• ベストアンサー

賃貸物件・家族構成の変化は報告義務があるのでしょうか?

6月末に出産予定です。 ふと、疑問がわきました。 賃貸物件に住んでおりますが 赤ちゃんが産まれた事を 不動産屋へ報告した方がよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20102
noname#20102
回答No.2

報告はするべきです。 賃貸契約をした時に、居住者の人数なども申告していると思います。 その内容が変わるのですから、基本的には契約が変わるということです。 子供禁止かどうかという問題ではなく、賃貸物件というのは人数によって家賃なども設定されています。 一人住まいより二人住まいの方が家の傷みが激しいですよね。 ですから二人と申告しているのに三人で住み始めたとしたらそれは約定違反になりますので、報告はきちんとしましょう。 多分、それで家賃が上がるということはないと思いますが、そういうケースもないわけではないようです。

choco87
質問者

お礼

そうなんですよね。 二人で住むと申告して契約しているけれど 三人になったらイチイチ報告すべきことなのか? 過去の質問を検索してみても どうもヒットしなくて。 やはりちゃんと報告します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.1

大家してます ご連絡下さい 事件・事故などの際にあなた方家族をお守りする助けになります 大家によってはお祝いも致します(わたし) ご夫婦での入居ですからお子さんが出来るのは自然です 恐らく契約でも「こども禁止」とは書かれていないと思いますが一度契約書の確認だけはして下さい 物件によっては住み続けられないことも「まれ」に有ります その物件に他のお子さんが居られれば心配は無いでしょう いずれにしろ、おめでとうございます...。 これからは大変でしょうが楽しみも喜びも増えますので「幸福収支は黒字」になります(経験者)

choco87
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 大家さんということで 大変参考になります。 ただ、うちの物件は 以前は大家さんが管理していたのですが お亡くなりになった後 不動産屋へ全て委託されており 大家さんと接点は現在ない状態です。 (引越してきた時も、大家さん宅は入院中なのか?不在で現在も空き家となっています) こども禁止ではないです。 今年引越しした下の住人の方は お子さんが二人いらっしゃいました。 現在は家族世帯は住んでいないのですが ペット不可だったこの物件、 気が付けば8世帯のアパートのうち あれよあれよと半分は室内犬を飼っています。 報告義務があるのなら ちょっとそこらへんも不動産屋さんへ 話し聞いてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸物件探しの時期について

    3月末頃入居で賃貸物件を探しています。 住む予定の地域が遠いので何回も足を運ぶことが できません。不動産屋さんやネットの書き込みなどから、 物件は早く探さないといい物件はなくなると 言われていますが、素朴な疑問があります。 私の探している物件はファミリータイプの物件です。 そうすると、これから私が住もうとしている地域の ファミリータイプの物件に住んでいる方が退去予告を しないと、不動産屋さんは次の入居者を募集できませんよね。 ファミリータイプに住んでおられる方は、転勤族の方が 多いと思いますが、正式な辞令が出るのは早くて2月なのでは? 2月の中頃、下旬という話も聞きます。 新築が建っているという可能性もありますし、不動産屋さんに 情報をもらえるよう手配することは大切だと思うのですが、 実際、2月の中頃に探しに行くのでは遅すぎるのでしょうか? (ある不動産屋さんに遅いと言われたので・・・) 情報お持ちの方よろしくお願いします。

  • 良い賃貸物件の見つけ方教えて下さい。

    9月からだんな様(外国人)の仕事の都合で東京で働く事になりました。家賃は、自腹なのであまり、大きい部屋を借りる事が出来ません。私達は1Kぐらいでもいい と思っているのですが、2人で1K借りる事出来るのでしょうか?狭すぎる!って不動産やさんから駄目って言われちゃいますか?賃貸物件を探すときに注意する点や、良い物件の探しかた、マンション、アパートそれぞれの利点 などあれば教えて下さい。 あと、だんなが外国人だと、不動産から嫌がられたり、借りずらいって、こっちに在住している日本人の方が言っていたので不安です。 どなたか分かる方宜しくお願いいたします。

  • 賃貸・赤ちゃんが産まれたら報告するべき?

