• ベストアンサー

CO2の定量

標準状態の空気10リットルを、0.05mol/lの水酸化バリウム水溶液200mlの中に通じた。このとき空気中に存在する二酸化炭素はすべて水酸化バリウムと反応し、炭酸バリウムの白色沈殿が生じた。この沈殿をろ過し、ろ液のうち20mlを0.1mol/lの塩酸で中和したところ19.6mlを要した。この空気中の二酸化炭素の量は体積百分率で何%か。有効数字2桁で答えよ。 Ba(OH)2+CO2→BaCO3+H2O BaCO3+2HCL→BaCL+CO2+H2O 反応式は立てられましたが、この後どうすればいいのか分かりません。詳しくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 101325
  • ベストアンサー率80% (495/617)
回答No.2

二番目の反応式が間違っています。 参考URLのベストアンサーに選ばれた回答を読んで、それでも分からなければ、納得がいかないところをこの回答の補足欄でお知らせください。

参考URL:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012925940
choco1218
質問者

お礼

訂正をして、やってみると出来ました! 参考URLもとても為になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

BaCO3+2HCL→BaCL+CO2+H2O →BaCO3+2HCl→BaCl2+CO2+H2O

choco1218
質問者

お礼

そうですね。間違えていました。 訂正をして、もう一度考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • CO2の定量

    標準状態の空気10リットルを、0.05mol/lの水酸化バリウム水溶液200mlの中に通じた。このとき空気中に存在する二酸化炭素はすべて水酸化バリウムと反応し、炭酸バリウムの白色沈殿が生じた。この沈殿をろ過し、ろ液のうち20mlを0.1mol/lの塩酸で中和したところ19.6mlを要した。この空気中の二酸化炭素の量は体積百分率で何%か。有効数字2桁で答えよ。 Ba(OH)2+CO2→BaCO3+H2O BaCO3+2HCL→BaCL+CO2+H2O 反応式は立てられましたが、この後どうすればいいのか分かりません。詳しくお願いします。

  • 中和

    27° 1atm の空気1.0lを5.0×10(-2)mol/l の水酸化バリウム水溶液200mlの中に通じたその時生成した沈殿をろ過し ろ液20.0mlをとって1.0×10(-1)mol/lの塩酸で中和したところ19.6ml を要した この空気1.0lの二酸化炭素の物質量を求めよ 回答 吸収された二酸化炭素をx(mol)とすると中和点において 2x=5.0×10(-2)×2×200/1000 - 10.×10(-1)×19.6/1000×200/20 x=2.0×10(-4) 分かりません これで起こる反応は、 (1) CO2 + Ba(OH)2 →BaCO3 + H2O (2) Ba(OH)2 + 2HCI→ BaCI2 + 2H2O ですよね これから何故あの式が…… 2x となってるのか それと、最後の20/200も

  • 高校化学 題意が汲み取れない

    問題「空気中の二酸化炭素の量を測定するために、0.0050mol/lの水酸化バリウム水溶液100mlに 標準状態の空気10lを通じ、二酸化炭素を完全に吸収させた。 反応後の上澄み液10mlを中和するのに、0.010mol/lの塩酸が7.4ml必要であった。 もとの空気10lに含まれる二酸化炭素の量は何mlか?」 回答「吸収した二酸化炭素をxmol/lとすると、Ba(OH)2+CO2→BaCO3+H2Oより 残るBa(OH)2の物質量は(0.0050×100/1000 -x)である。 反応後の水溶液100mlから10mlを中和に用いたので (0.0050×100/1000 -x)×10/100 ×2=0.010×7.4/1000 ×1 よってx=1.3×10^-4なのでCO2の体積は2.9lである」 ↑について 0.0050mol/lの水酸化バリウム水溶液に標準状態の空気10lを通じ二酸化炭素を完全に 吸収させた  までは (1)(空気中の二酸化炭素以外の物質と水酸化バリウム水溶液の反応は無視し) (2)Ba(OH)2+CO2→BaCO3+H2O という反応がおこっていて (3)なおかつ空気10lの中の二酸化炭素が全てこの反応に消費されている とういうふうに理解できてイメージできたのですが その後の操作が何をしているか理解できず、立式できません。 特に「上澄み液10ml」が何をさすのかわかりません。

  • 化学がわかりません。

    標準状態で10Lの空気を0.01mol/Lの水酸化バリウム水溶液50mlとよくふり生じた沈殿を一度ろ過したのち残ったろ液を0.1mol/Lの塩酸で滴定したところ、中和するのに6.8mlを要した。 この空気中に含まれる二酸化炭素の体積百分率は?

