• ベストアンサー

地デジになったら音は?

現在はラジオのFMでテレビの音声だけ聴けますが 地デジになるとどうなるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>現在はラジオのFMでテレビの音声だけ聴けますが 地デジになるとどうなるのでしょうか? ● FMラジオで聞くことは出来ません 1)現在のアナログのテレビ放送でVHFを利用している電波はFM放送の隣にあり、テレビ側にチューニングすれば受信できます。地上デジタルはUHFの電波でFM放送と非常に離れています。 2)アナログ放送の音声はFM変調であり、FMラジオと同じ方式であるがデジタルは全く異なります。 まとめ 上記2点の理由で地上デジタルの放送をFMラジオで聞くことは出来ません。

aswx2345
質問者

お礼

丁寧なお答え、ありがとうございました。 通信販売CMで、ラジオの説明に 「テレビの音声も聴くことができる」と 言っているのを聞き、ふと疑問に思ったもので。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • fmと地デジ化

    現在、FMラジオでTV音声(1chから3ch)がきけますが、地デジになるときえてしまいますか? 詳しいかた、おしえてください

  • 携帯ラジオや、卓上ラジオ の 地デジ化・・?

    携帯ラジオや、卓上ラジオを愛用しています。 AMだけではなく、FMとテレビも聞けるやつです。 そこで、最近、家もリビングのテレビを地デジに変えまして。 どうなるんだ??と疑問に思ったことがあります! で、このラジオなのですが、よく結構な割合でテレビの音声も聞いてるんです。 これって、来年、アナログが終わったら、やっぱり聞けなくなるんでしょうか? 地デジ対応ラジオが出るんでしょうか・・・・? 教えてください!!

  • 地デジとFMラジオ

    地デジとFMラジオ こんにちは、初めまして。 現在、戸建に住んでおり、地デジのUHFアンテナのみ設置してあります。VHFアンテナはありません。 FMラジオを室内でいい音で聞きたいので、FMアンテナ(AF-1SP )を設置しようと思うのですが、 FMとUHFを混合器で混合させて、従来のテレビ配線にFMを乗せることは可能でしょうか? その歳地デジの受信感度は落ちるのでしょうか? 今現在、地デジのブースターとして33dbのものを入れております。 また、混合器はブースターの前か後どちらに設置するものでしょうか? よろしくお願いします。

  • ラジオの地デジ化

    地デジ化でラジオのTV音声が聞けなくなってしまいました。 そこでいろいろ調べていると、普通のラジオはテレビの1~3チャンネルしか聞けないそうです。 私のラジオはすべて1~12チャンネルの音声が聞けますが、特殊ですごいラジオを持っているんでしょうか? 結構みんな貧乏なのかな。。。 教えて下さい

  • 地デジになると音声も?

    地デジ。音声もデジタルになるのでしょうか? 大阪府在住です。現在アナログTVで音声はラジオから聞いています。地デジになるとラジオのTV帯の音声は聞けなくなるのでしょうか。詳しい方どうか教えてください。

  • 地デジ移行してから

    ある日、ラジオでNHKの総合テレビを聞こうと思ったら、つながらなくなりました。 これって地デジ完全移行と何か関係あるのでしょうか。 あわせようとしているのは、FMの94.~ のあたりです。 誰か分かる人いませんか??

  • 携帯ラジオと地デジ

    私は3バンド(TV,FM,AM)携帯ラジオを永年愛用しています。 特にTV音声はAM以上に重宝してるのですが、 5年後にはこの機能は使えなくなってしまうのですが、 この種の商品はどう対応していくのでしょうか? 例えば そのまま地デジ対応で同様の価格帯で形態や大きさの商品が提供される。 ワンセグ絡みで携帯テレビラジオが提供される。 等々

  • 地デジの音が出ません。

    東芝のDVDレコーダーRD-E301を新規に購入して使い始めました。取説を見たり結線をし直したりしてやっと動き始めたと思ったら新たな問題が起きました。 地デジをHD録画した物を再生した所、音声が出ませんでした。最近時々アンプの調子が悪かったりするので音声確認をしてみた所、再生した物以外は普通に音声が出ました。そこで取説を見ましたら対応のケーブルが無いと音声が出力されないことがあると書いてあり、あわててレコーダ側のチューナーを地デジにしましたら見事に音声が入らず、あ、この事かと分かったのですが、ここからが疑問なのですが、現在、家のテレビの結線は以下の様になっいます。 CATV-レコーダー-AVアンプ(とセレクター)-TVとなっています。 CATVの出力をレコーダーに入力してそこからアンテナをテレビに音声とSケーブルをセレクターにかましてAVアンプに入れています。別途にレコーダーの光をAVアンプの光に入れています。映像は全てSを使用して音声は普通の赤白のピンプラグを使用しています。この状態でレコーダー側のチューナーで地デジを見ると音声が出ないのですが何がいけないのでしょうか?DVDはデジタルで出力されています。レコーダーから出力されている他の音声は全て再生されています。地デジのみ全く音声が出ません。対応ケーブルがあるとするなら、どういう物なのでしょうか?あるいはそもそも根本的な所で何か見落としが有るのでしょうか?分かる方が居られましたら少しでもヒントを頂ければ有り難いです。

  • 難聴者です。地デジについて教えて下さい

    地デジ放送がいよいよ来年7月から本格的な業務を開始する事になっていますが、私は高度難聴者で、現在アナログTV放送を受信できるポケットラジオで音声を聞いています。そのため部屋の中を動き回る事には不便を感じておりません。しかし、地デジ放送になると音声を聞けるポケットラジオをが色々探しましたが、今のところ無いようです。何故地デジ放送が聴けるラジオが無いのでしょうか?イヤーホンジャックを介して赤外線で外部のスピーカーに音声を飛ばす装置は有りますが、これは部屋内を動き回るのには不便です。地デジ放送になったらどうしょうかと今から悩んでおります。どうしたら良いか教えて下さい。

  • 地デジのテレビ音声を受信できるラジオ

    地デジのテレビ音声を町を歩きながら受信できるラジオはありませんか?