• ベストアンサー

ソフトの起動ってどうやるの?

passepiedの回答

  • passepied
  • ベストアンサー率50% (18/36)
回答No.2

Windowsであれば、もっともプリミティブな方法はCreateProcessを使うことでしょう。 windows.hをインクルードして次のようなコードを書けば起動できます。 PROCESS_INFORMATION pi; STARTUPINFO si; ZeroMemory(&si,sizeof(si)); si.cb=sizeof(si); LPTSTR progPath = new TCHAR[MAX_PATH + 1]; ZeroMemory(progPath,sizeof(TCHAR)*MAX_PATH + 1); _tcscpy(progPath,_T("C:\\Program Files\\Windows Media Player\\wmplayer.exe")); CreateProcess(NULL,progPath,NULL,NULL,FALSE,NORMAL_PRIORITY_CLASS, NULL,NULL,&si,&pi);

関連するQ&A

  • Windowインストール直後に起動するソフトの作成

     Windows(2000/XP/Vista)のインストール直後に起動することができるソフト を作成しようと思っています。  このようなソフトを作成しようとした場合に、開発言語は何を選択すればよ いのでしょうか?  また、Visual Studio 2003/2005で作成した場合、".NET FrameWork"のイン ストールは、必須なのでしょうか?

  • 自作のソフトが起動しない

    Visual Studio 6.0(VC++ 6.0)使っています。 業務用として使用している自作のソフトが起動しないので質問させて頂きました。   以前は容量の多いPCにVisual Studio 6.0をフルインストールして『自作ソフト.exe』を起動していました。   しかし今回は容量の少ないシリコンディスク(2GB)のFAタイプPCでこの『自作ソフト.exe』使用したいのですが、 Visual Studio 6.0をインストールするほど容量が確保できないため、とりあえずそのまま『自作ソフト.exe』を起動したところ、 アプリケーションエラーが発生しソフトが起動しませんでした。 エラー内容は 「エラーが発生したので『自作ソフト.exe』を終了します。 プログラムをもう一度開始する必要があります。」 という表示が出てきました。 ただし、Visual Studio 6.0をインストールした普通のPCでは、この『自作ソフト.exe』は問題なく起動します。   Visual Studio 6.0をインストールしなくても、この『自作ソフト.exe』を起動する方法はないでしょうか?   この『自作ソフト.exe』についてですが、私が入社する前からあったソフトで、ソフトの中身は理解しておらず、しかもこのソフトを作った人がすでに会社辞めてしまってるのでソフトの中身を改造するという事が困難な状況です。   私はこのソフトを起動した状態で使用する立場ですが、ソフトの作成レベルはVisual Studio 6.0を起動してもせいぜいビルド(リビルド)ぐらいしか出来ません ちなみにOSはWindows2000 SP4です。   つたない文章ですが、どうかよろしくお願い致します。  

  • 起動時に特定のソフトを

    パソコンに電源を入れ、ウィンドウズ起動時に自動的に特定のソフトを立ち上げるにはどうすればいいでしょうか?パソコンを使うときはそのソフトを必ず使うのでそういう設定をしたいのですが。ちなみに、特定のソフトとはここでよく質問されているIEではありません。 ・・・記憶が正しければ、昔はスタートボタンの上で右クリックしてプロパティーで設定できたような気がするのですが・・・XPではそれは無理なようで・・宜しくお願いします。

  • W10でDTMソフトが起動時に音量ミュートされる

    Windows10です。DTMソフト(Studio One v3)が起動時に音量ミキサーでミュートになってしまいます(Studio One が起動時に音が鳴らないということです)。 1か月ほど前からいきなりです(update時からは明らかな気がします)。 PCは2台ありますが両方ともです。 毎度毎度、音量ミキサーのバッ点をクリックしミュートを解除しなければならずクソ面倒です。 DTMソフト(Studio One v3)の理由か、Windowsなのか。 何か情報はないでしょうか?

  • visual studioのC言語とフリーソフトのC言語ツールの違い

    前にvisual studioでC言語の勉強を行っており、再び始めようかと思っているものです。 少し疑問に思ったのですが、visual studioのC言語とC言語のフリーソフトの違いは何でしょうか?

  • visual studioで作成したプログラムをwide studioで起動するには?

    visual studioで作成したプログラムをwide studioで起動するにはどうしたらいいですか? 言語はc++です。

  • 画像編集ソフトの作り方

    このカテゴリで質問していいものなのかわからなかったのですが、 現在C、C++で簡単なペイントソフトを作ろうと思っています。 ですが、こんなこと初めてなのでどうはじめたらよいか・・・ アドバイスをいただけたらと思いました。 よろしくお願いします。 開発環境は Windows XP 863 MHz 192MB RAM Visual Studio 2005 です。(ちょっと悪いですね。・・・) 出来ればどのプログラミング言語がいいとか・・・ こういうサイトを見るといいとか・・・ 最初に何を勉強すればいいのか・・・ など初心者の私にはどれもほしい情報です。よろしくお願いします。

  • ソフト起動しない

    昨日、「MOVIE STUDIO16 PRATINUM」を購入し、手順に沿ってインストールしたつもりです。起動しようとしたら、「ようこそ!シリアルナンバーを入力 あと少しの手順でソフトウェアを起動します。」の画面が出て、ナンバーを入力、登録完了メールからコピーしようとしても、ローマ字が数字に、‐になったりして番号の入力ができません。 その画面を閉じると、「MOVIE STUDIO PRATINUMの起動時にエラーが発生しました。このソフトウェアを使用するライセンスがありません。」と表示されます。使用できずに困っています。至急改善策を教えてください。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 電源起動後ソフトが起動しない

    WindowsXPを使っています。電源入れてデスクトップ画面が出た後、アプリケーションなどを起動しようとしてもできません。またマイコンピュータを開こうとしても出来ません。砂時計マークが出るのですが、すぐになくなりそのままになってしまいます。スキャンディスクも出来ません、システムの復元も出来ません。こんな時はどうしたら良いでしょうか?XPのCDをドライブに入れて修復などは出来ないのでしょうか?もし出来るのならやり方を教えてください。ちなみに、OSをデュアルで入れてます。CドライブにWindows98、Dドライブはデータ用にして、EドライブにWindowsXPを入れてます。そしてこのEドライブのXPがダメなんです。Cドライブはなんともありません。 よろしくお願いします。

  • 特定の機種を起動するとインターネットが遅くなる。

    ISDNにルーターで何台かのパソコンを繋いで使っていますが、ある特定の機種(Windows Xp)を起動するとネットが極端に遅くなります。何が原因でしょうか。 ブロードバンドにできればいいのですが、残念ながらできない理由があり、ISDNでも通常は不便がないのですが、この機種を起動する時だけ極端に遅くて不便になります。