• ベストアンサー

ラメとは何でしょうか?

タイトルどおりなのですが、辞書で調べたのですが、「ラメ:織物に織り込んだ金や銀の箔や糸」だそうですが、では、金糸とは異なるものなのでしょうか。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobasa
  • ベストアンサー率51% (929/1793)
回答No.2

「ラメ」はフランス語で  金糸・銀糸または金属の切り箔(はく)を織り込んだ織物。 また、金属の切り箔を巻きつけた糸を言いますが、日本では金属箔そのものを ラメと言うようです。 例えばマニキュアなどにきらきら光る金箔を混ぜて「ラメネイル」とか 紅茶に 入れて「ラメ入り紅茶」、塗料に混ぜるもの等も「ラメ」といいます。 それに対し「金糸」は 金色の糸や、 金箔(きんぱく)を和紙にはりつけ細く切って縒(よ)ったり、金箔を 細く切って絹糸などの周囲に縒りつけたりしたものを言うようです。 また、金めっきをした細い金属線も「金糸」と言うようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

安い洋服やニットだと、ビニールみたいなヒモが光ってますよ~(ナイロン)

typhoon1207
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 では、本物の金や銀ではないんですね。 ビニールの上に金や銀のスプレーを吹きつけているだけなのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ラメ糸 <レインボー>って知ってますか??

    こんばんは! また、皆様のお力をお借りしたいです~。。 母がパッチワーク(パッチワークに限らず、手縫い用?)などで使う、ラメ糸で<レインボー>の糸を捜しています。 数年前に、知り合いの知り合い;;が どこかの「パッチワーク展」で見つけ、買ってきて少し分けてもらったそうなのですが もう底をついてしまったようです++ とってもキレイでもっと欲しくなったらしいのですがどこの手芸屋さんに行っても 単色はあるのですが、 <レインボー>はないらしく。。。。 無いと、ますます欲しくなるみたいで・・・★ どなたか 売っているところ、もしくは通販などご存知の方、 ぜひ情報をお教え下さいマセ。 ちなみに、絹糸・スパン糸のレインボーはあるのですが、、、、「ラメ糸」だそうです。

  • ラメ糸(金属とナイロン?)を変色させる方法を教えてください

    ラメ糸(金属箔の糸)入りの服が派手すぎるので、金属光沢を消すか、いぶし色、黒などに変色させたいと思います。 ウール混紡のツイードと、ポリエステル100%のニットです。 防虫剤でも変色するそうですが、短期間で均一に変色させるのは無理ですよね? 酸素系液体漂白剤(オキシフル?)を湯にとかして、共布を浸して実験しましたが、あまり効果がありませんでした。 硫黄はどうでしょうか? 素人が家庭でできそうな方法があったら、教えてください。

  • 銀箔って作れるんでしょうか?

    銀は金ほど展性がありませんが、箔にするほど薄くすることって可能でしょうか?

  • 金糸・銀糸

    江戸時代に織物に使われる金糸銀糸ってどうやって作られていたのでしょうか? 生糸にメッキ技術も金属蒸着技術も無い時代に金を定着させる方法が想像つきません。

  • オレンジ系の練りチーク

    練りチークが落ちにくくて自然に仕上がると良く目にし、パウダー以外のチークが気になり出しました。 オレンジ系、又はコーラル系(ピーチ系)のチークが好きで、ラメの入っていないものを愛用しているのですが、 この条件の練りチークがなかなか見つかりません…。 ラメの入っていない(金ラメなら入っていても大丈夫です)オレンジ系の練りチークでオススメのものをご教授下さい! ムース・クリームチークでも構いません。 ちなみに、メイベリンのドリームムースブラッシュの金ラメ入りのピンクは持っています。 これのオレンジ系(ピーチ)は銀ラメが強くてダメでした…。

  • ガラス板に塗れるメタリック塗料

    こんにちは。 2mmの額縁に入っているようなガラス板(2L)に絵を描いてインテリアを作ろうと思ってます。 ガラスの縁(断面)に銀か金に筆で塗りたいのですが、剥がれにくく、変色のしずらい塗料があれば教えていただけますか? ラメ感は欲しくないのですが、銀か銀のメタリックな輝は欲しいです。また、何か物にぶつかってはがれないものだと助かります。 何とぞよろしくお願いいたします。

  • 食品袋パッケージの印刷方法について

    食品パッケージデザインの経験者にお聞きしたいですが、スーパーで見かけるチップスなどのビニール素材の食品のパケージに普通の色以外に金や銀または赤箔のような印刷されていますが、それは紙媒体の印刷と違うか思いますが、金、銀などをパッケージに使いたい場合の印刷方法を教えていただきたいです。またその時の入稿データをどうやって作りますか?

  • レース糸

    金色や銀色のレース糸ってあるのでしょうか? またドイリーの編み図を紹介しているサイトがあったら教えてください。

  • 金の性質について

    とある日本の伝統工芸の製作過程に「箔の焼き合わせ」が あります。金箔を4枚ほど重ね合わせくっつけるそうです。 そのとき用いるのは昔は備長炭を赤くなるまで熱したもので、 現代はアイロンを使います。 で、本の解説には「熱で金が収縮してくっつく」とかいてありました。 そこで質問です (1)金は金属として非常に安定していると学校で習ったのですが、、 熱で収縮する性質はあるのでしょうか? (2)なぜ接着剤も使わずに箔同士をくっつけることができるのでしょうか?収縮したからといってくっつくといわれてもわかりません (3)金・銀・銅・アルミの4種類の金属について「高熱を加えたとき」 という観点から違いを教えてください どうやらアルミは金と違いアイロン程度の熱だと変化しないらしいのですが、、 ご回答をよろしくお願いします。 ※すべての質問に答える必要はありません。1つだけでも結構です

  • 足の先から糸がでるクモはいますか

    タイトルの通りです。 クモには、糸を出すものと出さないものがいるそうですね。 で、糸を出すタイプのクモについてお聞きしたいです。 足の先か、そのあたりから糸を出す種類のクモっていますか? なぜこんなことを思いついたかというと、映画「スパイダーマン」です。 身内といっしょにこの映画を見ていたのですが・・。 主人公が手首から糸を飛ばすシーンで、「なぜおしりから糸を出さないんだろう」と不思議がっていたからです(笑)。 「スパイダーマンの手首には糸イボがあるのか、あるとしたら両手首にあるのか」ということも不思議だそうです。 まぁ、ヒーローがおしりのあたりからにゅっと糸を飛ばすと、オカシイ映画になってしまいそうですけど。 少なくとも、ビルの間を軽快に飛び回るということはちょっと、かなり難しそうですよね。 でもそれだけの理由で手首からになったのかと思いまして、質問にさせて頂きました。 よろしくお願いいたします。

A4でしかプリントされない
このQ&Aのポイント
  • L版と選択しましたがA4でしかプリントされません
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows10/8.1/7・MacOS・iOS・Androidです
  • 接続方法は無線LANで、電話回線の種類はひかり回線です
回答を見る