• ベストアンサー

父の多重債務をどのように処理すればいいでしょうか

wonder99の回答

  • wonder99
  • ベストアンサー率28% (85/302)
回答No.3

一度、その借金を返していくには、 どれだけの利息が必要で、定年までどれだけ稼げて、 どれだけの生活費が必要で、老後にはどれだけの 資金が必要なのかを計算した表を見せたらどうでしょう。 50歳を超えているのに、700万ものお金を返す気がないのでは 相当な重症です。 方法としては自己破産、個人再生、任意整理(特定調停)など 色々ありますが、インターネットが使えるようでしたら 「債務整理」とか「借金」とかで検索するだけで 山ほど関連のホームページが出てきます。 ろうきんやクレジットカードだと利率が低く、過払いは発生しない事も ありますので、まずは借入先と借入額、利率、取引開始時期、担保の有無 などを全部聞き出す事が先決と思います。 その借金の全体像と、不動産の有無、貯蓄額(返済に充てられる金額)によって、 これから取るべき方法が変わってきますので、今の時点では 「この方法が良いです」と断言する事はできません。 借金をする人っていうのは、大体どんぶり勘定の傾向もあり 借金を隠したがって全部は言わない事が多いので 全体像を把握するだけで一苦労ですよ。 どこからか借りて返済できているうちは、まだ自分がダメだと 思わないので、責めれば逆ギレするし・・・どうにもならなくなってから 「家族だから助けるのは当然」のように「返せなくなった、払ってくれ」と 来る多重債務者は残念ながら世の中にいっぱいいます。 前述の計算表を見せた上で、借金に対しての危機感を持たせてから 落ちついて「もう隠しても仕方ないから全部言いなさい」と 切り出した方が良いです。感情的になったり怒っていたりすると ますます怒られるのを恐れて、全部言わず隠してしまいますから。 不信感も怒りもあるのは至極当然ですが、感情的になっては話が進みません。 利息も含めてそのまま払っていくのは、これからの為にも つらい選択だと思いますので、弁護士を介入させて 新規に借りられなくする&債務を整理する方が良いと思います。 間違っても代わりに払ったりしてはいけません。 代わりに払ってくれる人があると知れば、貸す方は喜んでどんどん貸します。 借りる方もますます浪費に明け暮れるでしょう。 うちはそれで大変な失敗をしました。 私の父も多重債務で借金を繰り返しています。 ギャンブルと飲み代で浪費し、家族に隠す為、 返済用にも借りるから大変な勢いで借金が増えます。 反省も無ければ自力で返済する気も無く、 いまだに浪費もやめないどころか、リストラに遭って 数年、まともに働いてもいません。再就職する気配もありません。 今年に入って返済が滞った為に4度目の借金発覚となり 総額1000万ありました。さすがに今回は返すお金も 足りなくなりましたので(今までに3度に渡り、 総額2000万以上を完済しています・・・)、弁護士に 相談の運びとなりました。任意整理というのを依頼しました。 (退職金の残りが少しあり、家を守りたいので) 家族一同、もう父を助ける気はありませんし 年金分割の法律が始まる来年4月には母を離婚させて 父は追い出す気でいます。借金は弁護士が何とかしてくれるし 生活は母と私で面倒を見てくれると思っているから 何も困ってないから働かないんだと思います。 お互い大変ですが頑張りましょう。

motiwo
質問者

お礼

ご経験からのアドバイスありがとうございます。 ひとりで悩んでいるのはわたしだけじゃないのだと思いそれだけでも少し気が軽くなった気がします。 感情的になって逆切れ,つい最近ありました。 納得しました。 とりあえず,母と父ではかなり感情が入ってしまいどうしてもらちがあきませんので できる範囲で私が冷静に話しにくわわり債務の内容を聞いていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 多重債務の一本化

    先日大手のクレジット会社から葉書が届き、多重債務の一本化可能で300万で利息6%らしいです…主人が一本化したいみたいで今日にも手続きすると言い出しました。前日に電話したところ、審査は通ったらしく、しかし救済保険とやらに入らないと融資してくれないらしいのです。結構大手で名の知れたクレジット会社なので信頼していいのでしょうか?救済保険は融資前に一括で20まん近く払うらしいです・・・・どうも怪しい気がして

