• 締切済み

専門学校か大学か

asagi-yuinaの回答

回答No.1

こんばんは。 パティシエになりたいという確かな道が見えてきたというのは、とても素敵なことだと思います。 私の場合は大学二年になって、やっとなりたいものが見えてきました。 大学のために勉強されてきたのなら、大学進学するべきではないでしょうか? スペシャリストになりたいという気持ちも分かります。私も高校生の時はそうでした。 大学より専門の方がいいべきではないかと考えていました。 けれど、大学で学ぶ事は決して無駄になりません。 大学の学科もパティシエに役立つようなそんな学科を選べばいいのではないでしょうか? フランス留学を考えているならなおさらです。大学でフランス語を学べば、それは留学の際に大きな力となるはずです。 それに、大学を卒業してからでも専門に通うのは遅くないと思います。 今度、三年生という事で、17歳ですよね? 私もまだ二十歳なので、えらっそうな事はいえませんが、つい最近、自分も経験してきた事です。 焦ってもイイコトはありません。質問者様も、じっくり考えての決断でしょう。 でも、まだ受験までには時間があります。ゆっくり考えてみてはいかがでしょうか? 勉強が無駄になることはありません。必ず。自分の力となって役立ちます。 今は進学を考えて勉強をすればいいのではないでしょうか? あと、ご両親とも金銭的な事も含め、きちんと話し合う事をおすすめします。 分かりにくい文章になってしまってすみません。 質問者様にとって、最善の道が開けるのを祈っています。

shiro12
質問者

お礼

早期回答感謝致します。 経験者様の意見ということで早速参考にしてみます。 それに私は大学で勉強することがパティシエを目指すにあたっての過程に役立つ科目・学科があるだなんて考えたこともありませんでした。そのことについても色々と調べてみようと思います。 また、親とも改めて話し合う必要を感じました。 進路についても自分が納得するまで考えてみます。  本当に有難う御座いました。 shiro12

関連するQ&A

  • 大学か専門か。

    高3の女です。最終的に決めるのは自分ですが、意見をお聞きしたいと思い質問しました。 私は最近まで、製菓学校→レストランなどで技術を身につける→両親の店でお菓子を作る(両親は輸入食品などを扱う小さな店を経営していて、お菓子も売っている。)という進路を考えていました。しかし、私にとってお菓子作りはたまに作ったりする程度で、好きですが、趣味としてやることだけで十分満足しています。体力もあまりないので親がお店をやっていなかったらパティシエになろうと思わなかったです。両親の店で働くのは、自分の好きなものを売ることができるので楽しそうだし、魅力的です。しかし、今その進路に決めてしまっていいのか悩みます。大学にいって、少し興味のある語学部で一生懸命勉強して語学を身につけ留学したりして、在学中にやりたいことを見つけて就職。または、大学在学中にやっぱりパティシエになりたいと思ったら、大学卒業後にお金をためて専門学校に入るという道もあると考えました。進路を真剣に考えるのが遅かったので、浪人は覚悟しています。今、本当に心からやりたいと思った職業ではないことに焦点をあわせて進学することをどう思いますか?

  • 大学を辞めて専門学校に行きたい

    私はこの春から大学に通い始めたのですが、 中退して専門学校に行きたいという気持ちでいっぱいです。 お菓子について勉強して、パティシエや製菓の仕事がしたいのです。 私は田舎出身なので、高校受験の際に治安の悪い高校か進学校か、という選択肢しか無く、 学力的にもなんとかなりそうだったので進学校に入ることにしました。 当時は大学に入る気は無く、進学校から専門学校に行っても別に良いだろうと思っていたのですが、 入学してみると全員が大学進学を目指すような学校で、 高卒で公務員になる人が1人居るか居ないかという状況でした。 その環境に居ると専門学校に行くことは受験勉強からの「逃げ」なのかな、と思ってしまい、 またパティシエって現実的じゃないかも・・・と思い始め、 結局受験勉強に徹して、地方国立大に合格しました。 しかし大学生活にも慣れてきて余裕が出てきた時に、 改めて将来について考えてみると、やっぱり本当にやりたいことはパティシエだったと気づきました。 大学を卒業して公務員にでもなって、趣味に生きればいいか、とも思ったのですが、 一度きりの人生なのにそんな生き方では後悔しそうです。 というかすでに今から後悔しています。 うちは父が病気で働いていないので、大学を卒業してから専門学校というのは金銭的に無理です。 大学の学費は奨学金を借りています。 大学を中退して、専門学校へ行っても良いと思いますか? それともこのまま無難な道を生きるべきなのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 専門学校を辞めたいです

