• ベストアンサー

二酸化炭素の定量

二酸化炭素の定量で炭酸バリウムが沈殿するのに 二酸化炭素の物質量を測定する時、なぜ用いた 二酸化炭素を2Xと置き計算するのか分かりません。 どなたか教えてください

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.2

まだよくわからないのですが、参考URLに示したような逆滴定のことでしょうか? すなわち、量のわかっているBa(OH)2にCO2を吹き込み、生じたBaCO3を除いた後に、残ったBa(OH)2を、濃度のわかっているHClで滴定することによって、CO2の量を計算するというものでしょうか? そうだとすれば、中和滴定の話になってきます。だとすれば炭酸が2価の酸であるために2Xと置くのが妥当だと思います。 なお、もしも上述のような実験であれば、滴定しているのはCO2と反応しなかったBa(OH)2ということになります。 もしも別の反応の話でしたら、反応操作などを具体的に補足して下さい。

参考URL:
http://www.geocities.com/yoshihitoshigihara/gyaku1.htm
sameone
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#62864
noname#62864
回答No.1

質問の意味がよくわからないのですが、「二酸化炭素を2Xと置く」状況を考えると、二酸化炭素から生じる炭酸イオンが2価のイオンであることを意識しているのでしょう。 だとすればバリウムイオンもまた2価のイオンであることを考慮した式を作る必要があります。 解き方としてはバリウムイオンとの当量関係を間違えさえしなければ、二酸化炭素をXと置いてもかまわないと思います。 わざわざ2Xと置いたということは、Ba2+の溶液の濃度を決める際にその方が都合が良かったのかもしれませんし、学校で教える際の、説明の流れとして、その方が適切であると判断したのかもしれません。

sameone
質問者

補足

すみません。この質問では意味不明でした。 要するに二酸化炭素が沈殿したら沈殿したぶん 二酸化炭素の量は減ってしまうと思うのに 上澄み液を使って滴定をするとき元の二酸化炭素の量で計算することが分からないのです。

関連するQ&A

  • 二酸化炭素定量

    植物の呼吸を計る実験を行っています。実験系の中で生じた 二酸化炭素をKOH溶液に吸着させ二酸化炭素量を測定したいのですが、 どのような方法が最適でしょうか? 自分では中和滴定が良いのではないかと思うのですが、良い実験例を 見つけることが出来ませんでした。HClで滴定するとCO3が追い出されて しまう可能性があると考えました。 詳しい方アドバイスよろしくお願いします。

  • 水酸化バリウムと二酸化炭素の反応

    水酸化バリウムと二酸化炭素を反応させると、 白い沈殿ができ、さらに反応を繰り返すと、 沈殿が無くなるのですが、どういった反応が起きているのか教えてください

  • 水酸化バリウムで二酸化炭素を吸収 お願いします

    こんにちは。早速お願いします。 二酸化炭素を水酸化バリウムで吸収します。そしてその液体に塩酸を入れて中和を利用し、二酸化炭素の量を測ります。 Ba[OH]2+CO2 → BaCO3+H2O ここで塩酸と中和するのはBa[OH]2ですよね。ではこのBa[OH]2の物質量はどのようにしてもとめるのでしょうか。吸収したCO2をxとして考えると。解答にはBa[OH]2=水酸化バリウム水溶液のモル-x となっています。なぜでしょうか? すみません。上手くまとまってなくて。回答お願いします。

  • CO2の定量

    標準状態の空気10リットルを、0.05mol/lの水酸化バリウム水溶液200mlの中に通じた。このとき空気中に存在する二酸化炭素はすべて水酸化バリウムと反応し、炭酸バリウムの白色沈殿が生じた。この沈殿をろ過し、ろ液のうち20mlを0.1mol/lの塩酸で中和したところ19.6mlを要した。この空気中の二酸化炭素の量は体積百分率で何%か。有効数字2桁で答えよ。 Ba(OH)2+CO2→BaCO3+H2O BaCO3+2HCL→BaCL+CO2+H2O 反応式は立てられましたが、この後どうすればいいのか分かりません。詳しくお願いします。

  • CO2の定量

    標準状態の空気10リットルを、0.05mol/lの水酸化バリウム水溶液200mlの中に通じた。このとき空気中に存在する二酸化炭素はすべて水酸化バリウムと反応し、炭酸バリウムの白色沈殿が生じた。この沈殿をろ過し、ろ液のうち20mlを0.1mol/lの塩酸で中和したところ19.6mlを要した。この空気中の二酸化炭素の量は体積百分率で何%か。有効数字2桁で答えよ。 Ba(OH)2+CO2→BaCO3+H2O BaCO3+2HCL→BaCL+CO2+H2O 反応式は立てられましたが、この後どうすればいいのか分かりません。詳しくお願いします。

  • 二酸化炭素の定量法

    卒業研究で微生物を培養しています。 液体培地中に溶け込んだ二酸化炭素の量を知りたいのですが どのように測定したらよいのでしょうか?? 化学に弱いので、基本的なことから教えてください!!

  • 二酸化炭素を通すと沈殿を生じる水溶液

    水酸化ナトリウム水溶液、または水酸化バリウム水溶液に二酸化炭素を通すと沈殿を生じますか。 生じたとすると、二酸化炭素を過剰に通したらどうなりますか。

  • 二酸化炭素はなぜシュワシュワか

    炭酸水とは水に二酸化炭素がとかされているもののようですが (1)なぜ炭酸水はシュワシュワしているのでしょうか? 水と二酸化炭素が混ざると炭酸になるが,それは非情に不安定なので,炭酸はときどき水と二酸化炭素に分解される →その際,気体となった二酸化炭素が水の中で気泡として現れ,舌の上では大量に気化した二酸化炭素がはじけて(?)舌は刺激を感じ,胃の中では残った炭酸が分解されゲップになる。 ・・・という風かと思ったのですが,どうでしょうか (2)またドライアイスの霧には二酸化炭素が多く含まれていると思うのですが,それを口に含むと炭酸水と同じようにシュワシュワしました。何故でしょうか? 刺激の原因が(1)の考えに正しいのなら →二酸化炭素が口内の水分と結合(?)し,炭酸となったが直ぐに分解したから。 ・・・でしょうか? (3)空気中には多くの二酸化炭素がありますが,なぜシュワシュワしないのでしょうか? ドライアイスの霧がシュワシュワした理由が正しいなら,空気中の二酸化炭素のせいで,口や胃がシュワシュワすると思うのですが・・・。 (4)''問(3)''の理由が濃度にあるのなら,もし地球温暖化(二酸化炭素の増加)が進んだ場合,空気や海がシュワシュワしはじめる可能性があるということでしょうか? ふと疑問に思い質問した次第です・・・。 よろしくおねがいいたします。

  • 二酸化炭素の溶解度、炭酸の解離度等について

    「二酸化炭素の溶解度および炭酸の酸としての解離度を調べ、溶解した二酸化炭素の物質量に対してどの程度の炭酸イオンが存在するか推定せよ」という課題が出されたのですが分かりません。どなたかご教授願えればと思います。

  • 二酸化炭素の溶解度を定量的に調べるには

     水 100 g(100 mL)に対する二酸化炭素の溶解度を定量的に調べるにはどうしたらよいと思いますか。