    賃貸住宅に住んでいます。このたび赤ちゃんが産まれました。 でも、この物件子供可ではなかったような気がします。 子供が生まれたことを管理会社に報告したほうがいいんですか? 報告したら追い出されちゃったりするのかな…でも黙ってていいものかどうか悩んでます。 確か下の家は赤ちゃんいたんだけど… あと、隣や下の階の人に挨拶というかお断りしといたほうがいいですか? 夜とか泣いちゃって迷惑かけると思うので・・・

  • 賃貸物件情報について

    賃貸物件についてお尋ね致します。知り合いの元不動産屋さんに聞くと、不動産屋は、ネットに出ている賃貸物件より多くの物件情報を持っているとの事ですが、本当でしょうか? というのは、フランチャイズの賃貸業者に聞くと、SUUMOに全て載っていると言っていたからです。どちらが正しいのでしょうか?

  • 賃貸物件の賃貸人(貸主)の賃貸物件の補修義務

     このたび、娘が就職するにあたり、自ら、東京都内の賃貸物件を探し借りることになりました。仲介不動産屋を通じ、契約を結びましたが、以下のような経緯を経て、クロスの張替え、温水便座の故障修理が実行されておりません。賃借人として、補修要求ができるのか、または、賃貸人の補修義務についてご教示ください。 1 賃貸契約を結ぶまでの経緯  仲介不動産を通じて契約。 (1)クロスの張替えについては、不動産会社の説明は特になし。娘は、「社会通念上入居の   際、当然クロスの張替えはあるもの。」と考え、特に確認はしなかった。クロスの状況は、   あちこちの継ぎ目がはがれが目立つ。日焼けの跡とかが目立つ。 (2)温水便座つきの物件と不動産やから紹介され、物件を見せてもらったときに、実際使用で   きるかの確認はしなかった。入居後、故障していることに気づいた。 2 補修修理以来の経緯  娘は、クロスが張り替えていないこと、温水便座の故障の旨を不動産業者に連絡、対応を依頼。「対応義務は、賃貸人(貸主)にあるので、賃貸人に相談してほしい。」との回答。  賃貸人に相談するも、「私は高齢で、無理。」の一点張りで、交渉がストップしている状況。  このようなケースの場合、賃借人は、どのようなことを賃貸人に要求できるのか、ご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • 賃貸物件、多いのはは3月?4月?

    家族が増えるにあたり、もっと広い物件への引越しを考えています。 現在も賃貸物件にすんでおり、次も賃貸で探します。いまの住まいの更新はまだ先なので、いついつまでに引越ししないと住む所がなくなる、という事はありませんが、気に入った物件が見つかれば、なるべく早く引越ししたいと思っています。 12月から探し始め、不動産屋も何件も行き、内見もいくつかしてネットで検索したりも続行していますが、いまだ気に入る物件が見つかりません。土日しか実際に不動産屋に行けないので、今年に入ってからは物件の動きが早すぎて(いい物件は平日にどんどん決まってしまうと不動産屋に言われました)なかなか物件にめぐり合えません。 そこで質問なのですが、 田園都市線の溝の口~あざみ野あたりで50m2以上の物件を探していますが、ファミリータイプの物件は何月に多く出るのでしょうか?この時期は厳しいといわれますが、4月まで待ったほうがいいのでしょうか?4月になればまた空き物件が増えるのでしょうか。ワンルームなど学生さんが住む部屋なら2月3月で一気に決まる、いわゆる早い者勝ちなのもわかるのですが、ファミリータイプのものはどうなのでしょうか? すみませんが、教えていただければ嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 賃貸物件の申し込みについてお聞きします。

    賃貸物件の申し込みについてお聞きします。 急に引越しをしなければならなくなり現在申し込みをして審査中なのですが、 他にも同じ物件を申し込んでいる方がいるらしく、入居できるかどうか心配です。 もしもの時のために、 別の不動産屋さんで他の物件を申し込んでおいても大丈夫でしょうか? また、 その場合は他の物件にも申し込みをしている事を 不動産屋さんに話したほうがいいのでしょうか? 手付金などは払っていません。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸物件の探し方

