• 締切済み

高専卒業後の進路

K_butlerの回答

  • K_butler
  • ベストアンサー率37% (198/530)
回答No.4

再びK_butlerです。 自分の回答を読んでちょっと明確ではなかったので、もうちょっと説明を足したいと思います^^ 私の場合、実際に日本の短大から、4年制の大学へ編入しました。私の場合、日本の短大の単位は、14単位認めてもらえました。でも、それは、私の専攻でとらなければいけない授業とかは関係なく、一般的に大学で認めてもらえる単位として認めてもらえたというという意味です。 で、次に日本の短大で認めてもらえた単位数が、自分のやらなければいけない専攻の授業単位にみとめてもらえたかどうかを確認し、それから、後、何教科とらなければいけないのかを理解した時点で、どれ位の年数をかけて卒業しなければいけないのかが分かります。で、このときに大学で認めてくれた単位数が、私のやる必要のない単位数である場合は、最悪です。それで、実際、私はそういう単位が多かったですね(苦笑) ただ、他の皆さんがこれをやったかどうかわかりませんけど、私の場合、編入して、短大の単位数を大学で認めてもらってから、自分の取らなければいけない大学の授業を取り、そして、大学の授業を受けて、短大で受けた授業内容とほとんど同じ、又、教科書内容もほとんど同じ場合は、学部のアドバイザーに話しに行き、その授業はすでに日本の短大でやったので、取る必要はないし、時間の無駄であるって話に行きました。そうしたら、アドバイザーも私の話を聞いてくれ、アドバイザーに手紙をAdmissions&Recordsのほうへ書いてもらい、その授業を取る必要がないということを証明してもらい、取る必要がなくなることが出来ました。また、その一クラス以外にも同じようなクラスがあるかどうかをアドバイザーに聞かれました。聞かれた内容は、得に一般教養のほうが多かったです。ですので、結果的に何クラスアドバイザーのほうから、認めてもらえたのかは忘れましたけど、でも、最低でも5クラスくらい、まあ、1学期分のクラス分位でしたけど、でも、それでも、一番最初に大学側で認めてくれた単位数(14)+5クラス分(15)の単位数ということになってので、結果的には良かったです。 私の場合は、大学で違う専攻をしましたので、一からやり直しでしたが、それでも、まあ、結果的には良かったのでこれでよかったんじゃないかなって思ってます。 後、私がアドバイザーと話しているときに、聞いた話ですけど、アメリカ内の短大から大学への編入の場合、例え、授業内容が同じであっても、それをアドバイザーに話しても大学側が認めてくれない傾向がかなり高いといっていました(得に、レベルの低い学校から高い学校へ編入する時は)。ですので、大学へ編入しても、また同じ内容を一からやり直しをすることはよくあることなので、短大から大学への編入、また、大学から大学への編入の場合は、かなり単位数を無駄にすることがあるといっていました。でも、アメリカ内からの編入でも、海外からアメリカへの編入もとにかくそんなに単位数を認めてもらえるというのは、実際にあまり聞いた事はありません。ですので、3年次に編入できて1年で卒業というのはあまりないと考えるほうがいいと思います。結構単位数を認められても、やはり2年くらいは最低勉強するということが一般的のようです(私と同じ短大出身の友達の場合は、2年半かかりました)。 それから、アメリカでは、大体、1学期間に大体15単位とることが多いです(私は4学期制の大学へ行ったことがないので、2学期制の大学のことだけしか知りませんが)。普通、1クラス=3単位という授業が多いのですけど、まあ、とにかく1学期に15単位とることが多いです。で、1年次には、30単位、2年次には60単位、3年次には90単位という感じになるんでしょうか。ですから、私が前の回答で言った意味というのは、単位数によって、年次が分かるっていうんでしょうか。そういう風にいうひとも確かいました。というか、私の場合、Honour Societyに入っていたのですけど、そのSocietyに入る場合、3年次からというのが一般的になっていて、私がまだ2年生の頃でしょうか、そのHonour Societyから入ってくれないかという手紙がきました。 