• 締切済み

スプーンを嫌がります(離乳食)

suu-4の回答

  • suu-4
  • ベストアンサー率40% (68/167)
回答No.2

同じ経験をなさった方は結構多いと思います。 わたしも同じ経験をしています。 まず、スプーンも嫌がりましたが口に入れてから飲み込むまでが一苦労でした。 スプーンは口に入れて遊んだりすると確かに慣れやすいと思います。(遊ばせるのに注意は必要ですが) 離乳食の際にお子さんと同じスプーンでママも食べたり、親の食べてる様子を見せるのも子供の興味が出ていいかもしれません 離乳食は手間も時間もかかって大変だと思いますが、本当に1時的なものです。 今は嫌がってもゆっくりでも大丈夫ですよ。 うちの子は5ヶ月から初めて、なかなか進まずまともにごっくんで切るようになったのは8ヶ月頃ですから… 今は3歳になり、食べるの大好きだし2歳になった頃には自分で箸を持って食べるくらいになりました。 ゆっくりがんばってみてください

noname#33710
質問者

お礼

ありがとうございます。 うちは旦那がアレルギー持ちのため、8ヶ月から開始しました。なので、まだ3週間しかたってません。 少しずつ頑張っていこうとおもいます。

関連するQ&A

  • 離乳食 哺乳瓶・スプーンを嫌がります・・

    6ヶ月のベビーのママです。母乳のみで育てております。 離乳食を始めて1ヶ月ぐらいになりますが、娘は離乳食を食べてくれません。 嫌がって泣いているのに「あと一口だけ」と無理に口に入れてしまったからか、スプーンを見るだけで嫌がるようになってしまいました。 そんな状態で、離乳食は続けないほうがよいのでしょうか? 本にはしばらく様子をみて・・とありますが・・今後ちゃんと食べるようになるか不安です。 また、母乳を続けており、ほとんど哺乳瓶を使わなかったので、お茶など哺乳瓶で飲んでくれず、外出先で母乳をやっております。 母乳のでが悪くなってきたので、少しでも飲んでくれるとありがたいのですが、こちらも無理にやらないほうがいいのでしょうか? 何卒アドバイスくださいますようよろしくお願いいたします。

  • 離乳食前のスプーンの練習ってしなきゃだめでしょうか?

    いつもお世話になります。 4ヶ月ごろからたまにスプーンで白湯や麦茶を飲ませてますが、私の与え方が下手なのか、全く上手になりません。 離乳食用のスプーンで与えたり、大きめので与えたりいろいろためしましたが、ほぼこぼれます・・。 スプーンで唇をちょんちょんってして口を開けさせて、スプーンを口に入れ、口を閉じたか?という時に抜くんですが、口は閉じてるもののだら~っと・・。 口を開けずに舌を出してぺろぺろするときも・・。 うまく飲めなくて反り返って怒るので、すぐやめます。 飲みたくないのか?と思って、ためしに哺乳瓶であげるとすごい勢いで飲み干します・・。 こんな感じなので、スプーンであげるのが苦痛になってきました・・。 ストローの練習はまだ早いでしょうか?(6ヶ月です。) 私的には、麦茶などは完全な液体だからこぼすんじゃないかと・・。 少しでもどろっととろみがあればもっと上手くできるんじゃないかとも思いますが、そんなことはないのでしょうか? 離乳食を始めてもこんな調子だったらどうしよう・・・と、始める時期さえ悩んできました。。

  • 離乳食をはじめましたが・・・

    6ヶ月もすぎ、先日検診に行きました。先生に、スプーンを口に入れて舌で押し返さなくなったらそろそろ離乳食をはじめるといいよ、と言われたので「アレルギーの事が心配なんです」と言うと「そんなこと言ってたらいつまでたっても始まらないよ、あんまり遅すぎると離乳食が進みにくくなるから」と言われました。 1ヶ月くらい前から、私が何か食べてると口をモグモグしたり、よだれを出したりしていたので、そろそろかなと思い、3日前から10倍粥を数さじあげています。もうちょっとしてお粥に慣れたら野菜をあげたりしてみようと思いますが、他の方の質問の回答にほうれん草もアレルギーがでやすいからあげないほうがいい。みたいなことが書かれていて、もう一度質問してみよう、と思いました。 離乳食、みなさんはいつから始めていますか? お粥の次はどんなものをあげていますか? その他、アドバイスや経験談など教えてください。