    私は製菓専門学校に通う2年生です。 去年の冬頃から辞めたいと思いながらも一応通っています。 でも2年生になってから辞めたいと思う気持ちが強くなってきて休みがちになっています。 理由は2つあって、 1つ目は、実習に全然ついていけないことです。私と同じ班になったらいつも遅くなってしまうので申し訳なくなって泣きそうになります。 2つ目は、この業界の職業に就きたいと思わなくなったからです。授業を聞いていてもあまり面白くないなぁと思ってしまい、興味が出ないです。 私は高校の時は看護師になりたいと思っていて大学も受験したのですが落ちてしまい、医療系の似た大学に入ったのですが2ヶ月で辞めてしまい、少し興味のあった製菓専門学校に入りました。 最近はほんとに向いてないと思って自分を責めてばかりで、今はパティシエ などの業界はあまり興味がなく、フリーターでいいと思っています。親は大学を辞める時もすごく怒られたのできっとすごく怒られると思います。 自分勝手だとよく分かっていますがほんとに悩んでいます。 読んで下さりありがとうございました。 よかったらアドバイスお願いします。

  • 大学か専門か?

    私は今高三です。小学校のときから辻製菓にいってパティシエになるのが夢でした。四月まではずっとそう思ってて、自分からいろんなケーキ屋さんに見学に行ったりお話を聞いたりしました。そうしている中で、自分は本当にこの職に向いてるのかなぁと不安になり始め、想像以上の厳しそうなパティシエにどうしてもなりたいという気持ちが薄れてきました。パティシエは生半可な気持ちじゃ続けられないので今は四大に進学しようかなと思っているのですが、やはり何年も思い続けてきた気持ちはそう変わらず、今も製菓学校をみると行きたいなと思うんです。けど正直まだ就職したくないっていう気持ちや、いろんなバイトもしてみたいし遊びたい気持ちもあります。他に絵本作家にも興味があるので、ある大学(無名ですが)の心理こども科というところに行こうと思っています。けど製菓に惹かれるのも事実です…進学校なんで周りは有名大学にいこうとがんばっていますが、私はどうしても大学にやりたいことがあるわけじゃないのでいまいちやる気が出ません。けどちょっとやる気になった夏休みに病気になり入院してしまい一ヶ月つぶれました。さらに気持ちはしぼんでしまいました。私の行きたいと思った大学は、うちの高校では人気がなく指定校でいけそうなので(内申だけはいいので…)それを狙うつもりですが…。けど入れても4大だから、製菓とは離れてしまいます。製菓はやりたいけどまだ社会に出てもいいって思えるほど製菓に思い入れはないきがします。ただ今一番にやりたいのはお菓子なんですが…。 それで食べて行く気が今はないんです…。 大学を出てからじゃ遅くないですか? 将来なんて気にせずに思い切って製菓にいったほうがいいでしょうか? とりあえず大学を出たほうがいいでしょうか?

  • 専門学校に行くべきか短大へ行くべきか迷っています

    は高校3年生で、いい加減に進路を決定しないといけない身なのですが、進路先がなかなか決まりません。原因は、『漫画家になりたい』という私の夢です。その夢を叶えたいので、去年までは専門学校に行って学ぶことを考えていましたが、『もしなれなかったらどうしよう』と考えるようになったのです。 もしそうなってしまったとしても、大卒なら求人が専門卒よりあると聞いたので、「せめて大卒」と思ったのですが、親に大学に行きたいと言っても、「話が違う。そんなお金はない」と言われました。 自分なりに調べてみたところ、絵を学べる短大がいくつかあるようなので、そちらに進学するために自分で頑張って勉強し、アルバイトをして少しでも進学のためのお金を貯めるか、それとも専門学校に行って漫画を学ぶべきか決めかねています。 どうしたらよいのでしょうか。

