• ベストアンサー

児童英語について

chibirokoの回答

  • chibiroko
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.23

#4です。 民間英会話スクールで講師をしていました。 今は学校を運営する仕事をしていますので 始終学生と話ができるのです。

naijin
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語について

    英語を人に教えるにはどれくらいの勉強時間が掛かりますか? 指導者の英語学習は中学英語理解レベルとする。 〈①〉 小学生程度 中学生程度 高校生程度 大学生〜社会人(ビジネス等) 〈②〉 3ヶ月(毎日6時間)勉強した場合、小学生、中学生向けに英語を指導できるくらいになれますか? 〈③〉 学習塾経験者の方に質問です! 私は、塾を利用した事ないですが利用する生徒の基礎学力はどの程度ですか?

  • 児童英語教師になりたいのですが・・・

    現在高校3年生です。 2、3歳の幼児から小学生を対象に英会話を教える児童英語教師になりたいです。 この職業に就くには、大学は外国語学部に入ればよいのでしょうか?教育学部に入るべきなのでしょうか? それとも、専門のスクールの児童英語教師養成コースなどで学ぶのが良いのですか?私はなるべく『大卒』の肩書きが欲しいのでこれはあまり・・・という感じですが・・・。 また、何か資格は必要ですか? そのほかアドバイス等ありましたらよろしくおねがいいたします。

  • 子供の英語学習について

    小学生の子供の英語学習について教えて下さい。私が英語が苦手だった為とても悩んでいます。これから英検を受けさせようと思っていますが、文法等まだ理解力が無いと思います。今はグループレッスンで週一英会話教室に行っていますが、英検二級位をめざすならばもっと学習しなければならないと考えています。本人は近い将来留学とか出来たら…。と希望はあるようです。英検二級を取得された方、英語学習に携わっている方、この先どのような教育をさせるべきか教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 英語の勉強におすすめの電子辞書を教えて下さい。

    いまさらですが、30代の夫婦で英語の勉強を始めようとおもいます。 そこでお勧めの電子辞書を教えて頂けないでしょうか? 二人とも英語が苦手でまったく分かりません。 0からのスタートです。 予算は2万円前後で、スピーカーでネイティブ発音が聞ける物を希望します。 あと広辞苑と漢字辞書が付いていればベストです。 今のところ、カシオ エクスワード XD-A8600が候補になっています。 もう一つ質問なのですが、辞書の機能に英語学習という項目で、「英語学習(一般)」と「英語学習(小学・中学・高校)」というのがありますが、英語が中学生レベルの場合、「英語学習(小学・中学・高校)」の方がよいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 英語学習は早く始めるほどよい?

    こんにちは。NHK出版 大津由紀雄著の「 英語学習7つの誤解」という本の中で 次の7つの項目が挙げられていますが、今回は「2.英語学習は早く始めるほどよい 」について考えてみようと思います。 1.英語学習に英文法は不要である 2.英語学習は早く始めるほどよい 3.留学すれば英語は確実に身につく 4.英語学習は母語を身につけるのと同じ手順で進めるのが効果的である 5.英語はネイティブから習うのが効果的である 6.英語は外国語の中でもとくに習得しやすい言語である 7.英語学習には理想的な、万人に通用する科学的方法がある 人は小さい時ほど頭の柔軟で、記憶力もいいというのもあり、英語(外国語)を覚えるには早ければ早いほどいいと思っている人も少なくありません。ひどいのになると、子供がお母さんのおなかの中にいる時から英語を聞かせようようとするのもあるそうです。これは論外として、あまりに早く子供に英語を学ばせても思ったように成果が結びつかない例も少なくありません。例えば、小学生の子供に基礎英語を聞かせていたが、テキストの日本語訳や説明の漢字が読めなかったとか、英語を勉強する上で 特に漢字を中心とした国語力が追いついていない為に起こりがちな現象です。しかしながら、英語の発音を聞き取ったり話したりするには年齢が進むに従って難しくなる傾向にあり、日本人でも純粋にRとLを聞き分けられる人はそんなに多くないと思います。 そこで質問ですが、英語学習を始める適齢期は何歳くらいだと思いますか? そして、どのようなアプローチが望ましいでしょうか?

