• ベストアンサー

UDPとDNS通信のしくみ

DNSは自分の見たいサイトのIPアドレスを教えてもらうための通信だと思いますが、インターネットを接続しただけでまだ見たいサイトも決まっていない、(ブラウザ自体も立ち上げていない)時点での自分のPCからDNSへのUDP通信はどういった内容(何のための通信)になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • donbay312
  • ベストアンサー率45% (92/203)
回答No.2

WindowsのOSにもよりますが、ダイナミックDNSといって、PCを起動したときにDNSサーバーに自分のIPアドレスとコンピューター名を通知する仕組みがあります。 通常は企業の中で使用する機能であり、個人が自宅で使用するPCではほとんど必要のない機能だと思います。 しかし、質問とお礼を拝見するとこの機能がONになっている可能性があります。 TCP/IP詳細設定 → DNS → 「この接続のアドレスをDNSに登録する」にチェックが入っている場合は、PC起動時はいつもDNSサーバーと通信しようとします。 自宅のPCならば上記のチェックをはずしてしまいましょう。

7oignons
質問者

補足

ありがとうございます。現象が確認できたのはMacです。Windowsも使用していますが教えていただいたところを確認しましたがチェックは入っていませんでした。ダイナミックDNSがMacで設定されているのかもしれませんね。 ちなみにダイナミックDNSでDNSサーバに自分のIPとPC名を通知する際に使用されるプロトコルはUDPなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • icmp
  • ベストアンサー率63% (14/22)
回答No.4

MAC使ってないのでこれと断定は出来ませんが、DNSを使うサービスはいくらでもあります。 というかインターネットを利用するサービスの殆どでドメインを利用するので 逆にIPアドレスを直接指定して利用するサービスの方が少ないんじゃないでしょうか。 例えばウイルス対策ソフトを入れていたとして、自動的に定義ファイルをダウンロードする場合、 この場合もたいていブラウザと同じように「http://hogehoge.co.jp/hoge/xxxx.dat」等と 指定されていたりします。 OS自体にも自動アップデート、もしくはアップデートを確認する機能があったりしますが、 この場合も同じように「hogehoge.com」と指定されていると思います。 そのため、ドメイン名をIPアドレスに変えてもらうためにDNSに問合せします。 ただ、これらはウインドウを表示せずに裏で動くように作られているので 見た目には分かりません。

7oignons
質問者

補足

なるほど。よくわかりました。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.3

Dynamic DNSはDNSの発展版なので、プロトコルはUDP野間間です。 最近のパソコンの中では、おそらく質問者さんが想像するよりも多数のプログラムが動作しています。 それらのプログラムのうちの一部がインターネットに接続しに移行としているのでしょう。 Windowsの場合だと、以下の2種類が代表的なところでしょう。 ・Windows自動更新クライアント(パッチ更新情報の収集) ・ウィルス対策ソフト(ウィルス定義ファイルや更新プログラム情報の収集) 他にツール類をインストールしていれば、それらがDNSを使用する事もあるでしょうね。

7oignons
質問者

お礼

ありがとうございました。 正常な通信なのか何かウィルスに感染したことによる不正な通信なのか判断が難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yambejp
  • ベストアンサー率51% (3827/7415)
回答No.1

質問の意図がよくわかりませんが、 DNSとは別にWEBブラウザのためだけの 機能ではありませんので、名前とIPアドレスを 関連づける必要があるサービスに多く活用されています。

7oignons
質問者

お礼

ありがとうございます。 名前をIPアドレスを関連づける必要というと、私には自分が見たいサイトのIPアドレスを調べてもらう時(つまりブラウザを使用してインターネットで見たいサイトをみる)くらいしか思い浮かばないのですが、これ以外に名前をIPアドレスを関連づける必要がある時とは例えばどんな時になるのでしょうか? 私のPCはADSL接続した途端、自分のPCからDNSへUDP通信を開始しているのですがこれは何のためのものなのか知りたいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サーバーとの通信に失敗します。DNSエラー