  • 大学か専門学校

    現在高3で文系。大阪市内の公立高校に通っています。 タイトルの通り大学に行くか専門学校に行くか迷っています。家もそれほど裕福でもないので大学に行くにしろ専門学校に行くにしろ、奨学金とアルバイトでやっていこうと思っています。 ですが、今現在やりたいことが全くありません。興味を示していることも特に無くどうしたらいいのかわかりません。でも大学には行きたいと思っています。ですが俗にいうFラン大学に入るなら正直行く意味がないと思っています。親とも話しましたがお金の無駄だと。 行くならやはり産近甲龍辺り。ですが自分は定期テスト前しか自宅学習はしたこともなく今もまだやっていません。さっきも言いましたがお金がないので予備校に通うのもおそらく難しいかと思います。 偏差値も自分がどれくらいなのか全くわかりません。その上、先週学校からもらった進学のハンドブックによると自分の通っている高校からは、去年の龍谷大の合格者が3人ほど。 近畿大学も3人か4人とかだったりします。僕は実力も平均。なのに去年の合格者数がこれだけ少ないのに合格する可能性があるのか。今からでも間に合うのか。 後、お金の面も考えるとレベルの低い地方の国公立に行くのもどうかと思ったりしてます。 成績もよくなく平均。指定校推薦をもらえるような成績ではありません。 今はアルバイトも辞めて勉強する時間はあります。ですが大学にするのか専門にするのかで迷っているので始めようにも始められません。その上どこからどういうふうに勉強すればいいのかもわかりません。 自分はPCが好きでオンラインゲーム等をやっています。一般人よりかはPCの知識はつきました。ですのでPCを使う情報専門学校に行こうと思ったりもしています。ですが、自分は文系。情報専門学校に行っても続くのか不安になったりもしています。そもそも文系で情報専門学校に行っても問題ないのか。 専門学校ならAO入試で受けようと思っているので自宅で勉強もしなくていいと思っています。 良ければみなさん僕にアドバイスくれませんか。

  • 専門学校を辞めて大学に行きたくて悩んでいます。

    私は今建築を学ぶ為専門学校通う学生、21歳です。 今年の春に入学して現在1年生です。今は夏休みなのですが、 この休みが明けて2週間程経つと後期に入ってしまいます。 後期に入ると学費を払わなければいけないし、大学に行く為の勉強をす るとなると専門学校を辞めて予備校に通うためにその時間を費やしたい と思っております。 私が大学に行きたい理由は、今まで全く勉強をしてこなかったからなのです。お恥ずかしいですが、本当に頭が悪いのです。 中学、高校、と勉強ができる環境で勉強をせず親に反抗したりして基礎知識や勉強をするにあたっての集中力など真面目にやっていれば培われたはずのものを自分のせいで無駄にしてきました。 親に心配をかけてきたので高校卒業してから就職して調理の仕事に就きました。2年経ち調理師の勉強をして、勉強が猛烈にしたくなりました。そして、それまで貯めてきたお金で専門学校に入学、勉強をはじめて半年、自分の知識のなさ、レベルの低さに恥ずかしさと悔しさでたまらなくなりました。 せめて、人が通ってきた道を遅ればせながら自分も通って0からやり直したいと思ったのです。基礎の基礎から勉強をし、浪人して、勉強という今まで嫌っていたものと向き合いたいのです。 ですが、やはり親は反対します。それは年齢的なものがあります。今年の11月に22歳になり、1年半猛勉強し、大学にもし合格できたら、24の年。卒業したころには28歳、企業では求人対象外の年齢に達しています。 そして、なぜ今の学校を中途半端にしてしまうのか、と言われます。 目的は同じ、建築を勉強することです。ですが、知らないことの多すぎる自分、勉強をしてこなかったことに対する後悔、間違いなく就職した後もこのことに対するコンプレックスは消えないと思うのです。 今、専門学校を辞めて大学の受験のために1年半を費やし大学受験をすることは無謀だと思います。 親に精神的、経済的にも負担をかけてしまいます。(今まで働いたお金で出せる限り自分で学費を負担するつもりです。) ましてや、理数系でもないのに大博打だと思います。 でも大学に行くための勉強、過程をふみ、そして建築を勉強したいのです。 わたしの考えてること、やろうとしてることに、ご意見、助言、など 現実的に非難されてもかまいません、回答していただけたら幸いです。 本当に、迷っています。 長々とすみません、読んで頂きありがとうございます。