  • これって正しい英語ですか?

     英語学習者むけのペーパバックを読んでいるのですがその中で "I'll give you a taste of me hand!" という表現を見つけました。和訳は「ぶつぞ、このお!」となってます。 そこで質問なんですが、これって"my hand"のミスプリですか?それとも正しい英語ですか?ちなみに小学2年生の台詞です。お願いします。

  • 幼児英語について教えてください

    もうすぐ4歳の娘は2歳半から週二回英会話スクールに通っています。 私も学生時代英語が大好きで得意だったので自宅で二人で楽しく学習しています。おかげで娘は英語が大好きです。 最近同じスクールのお子さん(5歳)が二人、グループレッスン(5人)ではレベルが上がらない、幼稚園の間に英検5級はとらせないと、と言われ辞めて行きました。かなり自宅で厳しく英語の学習をさせているそうです。 (お母さん自身は英語は苦手らしいです)。そのお母さん達に遊び感覚では 伸びませんよと言われました。私は娘が小学一年になったら親戚の住むカナダに二人で遊びに行きたいというのが希望ですが、やはり甘いのでしょうか?

  • 英語が楽しくなる小道具?探してます(子供向け)

    小学生の内から英語を少しでもやっておけばよかった…と自分の後悔から妹に英語学習を勧め、 興味は無かったけれど上と同じ学習塾の「小学生向け英語」クラスに通いだした小5の娘。 学校ではローマ字学習をしたばかりで英語は全く知らない状況でした。 が、早くも3回目位から娘の様子が変わってきました。つまり…英語嫌いに向かっている雰囲気なのです。 1・2回目はABCを書いただけだったので楽しかったようなのですが、3回目からは単語や文となり、 マンツーマンでプリントやテキストで進む学習スタイルなので発音学習が少なく単語を覚えられないのです。 英単語は発音と絡めないとなかなか覚えられないと思うのですが、meetをミートと読んで覚えると、miitoと書いてしまい、 ようやくmeetを覚えるとreadがリードと読むならreedとなってしまいます。 ノートに単語を大量に練習しているにも関わらず、聞いたり話したりが無いのでなかなか覚えられず、 毎週塾へ行けば行っただけ単語が増え、宿題をやる気も無くなり翌週の塾の前夜に言い争い…のパターンを繰り返しています。 塾やめる?とか、英会話教室に変える?と言っても意地があるらしく先生にも悪いしやめない!と言います。 そこで、塾では出来ない視覚的・聴覚的なサポートを家庭で「学習として」ではなく ゲーム的にさりげなく楽しめるように仕向けたいと思うのですが…。 学習ソフトだと思ってしまうと拒否反応を示しそうなので、例えばDSのソフトやインターネット・PC用ソフトを利用…など。 親に言われてではなくて、自らやりたくなるような楽しいサイト・ソフトは無いかな~と思うのです。 暇な時間にちょこっと楽しむ程度が良いので、通信教育等はパスです。 他にもよさそうな工夫はありますか?何でもいいです。知恵をお貸し下さい~~。

  • 児童英検?英検5級?

    6歳の娘がいます。今は週に1度、外国の先生が教えてくれる英語教室に通っていて本人も楽しんで行っていますが、アルファベットの読み書きがまだできません…。 私も反省し、家庭でもアルファベットの読み書きからやらせています。 小学生向けの英検があることは英語教室で知りましたが、児童英検と英検5級の違いが分かりません。 アルファベットの読み書きができるようになったら、それらの英検を目標に学習させたいと思っていますが、児童英検と英検のどちらを目標にするのが良いでしょうか。 また、おすすめの勉強方法、テキストやCDなどありましたら、ぜひ教えていただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。

  • 児童英語教育学科とかってないですかね~

    今年最終学年の英文科短大生です。小学生以下のちっちゃい子達に英語を教える人になりたいなーと思い、現在児童英語教育を実施している大学or短大を必死こいて探しているのですが、うまい具合に見つからないんです。その手の学校をご存知の方、どなたかいらっしゃいませんか?もしくはそのような学校に通ってらっしゃる方、学校の様子などいろいろ教えて下さい。ご協力、どうかお願いします。