  • 母が多重債務者の父と別れたがっています。

    母が多重債務者の父親と別れたがっています。 しかし、就職の決まっていない大学生の兄のことが心配で、 中々離婚に踏み切れないようです。 少しばかり家族の話をさせていただきます。 元々の借金の原因はギャンブルです。 詳しくは書きませんが、父の借金癖はもう治る見込みのない状態です。 父は最近では仕事もしなくなり、朝から晩までパチンコをしています。 母は父の性格のおかげでノイローゼになってしまいました。 とにかく事ある毎に嘘をつかれ、何度も借金の肩代わりをさせられたようです。 極めつけは、自殺をほのめかしてお金をせびるようになったことです。 借金が払えなくてどうしようもない、という内容の遺書を残して出て行き、 パニックになった母から何度もお金をむしり取っていきました。 精神的に参ってしまった母は、大学生で一人暮らしをしている私のアパートに移住し、 別居という形を取ることになりました。 母曰く、もう家に戻る気はなく、一刻も早く別れたいそうです。 しかし、大学生の兄の就職がネックで離婚を踏み留まっています。 兄は説明会に行くことすらままならない程、就職活動に対して臆病に なっており、正直言って、このままでは春になっても仕事が決まりそうに ありません。 こうした事から、母は兄の就職を心配する余り、安心して別れを切り出す ことができずにいます。 母は兄の就職が決まるまで離婚するべきではないのでしょうか? 勿論、親として子供の将来を心配する母の気持ちはよく分かります。 しかし、それ以上に私としては、母は今すぐにでも父親から離れて新しい 生活に進み、もう父親の事で頭を悩ませるべきではないと思っています。 いつ決まるか分からない兄の就職活動の結果を待っていては遅いのでは ないかと感じています。 特に、卒業までに仕事が決まらなかった時を想像すると、早く決断するべきではないかとも思うのです。 この長い文を読んで下さった方で、どなたかご意見のある方がおられましたら、是非回答をお願いします。

  • 多重債務

    兄から頼まれた代理の質問です。 兄は方々から借金をしているいわゆる多重債務なのですが、返済を一本化する機関があるので調べて欲しいとのこと。 どなたかお知りでしたらご一報下さい。 説教めいた解答ならお断りします。私達家族もこの兄には困っているので。

  • 父親の多重債務について。

    初めてこのカテゴリーに質問させていただきます。 私は今春から社会人として働いている23歳・女です。 今回は父の多重債務についてアドバイス頂きたいと思い、質問をさせて頂きます。 5年程前から父親が消費者金融からの借金を繰り返しており、俗に言う多重債務に陥っていることを母から聞きました。 今まで母親や双方の実家からお金をかき集めて返してきたのですが、もう限界とのことです。合計すると10社以上に1500万円程支払ってきたそうです。 私は弁護士に相談することを提案し、そのために今までの明細を用意するように言いました。他の質問を読んで、債務整理という方法が一番良いのではないかと思っています。今まで40%近い金利で支払っていたこともあったので、払いすぎた分も返還されることもあるのでしょうか。 今後、私たち家族はどうするのが一番良いのでしょうか?何分、知識不足なので情報に補足が必要なら教えてください。アドバイスよろしくお願い致します。

  • 多重債務者の助け方

    知人が多重債務者で20代半ばで300万円近く借りています 家族や身内もおらず、財産といえるものはほとんど無いに等しい状態です。 借りたお金は生活費等に使ってしまいました。 本人は生活態度を改めて、バイトなど探して働き始めた状態ですが、 はっきり言って300万の借金の存在は非常に大きいと思います。 今後借金はせず自分で働いた収入で生活できるようにするのは当たり前の改善として、 借金に対して対処する方法はないでしょうか? たとえば自己破産や任意整理というのをネットでみましたが、 上記の様な人でも申請できるのでしょうか? そして申請した場合にどの様な事が起こるのでしょうか? 話を聞いてみると、確かに彼だけの責任と攻めきれない状況もこれまでは重なっており かわいそうな身の上ではあったのだけれども、本人も借金をしてきたことに深く後悔 をしており、まだ若いこともあり、なんとか生活を立て直したいとがんばっております。 借金で似たような経験をされた方おられましたら、ご教授よろしくお願い致します。 ちなみに彼は周囲の知人に十分説教されているので、説教ではなく、 似たような経験をされた方に、今後の立て直し方についてアドバイスをいただけると助かります。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 多重債務の父危篤

    是非参考までにお聞かせください。 父は会社を起業する為とある消費者金融より母と住むマンションの根抵当権を設定され、400万程の借金をしました(4年前) その後、他消費者金融5社より計500万、銀行ローンでも200万ほど借金をし、この2.3年は市民税固定資産税介護保険、住宅ローン(残200万)すべて「未納」で最終通告(差し押さえの案内)も来出しました。 そんな父が危篤で入院しました。 残された母は年金生活で資産はあまり無く家を手放さなければならないのか?不安がっています。 母は保証人にはなっていないようですが、家は手放さないといけないのか?また、借金は引き続き払う必要があるのか?私たち子供にも何か借金に関する支払いが発生するのか?教えて下さい。

