• ベストアンサー

ご意見聞かせてください。

Helfgottの回答

  • ベストアンサー
  • Helfgott
  • ベストアンサー率44% (66/149)
回答No.3

冒頭の歌は、大切な人を失って悲しみの底にいる状況を歌った歌 ですよね。つまり、「なんでもない事」が大切なのだと認識するた めには、それを失う体験をする必要があるのです。 「心がけ」といった生やさしいものでは、それは見えてきません。 なぜならば、あまりに当たり前だと思っていて、自分の視界から 消えているもの(本当は見えているが見えていないもの)こそが、 「なんでもないような事」だからです。 では、どうすればその存在と重要性に気づくことができるのでしょ うか。 先述した通り、「それを失う体験をすること」に尽きるのですが、 だからと言って身近な人を失う体験をあえてしろ、と言っている わけではありません。 具体的な方法として、「外国にたまに行く」ことをお薦めします。 外国、それも、できれば先進国ではない国、ですね。 水道水は飲めない、ホテルに行っても快適に眠れるベッドではな い、トイレは壊れる、トイレがなかなか見つからない、言葉は通 じない、注意をしていないとバッグは盗られる・・・などといっ た環境。しかし、そうした中でも、工夫をしていければ、それな りに暮らせます。そして、日本がいかに便利な国か、ということ を認識させてくれます。 外国であれば、先進国でも構わないでしょう。全く違う風習や慣 習、人々、考え方に触れることは、普段、日常に当たり前に思っ ていることを、「 」に入れて考え直すことを可能とするからです。 外国が難しければ、身近な施設でボランティアを経験してみる、 ということも良いかもしれません。例えば、養護学校に行くと、 様々な子供がいるのですが、例えば、「単に歩くことが簡単に できない」というような子供がいたりします。そして、その子 供を世話していると、いかに「歩くこと」が難しいことなのか、 いかに我々がそれを「当たり前のこと」として見過ごしている のかを、理解させてくれるのですね。 こうした体験は貴重です。 いずれにしろ、「なんでもない事」は、自分が見ようとしても どうしても見えなくなっている事です。私も、時にそうした事 を再認識するために、何かしなければいけないな・・と、この 文章を書きながら思いました。

poyonpuyon000
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • このサイトの哲学カテにおける哲学とは?

    ここを使うにあたり、ヘルプをよみました。 さらにサイトについてのカテゴリーもよみました。 その上で、私の認識は このサイトは議論すべき場所ではない。 このサイトは愚痴を言うべき場所ではない。 このサイトでは明確なハテナと明確なアンサーを求めるQ&Aサイトである。 上記の理由からコミンケーションをとったり馴れ合ったりするのは良くない。 そういう認識をしました。 私は大昔、学校で哲学を選択しそれこそギリシャの哲学者にはじまりデカルトなどを学問的に学びました。 そこで懐かしくて来ると思っていたものとはまるで違う。 ここでも半数くらいの人はそれに沿った質問や回答があります。 しかし気になったのは残りの半数。 それはただの井戸端会議。 毎回おなじみ回答者による雑算と議論でお話したいから来る程度。 哲学を知っているとも思えない回答。 質問者もまるでおしゃべりを楽しむ程度です。 このサイトにはアンケートカテゴリーやライフカテゴリーがあるけどそこは使わない。 ちょっと小難しく話しているけど哲学には程遠い内容です。 まるでチャットルームと化している哲学カテをみて驚きました。 そこで質問なのですがぶっちゃけここの哲学カテってただの討論と雑談じゃないですか? それとも生活のなかにおける哲学ってこの程度なんですか? またそういう気持ちで書いているひとは規約違反にならないのか?と言う疑問がでます。

  • 哲学アンケート:他我意識

    哲学アンケート:他我意識 みなさんは「他我意識」という記号から、どんなイメージを持ちますか? (ちなみに当カテではアンケート目的の質問投稿は、管理担当者により認可されております)

  • ためになった議論

    この哲学カテはただの雑談カテだと思っていますが、あなたがこれは自分を少し動かしたというような議論はありましたか?人生の時間節約のためにも読んでみたいものです。

  • 詩を書けるようになるにはどうすればいいの?

