• 締切済み

相続と債務

先日、父が亡くなりました。 父の財産は父名義の家と、車2台、わずかな預金です。 父と母は別居状態で交流はあるものの、生活はほとんど別でした。 父は祖父と祖母と実家に住んでいて、母と弟と私は父が5年程前に買ってくれた家に住んでいます。 その家のローンは代身で相殺され、無くなるのですが 父の死後、新たにクレジットカードの負債があることがわかりました。 その額が900万円程あります。 父の退職金はすでに本人が生前、使ってしまっていて今後入ってくるものはありません。 あと、生命保険が2000万円入るのですが、その受取人を父が祖母を指定していたのです。 なので母は受け取る権利がなく、借金を返す充てがなくなってしまいました。 母と祖母は昔から不仲です。その上、生命保険の受取が祖母になっていて自分に借金が残ったことに母は怒っています。 母としては保険金がほしいわけではなく、父の借金さえクリアになればそれでいいという考えです。 祖母も保険金を渡したくないという考えは全くありません。 なので、祖母に入る保険金で父の借金を返済出来ればそれでいいのですが相続の関係上、それは無理でしょうか? 家族は生前、父から何も聞いていなかったので混乱しています。 お力を貸してください。 あまり時間もないのでよろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#121701
noname#121701
回答No.2

追記 相続放棄は相続を知った時から3カ月以内に裁判所に申請しなくてはいけませんので早急に判断してください。 まずは弁護士の有料相談、通常30分5250円、ここで相談にのってもらうことをおすすめします。 相続放棄手続きは簡単なのでご自分でなさるか司法書士に依頼すれば安くあがります。 相続放棄の手続きをリンクしておきます。 http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/kazi/kazi_06_13.html

noname#121701
noname#121701
回答No.1

>その家のローンは代身で相殺され、無くなるのですが 代身とは団信のことですか。 団信により住宅ローンはなくなりますが相続放棄で不動産の名義を相続することが出来なくなり、名義は祖父母となり、居住出来るか否かは祖父母の人間性により異なります。 900万円の債務放棄と不動産の権利喪失と、どっちが特でしょうか。 母と弟とあなたが相続放棄すれば、相続権は祖父母になり借金は祖父母が相続します。 祖父母は生命保険のお金で借金を返済するでしょう。 残りの1100万円で身よりの無くなったあなたたちお孫さんに援助するかは祖父母の人間性の問題なのでお答えできません。 ネットでは登記事項証明書の内容が分からないため債務状況が把握出来ません。 登記事項証明書を法務局でとって司法書士か弁護士に相談した方がいいと思います。

関連するQ&A

  • 父の借金を母が全て相続し弁済、しかし、一部に私の

    昔の事になります。父が亡くなった後、母の話によると父には借金が数億円ありました。父は会社のオーナー社長でした。退職金、株券、預貯金、生命保険金(息子が受取り人名義の生命保険金4千万)を解約し換金して、金利は除いて大方の借金弁済をしました。しかし、息子である私は、生命保険金を受け取っていません。父の死後、数年経って保険証書をみて始めて知りました。母が受け取ったといっています。公認会計士の先生がそうしたほうがよいとアドバイスしたそうです。債務も母が一括承継?しました。母の持ち株もかなり売ったといっています。借金の金利数千万は会社を整理した後、出資金が戻ってきたので、それを全て弁済しました。土地家屋については、母名義になっています。私は、4千万円を父の借金の弁済に提供したはずなのに、公認会計士からも母からも領収書もらっていません。母の死後、相続が発生した場合、兄弟と平等にわけたとしたら、おかしいと思います。生命保険金4千万円は、私だけの受取人名義で、そのコピーは持っています。今からできることを教えてください。

  • 負債の相続

    遺産には「資産」があったり「負債」があったりすると思います。 差し引きがマイナスの場合、遺産相続拒否はできますよね。 この質問に、父の負債を子供が返済しなくてはいけないようなことが書かれていましたが、心配しなくてもいいですよね。 父親の所持するものは、家と負債がある場合、(プラスマイナス0の時)、両方で相殺させて、家も借金もなくすと言う手はあると思います。しかし、母親に家を残したい場合はどうすればいいのでしょうか?家が1000万円の時「半分が母のもの」として残すことができるのでしょうか?つまり、500万円は母のものにしてしまい、借金の相続を放棄するのです。

