• 締切済み

脅迫電話

chairwarmerの回答

回答No.4

他の方々もおっしゃっているように 「信用情報を削除するから金をよこせ」というのは 個人情報が流出した人に対する、極めて典型的な2次詐欺でしかありません。 既に個人情報は漏れて、多数の人に出回っているのですから 金を払ったところでそれらをすべて消し、無かった事にする方法などありはしません。 紙やデータを消したとしても、記憶に残っていれば口頭でだって広まります。 そんな陳腐な詐欺に金を払うと「脅せば簡単に金を払う特上のカモ」という 付加情報がついて更に個人情報が出回り、同様の詐欺が押しかけてくるだけです。 決して相手になさらぬように。

関連するQ&A

  • これって脅迫

    自己破産をすることを社長に話し、給料を銀行振込から現金支給にしてもらいました。銀行にも金を借りていたので。そのご2日に渡り仕事の後、社長と話をしましたが、自己管理の出来ない人間は置いておくことはできないので、依願退職しろと強要されました。自分は辞める意思はまったくなく、依願退職は受け入れられません。どうしても辞めろと言うのでしたら解雇にして下さいと言うと、その後2時間に渡り自分の自己破産の件で責められました。どうしても依願退職にもっていきたいようです。法的にすぐにでも解雇できるし、解雇するのにどんな手でも使うとも言われ精神的に苦痛の2時間でした。明日も話があるようなのですが、さすがに同じ事の繰り返しで精神的にまいってます。自己破産が解雇の理由にならない等は話してあり就業規則にもきさいされていません。自己破産はまだ申し立てまえです。弁護士をたてていますが、自己破産の件でしか動いてくれません。労働基準局にも問い合わせましたが、辞めたくないことを社長につたえてください。とだけ言われました。会社の規模は従業員30人程のサービス業です。破産のことで責められた2時間は脅迫的なことをずっと言われました。なんとか会社を辞めないで、話も手短に終わらせる事はできないでしょうか?

  • 知人への借金について

    先日、60万円を貸した知人が死亡した件で質問したものです。 当事者死亡、借用書がなくても債権は消滅せず、相続するものが 引き継ぐのではという回答をいただきました。その後、相続人で ある配偶者へ確認したところ全ては弁護士に任せるということで、 先日弁護士より文書が届いたのでその件で質問です。 生前、知人は有限会社の社長をやっており、社長死亡により破産 申し立てをすることになったので債権の確認をしたいという旨の 文書が弁護士よりきました。債務者は社長個人ではなく会社です。 私は会社ではなく、社長個人との私的な付き合いで、ギャンブル 代として60万を貸していたのですが、この場合も、故人の会社 の債権として処理されるのでしょうか?社長個人に貸した金であ るため、破産申し立てとは関係がないんじゃないでしょうか? もし会社としての債権になってしまうとしたら、回収は困難なん でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 迷惑電話の撃退法

    カテ違いかもしれませんが、一応会社を経営している側としてここで質問させてください。 約20名規模の会社を経営しているのですが、迷惑電話というかセールス電話というかくだらない電話が多くて困っています。 特徴的なのは、以下の3つです。 (1) 後ろでガヤガヤいう雑音が聞こえる(電話相手の後ろで他の人も電話をかけまくっている状況) (2) 個人名でかけてくる。もしくわカタカナの怪しげな会社名 (3) 「社長いますかー?」と言って社長以外の人には用件すら伝えない ほとんどは「社長は不在です」で終わるのですが、いないとなるといつ戻ってくるのかなどしつこく聞いてきたりして手間がかかります。 どのような用件か?などこっちも相手にしてみると「社長に話すから」などど言われ余計なイライラ感をつのらせてしまいます。 みなさんの会社ではこのような電話はありませんか? また撃退法などありましたら教えてください。

  • 自己破産者

    よろしくおねがいします。 知り合いの社長が弁護士に依頼して破産の申し立てを行いました。 現在破産管財人が選任され破産手続きを行っております。 そこで質問ですが、 自己破産した社長は、現在も依頼した弁護士の監視下にあり、 食事や喫茶代、誰とあうのも許可が必要だというのですが、本当でしょうか? 社長ひとりの判断では何もできないと言うのです。弁護士と結託してる気がするのですが。 私は、この社長から未払いになっている定額給与があるのですが、弁護士に 報告しておらず一般債権者になっております。 直ちに、訂正したいのですが、どのような手続きをすればいいのでしょうか?