    詩を書けるようになるにはどうすればいいの? とりあえず語学は必要だと思います。 質問が哲学カテなのは言葉の使い方と美が言語哲学になりそうだからです。

  • 哲学かてとは何か? その使命と役割

    この哲学カテとは何ぞ? という質問です。 わたしが哲学カテに始めてきた頃には、 カントの○○は、ロールズの△△は、という有名哲学者の思想、 あるいは、 独我論とは、自然主義、懐疑主義とはなにか? といった質問が多く寄せられていました。 しかし、今の哲学カテは、何でもありのカオス状態!! カマキリ踏んじゃった話───この哲学カテに長く巣食う魑魅魍魎どもには、これだけで分かるはず───にはじまり、果てはペット供養の相談などなど何でもありの状態。 混沌に満ち溢れています。 これは、既に哲学カテがその本来の使命を終えたと考えるべきなのか、 人間の生にまつわることはすべて哲学であるという新たな進化発展の段階に達したと考えるべきなのか? 眠り猫から、哲学カテの皆さんにお尋ねします 名にし負はば いざこと問わむ 哲学カテ!! わが思ふ人(哲学)は ありやなしやと? 現在の哲学カテに哲学はあるのか? 次々と寄せられる質問は哲学的質問なのか? 皆さんは、哲学カテの現状をどのように思われているのか? そして、この哲学カテは、どこに向かおうとしているのか? 皆さんの思いを教えてください。 回答をしたら、こんなお礼がきました、という自慢話でも構いません。 この哲学カテゴリーに関するものなら何でもOKです。 皆さんの熱い思いを吐露しちゃってください。

  • 楽しく暮らす

    哲学カテが適当かどうかわかりませんが なぜ人間はただ楽しく暮らせないのでしょう。 ただ平和に暮らすだけでは、駄目なんでしょうか。 悩んだり、苦しんだり、傷ついたり、傷付けたり、なんの意味があるんでしょうか?

  •  哲学カテは“ちょいと聞きたい”の中でも教えてもらう為の事項ばかりでは

     哲学カテは“ちょいと聞きたい”の中でも教えてもらう為の事項ばかりではないようですね。  哲学カテをずぅっと見ていると、本当に何かを追究していて、ヘルプをお願いする質問はばかりではないようです。  保健や医療などのカテとかが適当なものや、ライフの人間関係とかのカテがいいものとか。心理の相談とか。  哲学のカテは結局なんでもいいのでしょうか?  現在、哲学の性格と役割などにも言及して、今のカテの質問が許されるかどうかのご判断をお願いします。

  • 意見を聞かせてください!!

    どのカテゴリで聞くべきか迷ったのですが、ここで聞くのが 一番良い意見をもらえそうだったので、この質問を哲学じゃないと 思われる方がいたら、すみません!! “I DON'T WANT THE WHOLE WORLD. I JUST WANT YOUR HALF.” 「全世界より、君を半分欲しい」 こういう言葉が、或る映画で聞いてからずっと心に残っています。 この文章で気になったのが「半分」というところです。 どうして、「全部」じゃなくて「半分」と言ったのか。 この事について様々な意見を聞かせて欲しいのです。 ただ単に「半分」とすることで、「全世界」に対する比較(つまり、どれほど「君」を愛しているかという想い)が強まるから、という理由だけでしょうか? 色んな考えをお聞かせください、よろしくお願いします。

  • 「回答ではない」と言う事項の違反内容について

    アンケートのカテに関する事です。 アンケートのカテで、ある質問に回答をするとします。 その回答で、質問者が書いていない選択肢を自ら作るのは、違反内容に含まれるのでしょうか? 利用規約を見ましても、ピンと来ませんでした。 でもこれでは、質問に答えているとは言えないと思うのです。 どうなのでしょうか?

  • アンケート的な質問について

    管理者様の方針は、「アンケートはアンケートカテで」ということのようで、他のカテでアンケート的な質問をした場合には、強制的にアンケートカテに移管されるみたいですが、質問内容によっては、その分野に詳しい方のみのご意見を賜りたいからアンケートカテではなくて一般のカテに投稿したい、といった場合も結構あると思います。 皆さんは、アンケートカテ以外でもアンケート的な質問ができる余地があった方が良いとは思われませんか? ご意見を賜れれば幸いです。