    サーバーとの通信に失敗します。(8041040F)どうすればいいでしょうか 自分なりに調べた所 「突然、唐突に・・・」という問題が多いですが 先日無線親機を買いモデムにつないでる状態で、一度も接続に成功していないのです http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-mf300n/ MF300nは全部緑色に点灯しています http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1124039736 こちらの回答者の指示通りにIPアドレスを手動にし変更した所 「IPアドレスが取得できません」→「インターネットブラウザを起動中」 と変わり その後に「DNSエラー(8041040F)」と表示されます。 接続テストでは 電波 100% インターネットブラウザ 起動する インターネット接続 失敗 接続テストの結果で デフォルトルータが 0.0.0.0 と表示されるのが気掛かります。 (プライマリDNSは192.168.0.4と表示されます) 手動の段階では192.168.0.4と設定し 設定一覧までは192.168.0.4とちゃんと表示されます ちなみにPCでは無線ができません。LANカードがないので PCで何か設定する必要でもあるんでしょうか?

  • PSPでDNSエラー(80410416)が出る。

    先日PSPを購入して、無線RANを使用してインターネットに接続しようとしました。 ネットワーク設定は完了したのですが、インターネットブラウザを起動し、URLにアドレスを入れてみても、「アクセスポイントに接続中です」→「IPアドレスを取得中です」のあとに、「サーバーとの通信に失敗しました。DNSエラーです。(80410416)と出て、接続できません。 設定内容は以下の通りです。 システムソフトウェア:バージョン2.81 接続名:接続1 SSID:WARPSTAR-47A82C セキュリティ:なし IPアドレス:自動取得 サブネットマスク:自動取得 デフォルトルータ:自動取得 プライマリDNS:自動取得 セカンダリDNS:自動取得 プロキシサーバー:使用しない インターネットブラウザ:起動しない

  • DNSサーバとの通信

    www.kensatsu.go.jpのIPアドレスはどこですか? それは211.13.169.122です。 というDNSサーバとの通信ですが、これは問いかけと答えがそれぞれ片道1回の通信(往復1回)で済むように思いますが、1つのサイトを見る時でもDNSサーバとの通信が往復1回で終わらない時とはどういうケースの場合でしょうか?

  • ZoneAlarmがDNS通信をブロックします

    ZoneAlarmを使用しています。接続開始と同時に「セキュリティ警告」画面に「ファイヤーウォールは転送通信をブロックしました。(***.***.***.***(UDP Port 3009)から***.***.***.***(DNS))と表示されます。  下にあるSmartDefenseアドバイザの「詳細情報」をクリックしてみると ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ZoneAlarm はインバウンドまたはアウトバウンド ネットワーク通信をブロックしました 不正アクセスによるセキュリティの侵害は発生していません。あなたのコンピュータは安全です。 何が起こったのでしょうか? ZoneAlarm は、リモート コンピュータからの接続、インターネットまたはローカル ネットワークへのアクセスをブロックしました。 警告アドバイザは、この警告の原因となったイベントの詳細情報を取得できませんでした。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー という説明があります。 そもそもDNS通信をなぜブロックしているのか、またDNS通信をブロックしているのになぜインターネットのサイトが見えるのでしょうか? 私のZoneAlarmの設定の方法がどこか間違っているのでしょうか? 接続環境は自宅からWindowsXP ダイヤルアップで1台接続です。  

  • DNSに関して

    よくPCにDNS設定をして下さい。ルータにDNS設定をして下さい。と言われますが、そもそもDNSとは何でしょうか?IPアドレスをわかりやすいように変えるのがDNSと聞きましたが、なぜPCとルータに設定する必要があるのでしょうか?サーバで設定した時点で完了という事ではないのでしょうか?