  • 相続

    昨年11月に父がなくなり、生前、姉に800万、死後も姉に、生命保険の死亡保険を700万残して、すでに姉が受け取っております。 母には何も残らず、葬儀等の費用は払わせられています。 土地建物の名義は父名義なので、母に渡したいのですが、姉が了承せず困っております。 どなたか、いい知恵があったら教えてください。

  • 生命保険と負債の相続について

    父が負債を抱えて死亡しました。遺産相続は限定承認の手続きを行い父名義の財産は失ってもやむ得ないと考えています。母が受取人の生命保険があるのですが、この際保険金は父名義の財産として負債に当てられてしまうのでしょうか。

  • 相続の際の生命保険の取り扱いにつて

    父が亡くなり、相続人は母と私です。父は生前の(1)5年前と(2)2年前に生命保険(契約者・被保険者=私、死亡保険金受取人=私の長男、満期金受取人=私)を支払ってくれました。(1)と(2)は、どのように評価すればいいのでしょうか。それとも相続財産ではなく、贈与となるのでしょうか?(私が現金をもらって、それを生命保険会社に私が振り込んでいれば贈与の気もしています。)アドバイスよろしくお願いします。なお、(1)1000万円、(2)300万円と金額は結構大きいので心配しています。

  • 相続放棄、連帯保証人、死後離婚について

    よろしくお願いします。先日下記のような件で、 妻になる予定の彼女より相談を受けました。 ・彼女の父方の祖母が亡くなった時、母が父の兄弟(彼女からみて叔父)から書類を渡され、良く見ずにはんこを押した。 ・それは母の取得財産をゼロとする遺産分割協議書のようなものであったと後からわかった。 ・彼女の父は15年以上前に他界しており祖母の面倒は父の兄弟が見ていたため、母は正の財産の取り分については取り返す事を諦めているようである。 ・祖母が亡くなってから3ヶ月以上経過しているが、何も知らなかったので相続放棄の手続きはしなかった。 ・祖母は生前、不動産等の事業をしていたため、負の財産が残っているかもしれない。また父の兄弟が借金する際の連帯保証人にもなっているかもしれないがそれら全く不明。 ここで質問です。 1.負債の有無は現時点では不明だが、それを理由にして判明してからの相続放棄は可能か。 2.祖母が連帯保証人となっている借金があった場合、債務者が亡くなった後それが母まで及ぶ可能性はあるか。またその場合取れる対処は存在するか。 3.祖母からみて第一の相続人である父は既に他界しているが、配偶者である母として取れる対処(死後離婚等?)は存在するか。 話を聞いていると父の兄弟は生前から祖母の財産を食いつぶしていたようで、 父の兄弟が正の財産を使い果たし負の財産だけ残して亡くなった場合、負債が母に及ぶのが心配だそうです。詳しい方がいましたらアドバイスお願いします。

  • 相続について何もわからないので教えてください

    相続について全く知識がないので教えてください。 先日、父親が他界しました。母はすでに他界しています。兄弟は兄と 私のみです。父親の両親(私の祖父母)は健在で父と生活を共にしていました。 5年前兄と父は二世帯住宅を建築し、その二世帯住宅で父と祖父母と兄夫婦で生活してます。 土地は祖父名義です。ローンは半分ずつ兄と父と折半だったようです。 私は、父親と生活を共にはしていなかったし、相続財産もどれくらいあるのかわかりませんが、 父が生前加入していた保険が3000万ほどあり、契約者も被保険者も父名義で受取人を兄に していたことは父から聞かされていました。 生前、父が「生命保険は兄弟でわけるように」とは言ってましたが、色々調べたところ、 これは兄が受取人なので私には受け取る権利のないものだと承知しております。 ただ、このたび、兄が「二世帯住宅を建てたが、収入が父より多かったため 家の名義も団信保険も自分の名義になっている。 生命保険は二人でわけるように言われていたが、一応わける必要のないものだし、 本来ならば二人でわけるべきかもしれないが、 団信保険も父が死亡しても入らないのでその住宅ローンにあてたいと思う。 父には他にも借金があるし、自分は家も父の借金の担保に入っていたので 相続して借金を返し残りをローンの返済に充てたいが、 お前は相続するものが借金しかないことになるので放棄したほうがいい」といわれました。 本当に知識がなくよくわからないのですが、兄から「印鑑証明と戸籍抄本を7通もってきてくれ」と先日言われ、 何に使うかと何度聞いても、 「父の生前の銀行のローンをとりあえず相続してほしいと銀行から言われているのでその手続きに使いたい。 その他にも色々な手続きがあるから」としか言いません。死亡して10日で財産放棄するかも決めていないのに、 銀行のローンのみ相続とかってありえるのでしょうか? 財産放棄をするように言われていたのに、そういう手続きは先にしなければならないのでしょうか? 詳しい説明を求めても説明してくれない兄に対し、不信感をもってしまいました。 しかし、私は全くの無知ですので、兄は正当な要求をしているだけかもしれないと思い質問しました。 兄の言っている事を信じて言うとおりにしていてもいいものでしょうか?私は、どう対応するのが良いのでしょうか?

