• 締切済み

本はどうやって読む?

タイトルがちょっと変で、すみません。 読書ですが、みなさんはどんな姿勢で読んでいますか? 私の場合、最初はイスに座って読んでいるのですが、 腰とかが疲れてしまって・・ かといって、横になって読むと眠くなってきたりして・・ 何か良い読み方ないのでしょうか? どんな回答でもいいので、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • zareko86
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.12

私は、電車の中、お布団に寝ころんで、お風呂、この3パターンです。 布団で寝ころんだときは、だるくなったらあおむけになったりうつぶせになったりごろごろしながら読みます。ハードカバーを読むにはちょっときついです。あと、くだらない本を読むにもちょっときついです。眠くなるので。寝ころんでるのに飽きたら、部屋の壁にもたれて三角座りで読みます。 お風呂では、おなかくらいまでお湯を入れての半身浴で、ぎりぎりまでお風呂のふたをして、その上に本を置いて読みます。文庫本にはナイロンのカバーをつけてます。なるべく濡れないようにタオルも手元に置いて読みます。面白い本だとやめられなくてのぼせます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizuki_h
  • ベストアンサー率33% (176/524)
回答No.11

その時々の状況に応じて、ですね。 床に座って(正座だったり、足を伸ばして壁に背中を預けたり)、床に寝ころんで、というのは自分の部屋が多いですね。 うちは和風建築のせいか、イスに座って読むということがないですね。 (イスに座るのはパソコンの前くらいです) あとは電車のなかで、席に座れれば座った状態で、座れなければ立ったまま読みます。 眠くなったら諦めて寝ます(笑)。 だって頑張って読もうとしても全然頭に入ってこないんですもの。 字面を追って文字を読んでるだけで、理解にまで至ってない。 理解出来てないから、何度も同じ所を繰り返し読んでいたりとか(苦笑)。 そなると「ああ、こりゃダメだー」と思って寝ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Duchs176
  • ベストアンサー率30% (106/352)
回答No.10

ANo.2です。 いろいろな方がおられるのですね。驚きました。せいぜい、座って、寝て、電車の中で、の、3種類だけだろうと思ったのですが。 もう少し出揃ったら、アンケートの質問を立てられては?面白い結果が出そうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azzaro
  • ベストアンサー率17% (416/2361)
回答No.9

私はうつぶせです。 畳のない家に住んだことはないので、畳に肘があたる部分だけ座布団やクッションを置いて、うつ伏せで読みます。 布団で読むと眠くなるので、途中でやめられる本(雑誌など)しか読みません。 妊娠時はうつぶせになれず辛かったです。 病院の待ち時間に読む時は柱が出っ張っている所に座り、上半身の片側だけよっかかって読みます。 後ろに寄りかかるより横の方が読みやすいです。 雑誌はテーブル(こたつ)の上にベタ置きで読みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.8

高校生の頃から一貫して長距離通勤(学)なので、読書の時間のほとんどは、電車の中で立ってか座ってかですね。 次に多いのは布団の中ですが、これは今やほとんど眠る前の気分転換の儀式と化してしまってます。20代の頃は読書に熱中して徹夜で読み切ってしまったなんてこともありましたが……

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiki0619
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.7

ソファやベッドに座るのが主ですが、お風呂の中でも読みます。 お湯の中で読むと腰が楽な気がするんですよね。 水分補給しつつ、ぬるめのお湯で半身浴。 ただし、濡れてシワシワになるので大事な本は読めません…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hosinouta
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.6

自分は布団に座って読みます。 布団の上にある枕や毛布を壁に寄せてそこにもたれかかって読んでます。 まあ、これも眠たくなるときは眠たくなりますけどねw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • term-ott
  • ベストアンサー率20% (65/323)
回答No.5

こんばんは。 私の場合は、通勤電車の中で立って読むのがいちばん集中できます。スピードも上がります。周りは知らない人ばかりで、完全に隔離された空間なので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sugakiya
  • ベストアンサー率8% (2/24)
回答No.4

私は布団の中で本を読みますね。姿勢が楽だから集中できますしね。 眠くなったら次の日にまた読めばいいですし。 no.2さんと同じような回答ですみません(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.3

あぁ、私の場合、 時間があってスティーブン・キングとか 読み始めた折ね。 同じ姿勢では疲れますので、 台所の椅子に座ったり 畳で壁にもたれたり、 姿勢の良くなる椅子というのに座ってみたり、 ダイエット用の巨大ボールにのったり、 座椅子の角度を楽にしてみたり、 無意識ですが1時間毎くらいに足が放浪しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寝ながら本を読むと視力低下?