ですので、単位数としては、3年であるけれども、実際は2年生ということはありますね。この意味が分かってもらえればいいのですけど(苦笑) それから、就職のことですが、「基本的」にアメリカでは経験を重要視することは多いです。もちろん、学歴も気にしない事はありません。でも、学歴と経験を比較すると、経験を重要視することが多いです。ですから、それだけは覚えておいてください。それは、ある程度の経験があれば、それだけその仕事についてやる気があるという証拠にもなりえるからです。でも、もちろん、学歴だけでも、仕事が出来る才能があるとアプローチできるのなら雇われることもありえると思いますけど。ただ、私の知っている人たちで、学歴だけでアメリカ内でちゃんとした仕事を見つけた留学生というのは、正直、知りません。 また、コネクションを作ることも大切です。大学生の時に、ただ勉強するだけでなく、学内で専攻関係のバイトが出来るのであればそれをし、また、ボランティアでも出来るのであれば、ボランティアをしましょう。それは、自分にもプラスになるし、履歴書にもプラスになるからです。また、クラブ活動なんかをするのもかなりプラスになります。そういった活動やバイトをしていると、推薦書を書いてもらうときに、無理をしてお願いする必要はないですしね^^ 私の知っている日本人男性のひとは、優等生でしたけど、その人は、クラブ活動もしていましたし、ボランティア活動もしていました。で、そのひとの専攻は、ビジネスだかコンピューターだかでしたけど、結果的に、卒業してからは、日系企業に雇われました。 私の場合ですが、アメリカではESLの講師として雇われていました(現在は主婦をやっていますけど:笑)、私がやったことというのは、アメリカの大学でとにかく一生懸命勉強し、高いGPAをキープし、また、バイトをして、それから、夏休み中は、日本で塾の講師をしたり、また、家庭教師をしたり(というのは、アメリカ内でボランティア以外で教えることが出来なかったし、お金が欲しかったというのもあります)、それで、大学院に入ってからも、また、一生懸命勉強をし、高いGPAをキープし、また、バイトもし、教育実習では、語学学校で教え、語学学校で働いている先生がたには、教育実習生としてでなく、同じ先生として扱われ(というかそういう風にいわれました:笑)、それで、ESLの講師として、外国人の私でも出来るというサポートを得たので、大学院卒業後は、語学学校の講師として雇われました。ただ、私の場合、就労ビザでなく、大学1年次から付き合っていたアメリカ人の彼がいましたので(大学院に入って1年後に婚約しました)、ですので、就労ビザを得てから永住権を取るといったプロセスは踏まなかったですので、そちらのことは経験者としては語れませんので、そちらのほうは、実際に就労ビザをとった方に回答を頂けるといいかなとは思います。 後、出来るなら、日本の短大からアメリカへ編入というよりも、アメリカの大学へ高専卒業後くるほうがいいかなとは思います。時間とお金の無駄になることを考えると、そちらのほうがずっといいかなって思いますので。英語に自信があるというのであれば、偏差値の低い大学から高い大学への編入とかってする必要は無いと思いますので(ただ、英語以外の教科の成績が悪い場合は、話は別ですが)、とにかく、自分の成績、時間の問題、お金の問題などをよく考えて、大学選びをしてみてください。 それから、就職先では、StateやFederalの仕事は、基本的に外国人は働けませんので(永住権を持っていない限り)、ですので、Private Companyへの就職を考えてみてください。後、前の回答でも触れたように日本人で理系の専攻を取っていた人ですと、日系企業に就職するほうが雇われる可能性が高いと思います。というか、そういうひとのほうがアメリカ国内でみると多いみたいですから。 まあ、まだまだ時間がありますので、よく考えて留学先を考えてみてください。アメリカでだめなら他の国っていう手も考えいるみたいですから、とにかく、自分のやりたいことに向けてがんばってみてくださいね^^