    物件探しで苦戦しております。 賃貸でいい部屋を見つけるのに、 どのように物件を探すのが一番良いのでしょうか? 今、下記3点の方法で賃貸物件を探しています。 (1)ホームズ、Y!不動産などネットから (2)CMをやっているような大手仲介業者 (3)昔からある街の不動産屋さん (1)で物件を探すと、色々良い物件は出てくるのですが、 すでに申し込みが入っているものだったり、 やはり何かしら難がある物件しかなく、 結局「来店後、違う物件をご紹介...」という流れになります。 やはりネット掲載は来店のための撒きえと考えるものなのでしょうか。 (2)は、同じ物件をどの業者からでも紹介できると聞きましたので、 1店で良い物件が出てこなかった場合、 違う店で良い物件が出てくるという事はないのでしょうか。 (3)は数は回れないけど、 ネットや大手仲介に流れていない物件が発見できるのでは...? と思っております。 条件の良い物件を見つけるには、 どのように探すのが一番良いのでしょうか。 やはり相場と比較してかなり条件が良い物件が見つかるというのは、 幻想なのでしょうか・・・?

  • 賃貸物件を探しています

    お尋ねいたします。 賃貸物件を探しています。 先日、該当地区を散策していたら良さそうな物件がありましたので、コーポに記載のあったD不動産に空室があるか尋ねました。(外から見て、明らか に現在は空室でした) そうすると、今は空室はありませんと言われ近くの別の賃貸物件を紹介されました。 その日の午後、ネットで検索するとM不動産のホームページに例のコーポが載っていたので、空室を確認すると空室ありとの回答でした。 質問内容としては、どうして最初のD不動産は空室がないと言ったのでしょうか? ちょっとD不動産に不信感を感じるようになってます。 どなたか不動産に詳しい方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 賃貸物件の前金返金について

    賃貸物件の前金返金について質問させてください。 1月から4月いっぱいまでの短期で賃貸物件探していて、 不動産に紹介してもらった一軒家を借りる予定で前金3万円支払いしていました。 前金支払い後、不動産からその物件は3月20日までしか借りれなくなったと伝えられ、 はじめに4月いっぱい借りれる予定との話と違ったんですが、 借りる日程まで時間がなかったことや不動産の方の話がころころ変わるため 直接その物件の大家さんとやり取りすることになりました。 大家さんも4月から新たに契約者が決まってるためその前までの契約とゆう条件で 前金を不動産から預かっていました。 その物件は4月から借りる人がいるのでその前に壊れている所をなおさなければいけないので 一度見てから契約するか決めていいといっていたんですが私は見に行く時間がなかったため 口約束で借たいと伝えていていました。 私が契約に行く前に一緒に借りる予定の友人が荷物を物件に置きに行った際、 再度大家さんから物件を見てからや契約するか決めていいと話を聞き 物件をみたところトイレのドアやいろんな場所が壊れたままで住める状態ではなかったため 物件をキャンセルすることになりました。 大家さんに前金の返却をお願いしたところ住む前に大家さんから使ってない冷蔵庫や洗濯機 を借りる予定で用意したりいろいろ治す手間賃として1万円はもらわないとおかしいといわれました。 キャンセルしてもいいといっていましたし、物件がまだ住める状態ではなかったこと、 3月中旬までしか借りれないなどの条件が違ったため こちらも全額返してもらうようお願いしたんですが、 振込先を伝えたあとから大家さんと連絡がしばらくとれなくなってしまい、 結局全く振り込みがないため何度か連絡とって全く戻ってこないよりはと思い2万円でいいから返金してもらうようお願いしました。 ネットでいろいろ調べたところ契約前の前金は全額戻ってくるようなんですが、 あらためて全額返金をお願いすることは可能でしょうか? 不動産や大家さんどちらとも契約書は全くかわしていません。 不動産に連絡したところ今回のやりとりは直接大家さんと話し合いするよう 放棄されてしまったため不動産にお願いすることもできない状態です。 はじめてのことなのでアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 商品の初期化を行った上で、本体に記載のあるログインIDとパスワードを入力しても、誤りと表示されてしまいます。
  • ルーターの故障でしょうか?
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る