でも日常で普通に使うから、小学校で習った方が良い気がするのですが、何故か中学校で習うみたいです。 自分は分数よりは理解し易いと思っているのですが、不思議と中学校で躓く人が多いと聞きました。 しかし、中学校で躓くのは短期間で正の数・負の数の意味から乗法・除法まで習ったのが原因ではないでしょうか? そこで次のように少しずつステップアップしていくように習わせたら理解出来るのではないでしょうか? 小学4年 正の数・負の数の意味 小学5年 正の数・負の数の加法・減法 小学6年 正の数・負の数の乗法・除法 このようにして正の数・負の数を小学校で学ばせられないのでしょうか?

  • なぜ、負の数×負の数=正の数になるのですか?

    負の数×負の数の計算結果は必ず正の数になりますが、この理由はなんなんでしょうか?証明できる方いませんか?マイナスにマイナスをかけるとプラスになるのはわかるのですが、その理由がわかりません。

  • 正の数負の数

    正の数負の数の章の(-5)³と(-2⁴)の小さい数字が外にあるのと 中にあるのの違いについて教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 正の数、負の数、なぜそう呼ぶの?語源は?

    素朴な疑問です。 正の対義語は、誤。 負の対義語は、勝。 なのに、正の数、負の数。これは対義語になっていないように思うのですが、なぜ「正」や「負」と呼ばれるのですか? 英語では、Positive and negative numbersと対義語になっています。

  • 正の数・負の数を小学生で習わない理由

    自分は小学校2~3年の時に、宿題で 2-4= のような問題が出て、何故か正解が「答えが無い」でしたので、ええーーーーー!!と驚いた経験があります。 しかも自分はマイナスで答えたのに自分以外「答えが無い」としていて2度ビックリしたことがあります。 「誰がどう考えてもマイナスだろーーー!!」と思ったのと同時に「もしかしてマイナスは数じゃないの?」と思ってしまいました。 しかし、中学校でようやくマイナスが出てきて「今さらかよ!!」って思いました。それに難易度も急激に下がったような感じがしました。 何で小学校で習わないにもかかわらず、答えが負の数になる引き算を出すのでしょうか? マイナスの概念を知っている小学生は負の数で答えるに決まってるでしょうに・・・ そのような問題を出すくらいなら、最初からマイナスの概念を取り入れて欲しいです。 マイナスなんて普通に生活していれば身につく概念のはずなのに、何故ほとんどの人はマイナスの概念を知らなかったのでしょうか? マイナスを知らなかったら、氷点下の気温を表す時に困るはずなのに・・・ いくら小学生には抽象的操作が困難だからといっても、数直線を使って具体的に理解出来ないのでしょうか? 理解のし易さだけなら分数より遥かに上だと思うのですが・・・ (さすがに小数ほど理解し易いとは思えないけど・・・) まぁ計算は分数や小数より難しいでしょうけど、何故正の数・負の数の表し方まで中学校にしちゃうのでしょうか? それに、分数と同じように3~6年で少しずつステップアップしながら学べば、普通に理解出来そうなのですが、それでも無理なのでしょうか? また、小学生でマイナスを習ってなかったら、次のような計算ミスをする可能性はないだろうか? 例1 51+83-49=51+49ー83=100-83=17 例2 95ー39+41=95ー(39+41)=95-80=15 え~と、思ったより質問したい事が多くなったので、質問したい事柄を整理します。 ・何故小学校で習わない意地悪な問題を出して「答えが無い」という意地悪な答えにするのか。 ・何故日常でよく使うマイナスの概念を小学校で習わないのか。 ・何故日常でよく耳にするマイナスを知らない小学生が多いのか。 ・いくら小学生でも、マイナスを知らないのは不便ではないのか。 ・マイナスはそれほど抽象的なのか。 ・マイナスを数直線で表しても小学生は理解出来ないのか。 ・一体マイナスのどこが難しいと感じているのか。 ・正の数・負の数の表し方だけでも小学校で学ばせられないのか。 ・分数や小数みたいにステップアップ形式で正の数・負の数を学ばせられないのか。 ・小学校で正の数・負の数を学ばなかったら、複雑な計算の時に不都合が生じないのか。

  • マクロについて・・・正の数を負に。

    EXCEL初心者なのですが、どうしても分からない事があって困っています、、。 例えばなんですが、マクロを使って(マクロを使う方法しか浮かびません)正の数を負にするには、数式を設定すれば良いのでしょうか? その際に、入力する数式がわかれば教えて下さい!!! 自分で調べてみたのですが、読解力がないのか、どうしてもわかりません、、。 どなたか小学生に教えるように教えていただけませんでしょうか?(;_:) 宜しくお願い致します、、。

  • 負の数と負の数をかけると正になるのは何故?

    負の数同士を掛け合わせるとどうして正になるのか, それは大学レベルの話で,中高生には理解できる話ではないと聞きました. 私は一応大学で数学も勉強したのですが,きちんと納得していません. 何の理論に関係あるのか, 易しく説明している本はあるのか, など教えていただければ幸いです. よろしくお願いいたします.

  • 負の数を正の数に変換

    こんにちわ。 ASPで負の数を正の数に変えたいんです・・・。 算数みたいに-1をかけたらいいかと思ったんですが、だめでした・・・。 どうすればいいですか? そういうコマンドがあるんでしょうか?

  • 正と負の数の関係

    0でない3つの数A、B、Cがあり、次の計算の答えが常に負の数になるとき、A、B、Cはそれぞれ、正の数、負の数、どちらとなるか。  A×B-(C+A)

  • 負の数について

    正×正=正 負×負=正 であるとすると、数直線における左右対称性が失われることについて 納得のいく説明のできる方、教えて下さい。 (上記の正と負を入れ替えると同じ式にならないのはいいのか?) 私の考えでは、あくまで量というものは0より少ない値はないと思います。 マイナスとはベクトルであり、量と方向の二つの性質を持ったものだと思います。 したがって、負×正の計算は、ベクトル×スカラーであり、これはいいと思うのですが、負×負=という計算はベクトル同士の掛け算ということになり、それ自体が不可能だと思います。 ですが、負×負=正の有効性は実社会では実のあるものとなっています。 このことは、どのように理解をすれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。