関連するQ&A

  • 今後の進路について悩んでいます。今、私は高専の2年生なんですが、卒業後

    今後の進路について悩んでいます。今、私は高専の2年生なんですが、卒業後の進路について就職か進学か迷っています。先生が言うには、大学に編入して就職するよりも高専を卒業して就職したほうが就職率がいいと言っています。自分自身の成績は学科で常に1~3位で、北海道大学や長岡技術大学に編入出来ると言われているのですが、最近巷で大学生の就職率が低いと耳にするのですが、実際のところ、理系の大学は就職しにくいのでしょうか?どなたか回答をお願いします。

  • 高専化学科からの進路(長文です)

    現在某高専3年の女子学生です。 3年終了での大学受験はせずに、5年間高専に通い卒業するつもりでいますが、その後の進路について悩んでいます。まだ時間は十分にあると考えられるかもしれませんが、先生は「3年である程度進路を考えるべき」と言います。 私が通っている高専は、ある程度のレベルがあり、進学率もかなり高く化学科は5割以上あるようです。その中で頑張って5番以内の成績を取り続けてきました。 専門教科の成績も上位で、先生は進学をこのまま行けば推薦でもと薦めてくれるのです。高専入学当初は、卒業後大阪大学に編入したいなどと考えていましたが、先輩の受験状況を聞きそれ程甘くない事も知りました。 大学で何をしたいのか、と聞かれても正直まだはっきり答えられないのが現状況です。 卒業後、就職した先輩からのお話を聞く機会があり就職ということを考え始めました。 大学編入では、国立に的を絞ってもお金がかかりますよね。 はっきりと大学に行く理由を述べられない場合、やはり就職すべきでしょうか。 私は女子なので、高専で就職率100%のうちに就職した方がいいのでしょうか。大学に行っても、編入の際、単位が認められず卒業に2年以上かかってしまうとも聞きます。大学卒業後も女子は特になかなか就職できず、そのまま研究室に残ってしまったり、院に行くとドクターまで出ないと意味がなかったり、でもそこまで行くと専門分野があまりに狭くなってしまって一般企業には就職できなくなってしまったり・・・。 メリットも、大学卒業と高専卒業では企業での給与が違うと聞きますが、実際はどれ程のものなのでしょうか。 実際に決めるのは自分なのですが、参考までに色々なご意見が聞きたいと思います。 どうかアドバイスをお願い致します。

  • 高専で留年後の進路

    とある国立高専4年生なのですが、留年が確定しました。 専門科目の課題が複数できなかったためです。 必修なので引っかかってしまいました。 親からも先生からも、もう一年頑張って、きちんと卒業するように言われたので そうするのがいいと思っていますが 進路について悩んでいます。 進路については全く考えていませんでした。 ただ、資格は何も持っていないし、専門分野の成績が悪く、あまり身に付いてない感じなので、 すぐ就職よりも、大学に編入して視野を広げ、知識を深めてから就職したほうがいいかな、 と思っていました。 それに加えてサークルなどに入って大学で楽しく遊びたい、というのもあります。 ですが留年ともなると、大学に編入するのは厳しいでしょうか? 地元に近い偏差値45くらいの大学に目を付けていました。 成績は40人中30位くらいですが、 うちの高専では就職が7割、進学が3割といった感じです。 ですがその進学の半分以上が推薦なのです。 一般の編入を留年生が受けるのは厳しいでしょうか? ここはやはり就職にした方がいいのでしょうか?

