• ベストアンサー

直角三角形について

hdkzokの回答

  • hdkzok
  • ベストアンサー率21% (20/91)
回答No.4

「直角三角形の3辺の長さがわかっていたら、直角以外の残りの2つの鋭角の角度も分かるのでしょうか?」 ですって? 三つある角のうち直角なのは一個しかないでしょ。 直角三角形は。 あとの二つは共に鋭角にしかなれないでしょ。 三辺の長さが分かったら、それが直角三角形なのかチェックできるでしょ。 もし「三辺とも同じ長さで直角三角形です。」って言われても、「そんなアホな。」ってことになるでしょ。 だから、三辺の長さが分かっただけで三個の全部の角度が分かっちゃいますヨ。 その中に直角があるかどうかが問題になりますけど。 「3つの角度と1つの辺(斜辺以外の)が分かっていれば残りの2つの辺の長さも分かりますか?」 ですって? これって、直角三角形のこと? だとすれば、 「残りの2つの角度と1つの辺(斜辺以外の)が分かっていれば残りの2つの辺の長さも分かりますか?」 と言うべきでしょ。 答えは教えられなくても分かりますよね? 「答え」よりも、答え方の方が難しかったナ。

ponnpika2005
質問者

お礼

ありがとうございました。 もっとしっかり考えて問題をとくようにします。 お礼が遅れてすみませんでした。

関連するQ&A

  • 直角三角形の合同条件

    息子から聞かれて、答えられなかったのでお願いします。 三角形の合同条件は、 「3組の辺…」や「1組の辺…」などのように、「組」がつくのに、 直角三角形の場合は、 「斜辺と他の1辺…」や「斜辺と1つの鋭角…」のように「組」がつかないのはなぜか。 「斜辺と他の1組の辺…」や「斜辺と1組の鋭角…」の方がいいのではないか、というのです。 私は息子の言うことがもっとものような気がするのですが。

  • 直角三角形の斜辺の求め方

    直角三角形で角は90°だけわかっています。 辺は斜辺を除く2辺がわかっています。 そのケースの斜辺の求め方を教えてください。 エクセルで使用するので できれば関数も教えていただけますと助かります。 よろしくお願いします。

  • 直角三角形の斜辺の長さの求め方(三角関数)

    直角三角形の直角を挟む2辺の長さが与えられている場合。例えば、30と15の場合、残りの小さい方の角度はatan(15/30)で約26度と求まる事までは思い出しました。ですが、もう一辺(斜辺)の長さの算出の仕方を思い出すことができません。関数電卓あるいはエクセル関数での求め方をご教授下さるようお願いいたします。

  • 直角三角形の角度からの計算

    直角三角形の斜辺とそれに接する角の大きさが分かれば、 もう2辺の長さが分かるらしいですが、どうやって求めるのですか?

  • 直角三角形の斜辺の求め方

     底辺が√13、もう1辺と斜辺の長さがわからない直角三角形の斜辺の長さを求める問題です。2つの角度も不明です。長さのわからない2つの辺は正の整数という条件があります。三平方の定理を使うのは予想できたのですが、そこからどうしたらいいのかわかりません。数学が苦手なので、できれば丁寧な説明をつけていただければと思います

  • 三角関数?

    数学が全く分からない私の質問に答えてください。 直角三角形の鋭角の角度が33°、斜辺の長さが15cmの三角形の、鋭角を作ってるもう一方の辺の長さはどうやって求めるんですか? エクセルで計算したいんですが、教えてください。よろしくお願いします。

  • 直角三角形の角度の求め方。

    どなたかご存知の方教えて下さい。 直角三角形で、2辺が分かっている場合の、 角度&もう一辺の長さを求め方を教えて下さい。 〈高さ14.5cm、底辺Xcm、斜辺3.4m〉 分かる範囲で、底辺X=3.39mとなりましたが、 角度の求め方が分かりません。。 (*角度は底辺と斜線の間の角度を求めたいのです。) ご教授頂けると大変助かります。

  • 直角三角形の一つの鋭角の大きさが分かると三辺の比が分かるのは何故ですか

    直角三角形の一つの鋭角の大きさが分かると三辺の比が分かるのは何故ですか? 「直角三角形の一つの鋭角の大きさが分かると三辺の比が分かる」というようなのを、チラッと見たことがあります。 一つの鋭角の大きさが分かれば、もう一つの鋭角の大きさは「三角形の内角の和は180度」から分かる。ということまで分かります。 それぞれの角の大きさが分かっているのだから、三辺の比なら分かるとは思います。 ただ、どうやって三辺の比を求めるのかが分かりません。 今、中3です。数学では二次関数の途中まで習っていて三平方の定理や相似は習ってません。 このようなボクにも分かるように求め方を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 中学校2年生用の教科書に載っている、ある直角三角形の角度を求める問題のとき方を教えて下さい。

    下の問題は、中学校2年生のある教科書に載ってるのですが、その答えが載ってないんです。その答えとその求め方を教えてください。その問題とは、以下のものです。  一辺が1の正方形を2つ横に並べて、縦の長さが1で、横の長さが2の長方形を作り、その長方形に1つ対角線を引きます。そのときできた横の辺の長さが2,縦の辺の長さ1、それらのつくる角度が90度の直角3角形の3つの角度のうち、その直角3角形の斜辺と長さが2の横の辺がつくる角度を求めよ。また、一辺が1の正方形を3つ横に並べたとき、上と同様に、横の辺の長さが3,縦の辺の長さ1、それらの作る角度が90度の直角3角形の残りの角度を求めよ。

  • 鋭角三角形・直角三角形・鈍角三角形

    3つの角のうち、 (1)2つの角が鋭角で1つの角が鈍角。 (2)1つの角が直角。 (3)全部の角が鋭角。 3つの三角形が少し理解出来ませんでした・・・ (1)が鈍角三角形で、(2)が直角三角形で、(3)が鋭角三角形っていうことですか?