    横になって本を読むと目に悪いと、よく聞きますが、 これは本当なのでしょうか? (医学的な根拠はあるのでしょうか?) 普通に座った姿勢で読書するのと比べて、 寝転がって読むと、視力が低下しやすいのでしょうか。 具合の悪いときに、横になった状態で 読書したいのですが、視力低下が気になります。 これについてご存知の方、よろしくお願いします。

  • ギター演奏時の姿勢(座った状態)

    こんにちは! ギターを弾く上で、極々基本的な事。。。 ギターを演奏する時の姿勢についてご質問させて下さい。 私の場合、イスに座って練習するんですが 姿勢が悪いのか、片方の腰や肩、ふくらはぎ等が 痛くなる事が多々あります。(それほど重症では無いのですが。。。) 一応対策としては“指板は見ない”というのを実施しているんですがそれでもなかなか改善には至りません。 そこで皆様にイスに座ったときの どのような姿勢で演奏するべきか詳しく知りたいのですが。。。 具体的には ○イスの高さはどれぐらいが良いのか? (私の場合は大体膝より腰が低い状態です。) ○ギターは体に対して平行なのか?または やや斜め気味? ○腰は真っ直ぐ伸ばすべき?それともやや腰を曲げる? などで、他は皆様が何時も演奏している時 特に気をつけている事等教えてくだされば幸いです。

  • 腰に負担をかけない姿勢

    こんばんは。 タイトルどおりの質問です。 長時間ネットやらで椅子に座りっぱなしだと、どうにも腰が痛くなって…困ります。 どうにか腰に負担を少なくしたいのですが、どんな姿勢が一番腰に負担をかけずにいられるのでしょうか? 今、ちょこっと寝っ転がっていますが、これもよくないんですよね…。 教えてください。

  • 腰痛

    今、激しい腰痛で悩んでいます。変な姿勢(片足をあぐらをかくようにした状態で椅子に座ってました)で長時間パソコンに向かっていたら腰に違和感がでてきました。 最初は軽かったので翌日も座って立ち上がるときに腰に激痛がはしりました。座るだけでいたくて立っているのも若干つらいです。痛み止めのアスピリン(バファリン)を服用したのですがあまり効果がありませんでした。同じような感じで腰痛が発症した方はいませんか?この場合なんて診断されましたか? また何科で診察をうければいいのでしょうか?

  • 腰に痛みが出にくい姿勢、腰によい姿勢があれば教えて

    腰に痛みが出にくい姿勢、腰によい姿勢があれば教えてください。椅子に座っているときに骨盤を前傾させるのはどうなのでしょうか。後傾させるよりはよいでしょうか。

  • 長い間椅子に座り続けると、体にどんなことが?

    こんばんわ。私は今卒論執筆中で、1日中パソコンの前に座らざる得ない状態です。元々腰が弱いせいか、座って1時間もしないうちに腰(というかおしり?)がだるいような痛みに襲われます。 オマケに最近おしりから太ももにかけて、肉が付いてきたように感じます。 長時間椅子に座り続けていると腰やお尻まわりはどうなってしまうのでしょうか?やはりそこにカロリーは沈殿するものなのでしょうか。 あと、長時間座り続けることができる姿勢も、知っている方がいれば教えてください。ちなみに、座っている椅子はデスク一般的なデスク用の椅子です。 変な質問ですみません;;

  • 毎日、座る姿勢を考えています。

    毎日、座る姿勢を考えています。 最近引っ越しをしました、そこは畳の和室なので椅子などは置かず直で畳に座るようになりました。 私はちょっとだけ腰痛に悩まされているので、本来ならば椅子のほうが腰には良いと聞きました。 そこで相談なのですが、直で座る場合正座、あぐら、お姫様座り(?)等いろいろあると思いますが、どの姿勢で座るのが最も腰に負担がかからず、かつ背骨にとって良いのでしょうか? こんな基本的な相談でごめんなさいッどなたでも構いませんアドバイスをお願いしますッ

  • 本の選び方がわかりません。

    元々読書をする習慣はないのですが、最近読書を始めようと思っています。 そこで書店に行ったのですが、膨大な数に圧倒されて何を選んでいいかわからなくなりました。 とりあえず目立つコーナーに置いてあって、表紙のイラストが可愛かった小説(画像参照)を買いました。 中身の良し悪しなどわからないので、読書好きの皆さんからすれば「イラストの可愛さで選ぶ」なんて邪道かもしれませんが…。 そこで読書好きの皆さんにお聞きしたいのですが、あの膨大な冊数の中からどうやって一冊を選んでるんですか? ※読みたい本が事前に決まってない場合でお答え下さい。

  • どんな本がいいのでしょうか??

    最近、読書に入れ込んでいる毎日でございます。 そこで、みなさんがオススメするっ!!というような本を教えていただきたいのです!! ぜひ、回答お願いします。

  • 「本を○○冊読んだら~」読書の偉大さを教えて頂きた

    「本を○○冊読んだら~」というように、読書の偉大さを教えて頂きたいです。 以前に読んだ本の一部に、 「300冊の読書をすると、普通に生活をしていて、 読書をしていると思われない方が難しい。」 という記載や、または別の本で、 「1000冊の読書をすると、大体の人の考えている、 思考が読み取れるようになる。」 といった一節を読んで、深く驚き感動をして、 読書を始めようと良い刺激になったのを覚えています。 私は同じ箇所を何回も目を通さないと、内容が頭の横 を素通りする事があったりと、 読書スピードや理解力の無さ等から、読書を敬遠して しまいます。 最初に挙げたように、 「本を○○冊読んだら~」 といった形式で、本から引用した前述の文みたく、 今後の人生を良くしていくためにも、 本の魅力を教えてもらいたいです。 「何百冊・千冊といった読書を今後していきたい。」 という憧れを抱いています。 読書の習慣が定着できるような、 感化を受ける言葉を教えてください。 本の魅力を教えてもらいたいです。 よろしくお願い致します。