  • 化学の問題

    化学の問題 (1)空気中の二酸化炭素の量を測定するために次の実験を行った。 実験1 0.0050mol/Lの水酸化バリウム水溶液100mlに標準状態の空気10Lを通じ、二酸化炭素を完全に吸収させると白色沈殿が生じた。 実験2 しばらく放置した後、未反応の水酸化バリウムを含む上澄み液10mlを中和するのに、0.010mol/Lの塩酸が7.0ml必要であった。 1 実験1の中和反応を化学反応式で示せ。 2 二酸化炭素を吸収する前の水酸化バリウムの物質量は何molか。有効数字2桁で答えよ。 3 空気中の二酸化炭素の物質量は何molか。有効数字2桁で答えよ。 4 空気中の二酸化炭素の体積百分率は何%か。有効数字2桁で答えよ。 5 生じた白色沈殿の質量は何gか。有効数字2桁で答えよ。 ただし、原子量 C=12 O=16 Ba=137 自分の答え 1 Ba(OH)2 + CO2 → BaCO3 + H2O 2 5.0*10^-4 3 1.5*10^-4 4 0.0034% 5 0.030g これらはあっていますか?間違っていたら答えを教えてください。 (2)水酸化カリウムと硝酸カリウムとの混合物10.0gをすべて水に溶かした。この溶液を中和するのに2.5mo/Lの硝酸40mlを要した。 1 おこる中和反応を化学反応式で示せ。 2 中和後の溶液から水分を蒸発させたときに生じる塩の質量は何gか。小数第1位まで答えよ。 ただし、原子量 H=1.0 N=14 O=16 K=39 この二問は分かりません。 やり方を教えてください。

  • 中和反応

    空気と二酸化炭素の混合気体がある。 これを、標準状態で10Lを0.10mol/Lの水酸化バリウム水溶液100mlの中を通し、生じた沈殿をろ過した後、残った溶液を0.10mol/Lの希硝酸で中和したところ、80mLを要した。 この混合気体中には二酸化炭素が何%(体積百分率)含まれているか。 基本的な問題ですが、解説をお願いします。

  • 酸塩基

    二酸化炭素をXmol含む空気を0.20mol/Lの水酸化バリウム水溶液100mlに通じた。完全に二酸化炭素を通じた後、上澄み液25mlを取り出し0.10mol/Lの塩酸20ml加えたところ反応が完了した。 上記の問題で、二酸化炭素を水酸化バリウム水溶液へ完全に通じたときの化学反応式がわかりません。

  • 化学I 逆滴定の問題

    空気中の二酸化炭素の量を測定するために、0.0050mol/Lの水酸化バリウム水溶液100mLに 標準状態の空気10Lを通じ、二酸化炭素を完全に吸収させた。 反応後の上澄み液10mLを中和するのに、0.010mol/Lの塩酸が7.4mL必要であった。 もとの空気10L中に含まれる二酸化炭素の体積は何mLか。 という問題ですが、回答にばらつきがあったために再質問させていただきます。 追加で、上澄み液というのは、炭酸バリウムの沈殿を除いた水酸化バリウム水溶液ですか? 量=モルで計算をしてもいいんですか? 初歩的な質問をしてすみませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • ■化学 <逆滴定>

    化学の勉強をしていてわからないところがありましたので、質問させてもらいます。問題は以下の通りです。 ※以下引用<新演習(近畿大学(改))>より※ 呼気中の二酸化炭素の量を調べるために、標準状態で次のような実験を行った。0.002moℓ/Lの水酸化バリウム水溶液100mLを、この気体1.00Lとともに密閉容器中でよく振ったところ白色沈澱が生じた。しばらく放置した後、その上澄み液10.0mLをとり、フェノールフタレイン溶液を数滴加えてから、この溶液を中和するのに、0.010moℓ/Lを要した。次の問いに有効数字2桁で答えよ。(C:12、O:16、Ba:137)          (1) 呼気中に含まれる二酸化炭素の体積百分率(%)を求めよ。 (2) 生じた白色沈澱の質量を求めよ。 ※引用終了※ まず、Ba(OH)2+CO2→BaCO3↓+H2Oの反応が起こり、 ここで反応に与らなかったBa(OH)2をHClで滴定するということです。 (酸の放出したH+の物質量)=(塩基の放出したOH-)より (反応したCO2をa(mol)として) 2a+<0.010*(8.0/1000)>=0.020*(100/1000)*2 と立式したのですが、 実際は、誤:<0.010*(8.0/1000)>、正<0.010*(8.0/1000)*(100*10.0) (∵反応液10mLなので、100mLに換算)・・・(*) となっていたのですが、 (*)の部分がイマイチ理解できません。 何方かご教授下さい。  解答:(1) 3.6%、(2) 0.32g

  • 炭酸バリウム?

    学生実習で生薬の抽出を行いました。 生薬の抽出ろ液に含まれる糖の確認としてTLCを行ったのですが、その前の抽出で硫酸を用いたため、濾液を中和するために炭酸バリウムを用いました。 なぜ、炭酸バリウムを用いたのでしょうか? 他の塩基ではいけないのでしょうか? 炭酸バリウムは硫酸と以下のように反応します。 BaCO3 +H2SO4 → BaSO4+ CO2 + H2O 反応して出来る物質が、硫酸バリウムと二酸化炭素と水であるため、後のTLCに影響を与えないというのが理由と考えたのですがどうでしょうか? ご教授よろしくお願い致します。