  • 大学か専門学校か。

    自分は将来、グランドハンドリングの職に就きたいと思っています。 それに加えて、自分は今、高校3年で今年受験なのですが、非常に悩んでいます。 自分は冒頭で「将来、グランドハンドリングの職に就きたい」と言いま したが、実は、それ以前に大学に進学したいという気持ちがあります。 自分(進学校・文系)は前から「外国」に興味があって、それに伴って、比較文化や外国語を学べる大学に入り、外国の文化や言葉について理解を深めたいと思っています。(将来、外国に旅行とかしてみたいので) そこで質問なのですが、4年制大学を卒業して22歳、そこから航空専門学校に入り、2年間学んだ後、卒業して24歳、そして空港で働く。 これって実現可能ですか? また、大学には行かず、今年から専門学校に進学して、外国の言語や文化などについては独学で学ぶ。これって可能ですか? とにかく自分はこれから、教養として「外国」について理解を深めていきたいし、将来はグランドハンドリングとして働きたいです。 この夢を確実に実現させるにはどう進路をとればいいでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 大学に通っているのに、専門学校に行きたいと考えている...

    高校三年生の時、予備校に通ってまで受験勉強し、やっと入った大学であるにもかかわらず、 一年目の、数ヶ月間で、専門学校に行っていればよかったという子供がいます。 親としてはせっかく入れた大学なのだから、卒業まで頑張ってくれる事を願っているのですが、 子供は自分のやりたい事はここでは身につかないといい、来年専門学校へ通いたいといいます。 確かに、今の時代は大卒であるというだけでは、就職も厳しいと聞きますし、 専門的な技術が必要なのかもしれません。 ですが、専門学校にはあたりはずれがあるとも聞きますし、子供の希望を安易に了解しても良いものかと不安です。 学費に関しては、自分の力で出来る方法を選びたいといっていますが、私では詳しい事も分からず本当に大丈夫なのかも分かりません。 子供は、もともと専門学校への進学を希望していましたが、私が大学へ行けなかったので、行けるなら行ったほうが良いといったことが原因なのか、 高校二年の終わりに大学への進学に進路変更しました。 その事であきらめきれない部分があったのかもしれません。 かといって専門学校へ行ったらまた大学の方が良かったと言わない保証もありません。 もう少し子供と話し合いたいと思っています。私は最近の事情などはほとんど分かりませんので、なにかアドバイスなどをしていただけないでしょうか。

  • 一回転校した学校に戻りたいです。

    進学校にかよっていた中学3年です。 今年の4月に留学するため学校をやめました。 やめたときの自分の考えがあまりにも軽率だったため今とても後悔しています。 辞めた理由をざっくり言うと… まず、進学校なのでとにかく勉強勉強の毎日でした。 あたしには将来の夢がなく何に向かって勉強しているのかが分からなくなってしまいました。 そして、勉強の大切さが見出せず成績は急落下しました。 二つ目は人間関係です。 少人数制で中高一貫だったので転入生は入ってこないどころか六年間同じ人たちと生活しなくてはなりません。 なんだか、息苦しかったです。 そして、親から留学の話が持ち出されました。 そのときいろいろ人間関係が上手く行ってなかったし最初に述べた思いとかもあってあまりにも安易に留学すると決めちゃいました。 そして、親が留学するなら進学校じゃなくてもいーと判断し、公立中に入りました。お金もかかるでしょうしね。 でもいざ留学するとなると私の人見知りな性格上あまりしたくないってことに気づきました。あと、理系の道に進みたかったので留学しても特にならないことに気づきました。贅沢なこと言ってすみません。 要するにただあの環境から逃げたかっただけなんです。とにかく勉強が嫌だったのとたまたま友達と喧嘩してしまったのが重なって逃げてしまえと思っちゃいました。 本当に軽率すぎて情けないです。 それと、私は脳科学の研究がしたいです。 新しい夢もできたしもう一度もとの学校に戻ってやり直したいです。 一回やめた学校に戻るのは難しいでしょうか?