  • 多重債務について

    私の妻の借金について相談をしたいのですがよろしくお願いします。私には先日、入籍したばかりの妻がいるのですが7年ほど前に妻の父親の仕事の都合で父、母、兄、妻と全員に多額の借金があります。妻から聞いた妻本人の借金だけで200万円、家族の保証人となっている分が200万円ほどあります。家族の借金を返すための借金、父の仕事がなく、生活するための借金です。ギャンブルによる借金はないと妻から聞いています。取立てが厳しいので4年ほど前に住民票は移動せずに他の市に引っ越しています(夜逃げ)。私と妻が知り合ったのは3年ほど前になるのですがその事実を知ったのは妻から直接打ち明けられました。お互い結婚したいと考えていたので先に妻だけでも自己破産等の手続きをとり、すっきりしてから結婚したいと考えていたのですが今年に入って子供が出来ているのがわかり先に結婚(入籍)という形になってしまいました。入籍をして妻の住所が変わると取立てが来るというようなことを聞いたことがありますし、子供が生まれるまでにはすっきりさせてあげたいと思っています。今でも何社からか催促の葉書が来ているみたいですが(住民票の場所にはいけないので郵便局止めにしているようです)。出産日は11月の下旬でもうすぐ産休に入ります。この状態の場合は今すぐにでも自己破産の手続きをしたほうがよいのでしょうか?出産一時金、育児給付金などの手当てはもらえるのでしょうか?妻の両親の住所がばれて迷惑が掛かったりすることがあるのでしょうか?長く分かりづらい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 亡くなった父の債務の相続について教えてください。

    先日、父が亡くなりました。父の資産は父親名義の家と貯金があります が債務は銀行や信販会社のローンがあります。ざっと、計算すると家の資産価格を考慮せず、貯金とローンを相殺すると、債務金額の方が多いと思います。家はローンもなく、担保にもなっていない状態です。相続人は母と私と弟です。そこで、質問ですが、なんとか、家を残す形で父の貯金とローンを相殺して残った父の債務分を減額して相続人が支払っていくという、救済措置はないものなのでしょうか?家を売却するならば、資産的にはトータルでわずかにプラスになるかならないかという程度です。家族は同居しており、収入も少なく、各々、自身の生活で精一杯でとても父の残した債務を父が支払っていた時と同様に支払っていく余裕がないのです。仮に家を売却して父の残した債務を返済できたとしても、家族の収入で他のところで家を借りるなどして、生活していく余裕がないのです。相続の方法の一つで限定承認という相続の方法があるときいたのすが、限定承認が適応される場合は家を売ったお金を債務の返済にあてなければいけないのでしょうか、父の残した負債は支払える範囲であれば、支払らっていこうかと考えています。

  • 借金のある父から土地を購したいのですが

    父がギャンブル依存症らしく、借金が1,000万あることがわかりました。 私の住んでる一軒家は、父の名義になっています。 このまま自己破産すれば土地もなくなるのではないかと心配です。 父から土地を買えば大丈夫なのでしょうか? 土地の評価額は、500万位です。 売買の相談は 不動産会社に行けば良いのでしょうか? 何処にに相談すれば良いのでしょうか? 悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 相続と債務

    先日、父が亡くなりました。 父の財産は父名義の家と、車2台、わずかな預金です。 父と母は別居状態で交流はあるものの、生活はほとんど別でした。 父は祖父と祖母と実家に住んでいて、母と弟と私は父が5年程前に買ってくれた家に住んでいます。 その家のローンは代身で相殺され、無くなるのですが 父の死後、新たにクレジットカードの負債があることがわかりました。 その額が900万円程あります。 父の退職金はすでに本人が生前、使ってしまっていて今後入ってくるものはありません。 あと、生命保険が2000万円入るのですが、その受取人を父が祖母を指定していたのです。 なので母は受け取る権利がなく、借金を返す充てがなくなってしまいました。 母と祖母は昔から不仲です。その上、生命保険の受取が祖母になっていて自分に借金が残ったことに母は怒っています。 母としては保険金がほしいわけではなく、父の借金さえクリアになればそれでいいという考えです。 祖母も保険金を渡したくないという考えは全くありません。 なので、祖母に入る保険金で父の借金を返済出来ればそれでいいのですが相続の関係上、それは無理でしょうか? 家族は生前、父から何も聞いていなかったので混乱しています。 お力を貸してください。 あまり時間もないのでよろしくお願いいたします。