  • 福井高専と明石高専

    福井高専への進学を考えている中学三年生です。 明石高専は福井高専よりも偏差値が7ほど高いですが、やはり授業難易度も明石高専の方がかなり高めだったり、卒業時の技術力なども大きく異なったりするのですか? また、明石高専は難関国立大への編入にとても強いですが、これは明石高専は他の高専よりも三年次編入の試験について授業などでしっかり対策していたりするからですか?それとも明石高専に入学出来る人はそもそもの学習能力が高く、自分自身で編入試験の勉強ができるからだったり、書類選考の際に明石高専のほうが有利になったりするからですか? 明石高専と福井高専は、就職先は似ているのですが大学への編入先がかなり違うので、気になって質問させていただきました。できる限り詳しく教えていただきたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 高専専攻科について

    高専専攻科について教えてください。 1.高専の専攻科を卒業しても大卒資格がとれる場合と取れない場合があるのですか?成績が優秀でないととれませんか? 2.専攻科卒業で就職した場合、大卒資格をとった人ととっていない人で給料はかわりますか?専攻科卒でも学士をとっていたら大卒扱いでとっていなければ高専卒扱いですか? 3.専攻科から大学院にすすむ場合は必ず学士の学位(大卒資格)が必要ですか? 4.専攻科で学士をとれば、大学に行くことなく、専攻科からそのまま大学院にいけるのですね? (高専→専攻科→大学院) 5.高専からの進路は大学3年次編入で大卒で就職か、大学3年次編入で大学院に進むか、専攻科にすすんで就職か、専攻科に進んで学士をとって大学院にすすむかのどれかですか? 6.高専→専攻科(もしくは大学編入)→大学院修士だと24歳で就職になりますよね?高校→大学→大学院修士の人と同じ年齢で大学院に入り、同じ年齢で就職になりますね? 7.高専+専攻科(計7年)は、年齢的、学歴的には、高校+大学(計7年)と同じと考えたらいいですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 高専卒業者の大学編入

    私は現在高専5年生で、3月に卒業予定です。 しかし、今年受けた国立大の3年次編入試験に落ちてしまった為、今年浪人して再チャレンジしようと毎日勉強に励んでいます。 しかし、一度卒業してしまうと編入試験で不利になりと聞きましたが本当なのでしょうか。まだ、どの程度不利になるのでしょうか。現役高専生と同じ点数を取っても、卒業生というだけで落ちることはありますか? また、無理に留年して受けた方が良いという事を聞いた事があります。その辺もお聞かせください。お願いします。

  • 高専からの進学についての質問です

    現在高専の3年生で化学系の勉強をしています。 将来は生物学で特に地球の環境を助けることができるような研究をしたいと思っています。できれば世界に通用するような研究をしたいと考えています。 現在自分の中では高専卒業後に 1.国内の大学に編入後博士号をとってから海外へ 2.国内の大学に編入して大学院は海外へ 3.直接海外へ留学する の3つを検討しています。 また、海外もアメリカとヨーロッパではどちらが良いのでしょうか?先生の話ではドイツはもう終わったと聞きました。 そろそろ進路を検討する時期になっていて、悩んでいます。また、国費留学生について詳しく知ってらっしゃる方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。

  • 高専の場合の進路。

    高専の就職率は高専から編入して大学にいくより高いのですか? 今、進学か就職か悩んでるのでアドバイスなどいただきたいのですが。

  • 高専卒の就職について

    今、中2で高専に興味があって調べています。 将来の夢はないのですが、看護師や薬剤師といった職に興味があります たとえば、3年次に大学に編入して卒業するとどういう職につけますか? 高専を卒業して薬学部に編入して薬剤師になることができますか? 教えていただけたら嬉しいです

  • 高専本科卒業後の進路

    現在電気科3年の工業高専生なのですが、本科卒業後の進路について迷っています。 今のところ、専攻科に進学して、国立大学院博士課程前期で就職・・・というのが理想だと思い、 頑張っているのですが、専攻科及び大学院に進学するとすると、大学院での研究は2年ということになりますよね? 就活もたぶん1年のころからやらないと間に合わないかと思います。 と、いうような危機感をふと覚えたので質問させていただきます。 正直言ってこの進路(専攻科→大学院博士前期→就職)をどう思いますか?