• ベストアンサー

資産運用の相談

masuling21の回答

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.4

#3の方がご紹介の本、読みました。 身についてないのは、自分の責任ですが、良い本だと思います。 また、資産運用としては、 内藤忍著「資産設計塾」をお勧めしておきます。

13243546
質問者

お礼

そうですか。「資産設計塾」も読ん出勉強します。老後の資金は増やそうという欲を出さないまでも、守りたいです。ご回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 資産運用のアドバイスが必要です。そのことで教えてください。

    50代の女性です。遺産相続しました。老後の生活資金に当てたいと思います。いろいろ金融機関には資産運用コンサルティングサービスがありますね。またネットで検索したら資産運用専門の会社もありました。どこで相談したら一番信頼できるでしょうか。金融機関の担当者はノルマがあるそうで、自分に都合のよい商品を勧められるのではないかと心配です。金融、経済はよくわかりません。カテゴリー「その他(マネー)」でお聞きすべきか迷ったのですが、よくわからないのでこちらで質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 初心者向け、円高を活用した資産運用を教えて下さい。

    ご教授お願い致します。 ここ最近の円高を受け、外貨(まずは米ドル)で資産運用を検討しております。 全くの初心者ですので、外貨普通預金、外貨定期預金、外貨MMFが妥当かなと思っていますが、 手数料や管理報酬、税金を安く抑えたい場合、どれをどこで購入すればよいのか決めかねています。 今のところ候補にできたのは、以下3点のみです。  ・新生銀行のパワーステップアップ外貨預金  ・ソニー銀行の外貨預金(外貨宅配があるので)  ・松井証券の外貨(米ドル)MMF 運用資金は、1000万くらいで数十年使う予定はありません。 お勧めの商品や、銀行、証券会社を教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • USドルの運用

    手持ちのドルが6万ドルほどあります。 当初はすぐ円転して住宅ローンの返済に充てようかと思いましたが、円高なのでしばらく寝かせて殖やしたいと思います。 その後為替次第でローンを返してもいいし、老後の資金にあててもいいと考えました。 アリコのレグルスやプルデンシャル生命、米国債などを検討しているうち、訳が分からなくなってきました。 ローリスク・ハイリターンという調子のいい商品はない事は承知しておりますが、5年から10年のスパンで運用し、元本割れの危険性のない、または少ない(ドルで)の商品をご紹介ください。

  • 資産運用について。超初心者です。

    20代前半のOLです。 実家が貧乏だったので、将来(年金とか病気)が不安で貯金をしています。自分の中ではある程度まとまった額がたまりました。今はなにかあった時ように普通預金に100万ほど入れ、その他を定期預金に入れています。ですが物価が上がっているので、銀行に寝かせておくのも微妙に気がしています。とくに数10年使う予定がないので。 以前メイン口座のある銀行に投資の相談に行ったところ、ネット銀行よりも金利が低いところを紹介されました。リスクがあるのにネット銀行よりも利率が悪かったのでやめました。 今は、信金の出資会員というものに興味をもっています。まだ話を聞きに行ってはいないのですが、年4%は大きいなと思っています。 貨幣の価値が下がってるので何かしらの形で増やさなくてはいけないことはわかっているのですが、経済のことはあまりよく知らず、知らないものに手を出すのも、不安定なものに手を出すのも怖いと思っています。 思ったことをつらつら書いてしまいましたが、私はどうすべきかアドバイスをください。 私のような人にでもできるような資産運用は何でしょうか? どんな勉強をすればいいのでしょうか? 信金の会員はどう思いますか? いいうわさを聞かない投資信託はどうなのでしょうか? そもそも銀行で相談するなとも聞きますが、どこに相談すればいいのでしょうか? 社会人2年目の女とか大体なめられますよね・・・いいカモにされそうで怖いです。そもそも相談とかしないのですか? 希望はノーリスク、ハイリターンですが(笑)、老後資金なのでローリスク・ローリターンのものがいいのかなと考えています。そうすると銀行という結論に至っていたのです。10万円くらいならちょっとリスクがあるものに手を出してもいいのかなとも思っています。 アドバイスお願いします。

  • 身内が誰もいない場合の資産運用

    今年に母がなくなり誰も身内がいなくなり自分の資産運用について銀行から提案がありました。 NESAや投資信託、外貨債権などどれに決めたらいいかわかりません。 自分は親から資産など全くなかったのでこれから起こるであろう人生のイベントの為、お金を作らなきゃと思ってます。 またどの商品もリスクがあるのはなんとなくわかったのですがなかなかきめられなくて… 広い意味で僕のような人はどのように資産運用したらいいでしょうか?

  • 他人(他社)の資産を運用できるの?