  • UDP通信におけるbind関数について

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 最近、ネットワークプログラミングの勉強をしているのですが、bindについてよくわからなくなってきました・・・。よろしければご教授願います。 質問内容は以下の通りです。 (1)bindにおける設定内容は、「相手側のIPとポート番号」なのか「自分側のIPとポート番号」なのか?  色々なところを調べてみましたが、「IPとポート番号」を設定する、としかかかれてなく、いったいどっちなのかがわからなくなってきました・・・。 (2)UDP通信において、bindは必要なのか?  サーバ-クライアントの関係が曖昧なUDP通信において、bindというのは必要なのでしょうか。 私の認識では例えば、「recv関数」などを使い受信待ちをする場合はbindが必要だが、送信だけの場合には不要であるとなっています。 この認識はあっているのでしょうか。 拙文ですが、どうか教えていただきたく <(_ _*)>

  • インターネットのサイト閲覧とDNSの関係

    インターネットのサイト閲覧とDNSの関係について教えて下さい。 自分が見たいサイトのアドレスが http://wwwで始まるアドレスでそのアドレスがどのIPアドレスになるのかを解決するのがDNSサーバの役割だと思いますが、その名前解決をするDNSサーバというのは自分が接続するプロバイダーによって違うのでしょうか? つまり 1.自分が見たいサイトのアドレスがhttp://www.***.co.jpだとするとこのアドレスがどのIPアドレスになるか自分のプロバイダーのDNSサーバーへ聞きにいく(自分はhttp://www.***.co.jpのサイトが見たいという情報を契約プロバイダーのDNSサーバへ送信している) 2.DNSサーバはその契約者の見たいサイトのIPアドレスを調べ、そのサイトへ契約者(そのサイトを見たい人)のIPアドレスへデータを送信するように伝える  3.見たかったサイトからそのサイトを見たい人へデータが送信され、サイトを見る事ができる。 こういう理解で良いのでしょうか? もしそうだとすると、プロバイダーによって名前解決をしてくれるDNSサーバは違うということでしょうか?また、http://wwwではじまるアドレスではなく見たいサイトのIPを知っている場合、http://111.222.333.444と入力すればDNSサーバに聞かず直接見たいサイトへ「お宅のサイトが見たい」というデータを送信しているということなのでしょうか?

  • セキュリティソフトに表示されるDNSアドレス

    自宅から1台XPで接続しています。ブラウザのOperaを立ち上げようとすると「Generic Host Process for Win32 Servicesがインターネットに接続しようとしています。 送信先***.***.***.***:DNS アプリケーション:svchost.exe」 と表示され、自分のDNSに間違いないので「許可」します。 すると次に「Operaがインターネットへ接続しようとしています。 送信先***.***.***.***:DNS」と表示されて許可するか拒否するか聞いてきます。この時DNSとして表示されるIPアドレスは私のプロバイダーのDNSアドレスではありません。なぜDNSとして表示されるのでしょうか?ちなみにDNSではないから「拒否」にすると「リモートサーバが見つかりませんでした」というメッセージが出てサイトが見えません。DNSと表示されるこのIPは毎回同じではなくて、調べてみるとKDDIさんだたったり、アカマイさんだったり、アメリカのものだったりします。画像はKDDIさんの時のものです。

  • DNSを使用しない通信ついて

    DNSを使用しない場合の通信は以下の事で間違っていないでしょうか? どうか教えてください。 1・hotsファイルに目的のホスト名とIPアドレスの記載がある。 2・キャッシュに残っている。 3・HTTPの場合はkeep Aliveで接続を継続している?(あまり自信が   ありません。)

  • DNSの設定が再起動で書き換わってしまう

    DNSの設定で自動にしたときはインターネット接続できるのですが、PCを再起動するとDNSの設定がIPアドレスと同じ数字に変わってインターネット接続が出来ません。 PCはNECのバリュースター、OSはビスタです。 自動で書き換えてしまうソフトが入っているのでしょうか、わかる人がいたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • EXCELで改行のある文章を別のセルに指定したタグを入れて記入させる方法について説明します。
  • 例えば、セルA1に「さいたさいたチューリップの花が ならんだならんだ 赤白黄色 どの花みてもきれいだな」という改行のある文章があるとします。
  • セルB1に式を使ってセルA1の文章に指定したタグを入れて記入させることができます。
回答を見る