  • 自己破産制度

    よろしくお願いします。 零細企業の会社社長が、多額の債務を抱え、支払い不能の状態にあります。 弁護士に委任し裁判所に自己破産の申し立てを行いました。 今は弁護士が委任を受け、準備中らしいです。 私も債権者のひとりですが、時間ばかりが過ぎていき、破産管財人がいつ擁立されるかも わかりません。 1、自己破産が出来なければ、不渡りを出した会社は、まだ事実上の倒産とは言えないのですか? 2、裁判所が自己破産の却下(取り消し)をくだすことってありますか? 3、債権者は、早く債権を回収したいので、第三者に約束手形を安売しようと考えますが、   法律上、問題ありますか?

  • 自己破産の取り止めについて

    至急回答お願いいたします。 自己破産の裁判所への申し立てを弁護士さんに依頼して60万円支払っております。 11月中に弁護士さんは裁判所へ申し立てをするとおっしゃってますが、家内がここにきて、やはり返せるものは返そうと言い出しました。 なんとか家計をやりくりしてギリギリですが自己破産せずに返していきたいと思います。 この場合、弁護士さんのほうから金融機関へ支払いは止まる手続きはしてもらってると思います。 ここまできての自己破産の取り止めは出来るものでしょうか? また、法律に詳しい方、仮に私が自己破産した場合、家内や子供に迷惑はほぼかからないと聞いていたのですが、家内が調べたところ、自己破産したら家族(家内や子供)も銀行などでのローンの審査が通りにくくなると言ってます。この点はいかがでしょうか? 長文すみませんが何卒、アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

  • 『自己破産』後の携帯電話契約について

    知り合いが『自己破産』を弁護士さんに依頼しました。 その中には携帯電話料金も含まれており、すでに債権回収会社に債権が移っているようです。 弁護士さんがいうには、自己破産して携帯電話の契約ができないなんて聞いた事がない、とのこと。 実際のところどうなんでしょうか?

  • 破産審尋って?

    私の親の会社(有限会社)が破産することになって、両親も自己破産します。 まず、会社の自己破産の申立てをしました。 弁護士さんによると、会社→父→母の順で破産申立てを行うとのこと・・・ 今日弁護士さんから会社の破産にあたって、裁判所での破産審尋の日時を聞かされました。 一ヵ月半後のことですけど、どんな事を聞かれるのでしょうか? その破産審尋の結果で破産が成立するとか、不成立とか決まるのでしょうか? それと、財産があるから破産管財人さんがつかれるそうです。 今まで、弁護士さんの方から会社の資産、売掛金等々色々聞かれていたのですが、またより細かく聞かれるのでしょうか? 一つ気にかかるのが、破産依頼する前に、知人に借りた100万の代わりに重機を引き上げてもらっています。 その重機は決算書の減価償却で財産として計上されています。 弁護士さんには廃棄したと告げていますが・・・ 決算書にはあって、申立ての財産目録にはない状態です。 管財人さんにその辺を突っ込まれるのでしょうか? 依頼している弁護士さんに、必要以上に色々聞く事が出来ません。 法律に詳しい方の助言宜しくお願いします。何卒よろしくおねがいします。

  • 自己破産準備者ですが、新会社法では起業ができるのでしょうか?

    諸事情で自己破産を考えている者ですが、主だったる財産もなく、また現在は無職状態のため、自己再生手続きよりも自己破産をある弁護士から勧められました。新しい会社法では自己破産社も免責がおりるまで、役員からおりなくて良いと言う話しを聞きましたが、これは自己破産申し立てをしたあとすぐに起業(株式法人すると個人的にそのビジネスなら融資をしてくれる人がいるため。)をする事もできると言うことでしょうか?他の弁護士さんにも聞いて見るつもりですが、どなたかご存知の方がいましたら。

  • 自己破産の不服申立て

     何時もこのサイトで助かっています。 今まで回答して頂いた方に、この書面にてお礼を申し上げます。 本当に有難うございました。  今回は自己破産の不服申立についてですが、債務者は弁護士に自己破産の 手続きを依頼していると申してますが、自己破産に不服がある場合は、自己破産 の申立から何日以内に不服申立をすればよいかお教え頂きたいのですが。 宜しくお願いいたします。