    宜しくお願いいたします。 現在、私はフリーターという立場です。 生計はFX(外国為替証拠金取引)のトレードで立てています。 FXにおいては順調で利益を出せています。(毎月、資金が1.5~2倍となっています。) こんな私を見た知人の会社から、「自分の会社の資金を運用してくれないか?」と依頼を受けました。 (利益の半分が私の取り分だそうです。) ちなみにその会社は工事請負会社であり、金融関係の会社ではありません。 そこで質問なのですが、 企業のお金を第三者である私が運用しても法律的に問題はないのでしょうか?(出資法違反とか…) また、もし問題がある場合は上手なやり方はあるのでしょうか? FXで利益を出している方の中には、企業(銀行など)から依頼を受けて運用している方がいらっしゃいますが、 それは依頼主の企業が銀行系だから可能となっているのでしょうか? 宜しくお願いいたします。 (質問のカレゴリーが違ったらスミマセン)

  • 老後資金3000万の得な貯め方は

    老後の資金不安を解消すべく、今は、投資信託、個人向け年金等、多種な 商品があります。 当方は今年初頭から、老後資金3000万を目標に、毎月6万の投資信託を 5%のリターンに設定して運用してますが、何十年というスパンで見れば 上下道を繰り返しながら上昇するのは過去から明らかですから、 このままの運用が一番安心なのでしょうか。

  • 池田泉州銀行 劣後債 どうでしょうか。

     退職金の運用として10年くらい使う予定がない資金で買ってみようと思っているのですが、格付BBBとあり、500万円くらいなら、利率2%で、リスクとゲインは相当と思えるのですが、いかがでしょうか。

  • 401Kの運用相談

     退職金の一部を401Kで個人が運用する制度がある会社に勤めていま す。定年までの運用期間は約3年間です。  個人的な運用では、今回日経平均9800円弱で、ETFの銀行、新興国、 商品を買い、ごく小さいながらも長期的な老後資金の雪だるまの核が 出来たと思っています。  さて401Kは、一時1.4倍までになっていましたが、昨年9月に75%ま で現金にして、それでも一時は元本の-15%ぐらいまで行きました。 米国の新政権が頑張ってくれたためが何とか危機を脱し、+-0まで戻 りました。長期的なリスクはあるもののしばらくは上昇基調と見て80% を1万円前後でリスク資産にしました。現在の保有方法にアドバイス を頂けたらとと思います。(自分のこととなると客観的に見れません ので) I、リスク資産へ重心を移した理由 (1)401Kの各商品は、インデックスファンドで比較的安全な商品である  (手数料安く、非課税?) (2)3年間の長期運用可能 (3)そもそも退職金の大部分は元本割れしないよう会社が運用している  ので、ある程度リスクが取れる。 (4)金余り現象のため、公共事業が年後半活性化してくるため年内は上  昇するであろう II、リスク資産重視への不安 (1)3年間の有期限である (2)現金定期商品から投資信託購入のため、発注から約定まで4~5業務  日も要し、タイムリーでない。 (3)退職金の一部のため、目減りすると心理的に意外と圧迫感がある 今の方針は、年内をめどに約30%を国内債権ファンドに移そうと (20%は現金定期のまま)考えております。 質問は以下のとおりです。 (1)運用は個人の好みですが、それを超えて何か大きく誤っていますか  (在職期間が短いのにリスクをとりすぎているなど) (2)国内債権ファンドは、リスクが低いことはわかりますが何を見て購  入のタイミングを計るものなのですか。(たとえば10年新発国債の  利回りが2%に近づくなど、またはもともと現金に近いので国債の  タイミングより株式市場の動向を見た方がよいとか) よろしくお願いします。

  • 短期間での資産運用について(外貨で考え中)

    こんにちは、皆さんのアドバイスをお伺いしたく投稿します。 私は今年6月くらいにオーストラリアに留学を考えていまして、 そのための資金が今600万程貯まっております。このうち300万から500万を、外貨で有利に運用して少しでも資産を増やせたらと思っているのですが、どの方法がいいか悩んでいます。できれば豪ドルで運用し、そのまま豪ドルで降ろせるような方法がいいのではと考えております。期間が約6ヶ月とそんなに長くないので、三ヶ月スパンでの運用を考えています。 (ローリスクを希望 外貨運用は初めてで知識も初歩的なことしか知りません) 私の考えでは、シティバンクの外貨定期預金キャンペーンを利用して一ヶ月OR三ヶ月定期にする(豪ドル)→利率は一ヶ月10% 三ヶ月→4%です。この場合満期時に、豪ドルで降ろすことは可能なのでしょうか?もし日本円でしか降ろせなければなるべく円高の日に預け、円安の日に円に戻すという解釈でよろしいですか? 他に何かいい運用方法や、自分だったらこうするというような提案等ありましたら是非教えてください。よろしくお願いいたします。