  • 相続関係について≫

    相続関係について≫ 父が10年ほど前に亡くなり、従業員もいましたし、店を引き継がなければいけないので、 借金があることも知っておりましたが、相続を受けました。 生前、継がずに出て行った姉夫婦に対し私が継ぐ代わりに一切権利は主張するなといい 姉夫婦も了解し姉にもお願いされ、私は養子縁組で結婚しました。 ≪問題は≫ 生前、父は姉に2000万円を出し家を購入しました。 しかし、店及び母に何かあった場合は、売ってでも返す様にと(私も立ち会いました) 死後、現金など店運営資金など合わせて、4000万円ほどありましたが、 7000万程の店舗改装の借金がありました。 土地の表価格は3000万程です。 当時、母と私(養子縁組)妻、娘の4人暮らしです。 その時は司法書士にも入って頂き借金があった為か、相続税はありませんでしたが 葬式やら何やらすべて私が持ちました。 姉は相続に借金があった為、相続放棄したのですが(私以外のすべての相続人は相続放棄) 生前に貰ったんだと一切返金をしません。 自分なりに、これからの事もあるので調べましたが、 生前贈与、生前相続などの言葉がありました。(使い方が間違っていたらすみません) 生前贈与ならと思いますが、贈与税も払っていませんし、 生前相続なら死後発生するはずです。 貸したはずだったので司法書士にも言っていません。 しかし、言い張る以上相続ならどうなるのかしりたいです。 貰ったとしても分配が公平じゃないように思えます。 対等と言うなら母の費用も全然見ていないし、 おまけに、私と母から父の死後、姉家族は自分たちの子供の為などといい 私たちに泣きつき今350万もの借金も帰らず、 その分自分所が回らず肩代わりしている状態です。 もちろん、お祝いなどの援助はしっかりしました。 いざとなったら、家を売るといった言葉を信じ・・・ 姉の子供たちは、今ほとんど手が離れ 私たち夫婦は、父の病気などもあり姉夫婦より年が離れて子どもがいます。 母と子供養うために何とかなりませんか? 1・死後10年たっている事、もう駄目なのか(相手の家庭環境などを考慮し応援し時期をまっていました。) 2・生前贈与には当たらないと思います。(贈与税を納めていません) 3・また生前相続と相手が見ていて、それでいて死後相続放棄をした場合のことです。 基本的には放棄できないと思います。放棄した場合2000万円は皆の相続と見なされるんだはないでしょうか? 言いかえれば、生前相続ではないと言う事ではないでしょうか 4・また、生前相続とみなし相手が死後相続放棄していないとすれば、 (姉と私だけの場合)または(姉、母、私、妻相続人すべての場合) 分配としては大体どうなるのでしょう? ちなみに、言葉不足で当時私以外はすべての相続人は相続放棄でした。 しかし、店の新築費用借金の保証人には母、妻がなってくれています。 いろんな事を、想定しながら解決にあたりたいと思いますのでよろしくお願いします

  • 相続放棄をした場合に受取る死亡保険金にかかかる相続税

    父が借金を残して他界してしまい、相続放棄を考えています。 生命保険金の受取人は母が指定されているので相続放棄をしても受取ることができると思いますが、1500万円ほどの死亡保険金を受取る場合、どのくらいの相続税を支払うことになるのでしょうか。法定相続人は2人です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 連帯保証人と離婚&生前贈与と相続放棄

    1☆ 父の会社の連帯保証人が母なのですが建前上離婚という形をとって性を変えれば連帯保証から逃れる事は出来るのでしょうか?逃れる方法があれば教えてください。 2☆ 父は有限会社を営んでいて負債が多くローン完済済みの自宅が銀行の担保に入っています。このままでは父の死後、借金が多い為、自宅もなくなってしまいます。その為生きてるうちに家族の者へ生前贈与する事は可能でしょうか?可能な場合は父の死後相続放棄し負債を逃れる事は可能でしょうか? 3☆ 生前贈与すると相続放棄出来ないという事があるのでしょうか?また自宅を失わないで済む方法があれば教えてください。