  • 離乳食への切替時期

    もうすぐ産休が終わって、午前8時から午後4時まで子供を親に預けます。哺乳瓶に慣れさせたいのですが、お風呂あがりの果汁を少し飲む程度で、何種類か試しましたがミルクも搾乳した母乳も飲みません。機嫌のいい時は哺乳瓶を口に入れさせてくれますが、お腹がすいてると、哺乳瓶を強く拒絶します。産院に相談したら、「離乳食が始まるまでスプーンで飲ませたら?」と言われました。聞いた時は目の前がパーっと明るくなりましたが、親に言うとやはり「大変」と嫌がられました。朝と夕方と夜は母乳を続けたいので、飲むまで哺乳瓶を無理強いしたくありません。現在3カ月で体重が7キロあり、よだれを垂らして口をもぐもぐします。首もすわりそうです。育児書の、離乳食を始めるサインには当てはまるので、可能ならミルクがゆなどにして、日中乗り切りたいのですが、やはり月齢を重視するべきでしょうか。

  • 果汁&麦茶嫌い・・・離乳食開始できますか?

    6ヶ月のお誕生日まであと数日です。 これまで完全母乳でやってきました。 いきなりおかゆって言うのもなぁと思い、麦茶やらりんご果汁やら 試してみたのですが・・・。赤ちゃんはイオン飲料が好きだから 飲ませないようアドバイスいただいていたので、 ここは試しに・・・とやっぱりダメ。 全然飲みません。もともと哺乳瓶嫌いで、マグのスパウトもダメ、 ストローやコップ飲みもダメなので、スプーン等で与えてみている のですが。 こんな状態で離乳食を開始してもいいものでしょうか?

  • 離乳食 毎日パンでも大丈夫ですか?

    8ヶ月の娘がいます。 離乳食は6ヶ月から始めましたが、全く食べてくれず、口に入れたものは全て吐き出されてしまいます。 哺乳瓶を見せるとキャッキャッと声を出して笑うのに、離乳食のスプーンを見せると顔をそらして見ない振り・・・と、とにかく離乳食が嫌いなようです。 唯一食べてくれるのは軽く焼いた食パンで、1センチ角くらいに切ってあげると、器用に親指と人差し指でつまんで食べています。 ただそれも、5個くらいしか食べません。。。 白くて四角くくてつまめる物なら食べるかも?と、大根やカリフラワーを四角く切ったものもあげてみましたが、口に入れた瞬間に出されました・・・ このまましばらく食パンだけを上げていても大丈夫でしょうか? それとも、少し味付け(醤油や味噌など)をしたものを試してみるべきでしょうか? 母親に、少し味をつけたものを上げれば食べるのでは?と言われたのですが、どの本にも8ヶ月ではまだ調味料使わない方が良い、と書かれているため、迷っています。 アドバイスお願いします。

  • 離乳食のすすめ方について教えてください

    はじめまして。 1歳2か月の子をもつ母ですが、離乳食がなかなかすすみません。 始めるのが遅く6か月終わり(ほぼ7カ月から)はじめたのですが なかなかすすみません。 未だに中期位です。最近 あまり食べなくなりスプーン数さじ位になってしまうのです。 よくみているとあまり噛んでいなく、飲み込んでいる感じなのです。 おかゆは今5倍粥です。 好きなものは、よく食べるのですが、よく食べる品もBFの1種類と豆腐位でそれ以外なものだとスプーンをたたいてたべなかったり、首を横にふったり、口をひらかなかったりします。 食事がいやになるととおもうので、無理強いして食べさせてはいないので、ミルクを一日5回与えています。(朝、昼、夜の食後と おやつと寝る前に100-150位)それ以外の水分はあんまり飲まないので与えてません。(麦茶やジュースも口を湿らす程度位しか飲んでくれないので) マグやコップの練習もしていないので今は哺乳瓶で与えています。 自分の作ったご飯がおいしくないのか、固さがやわらかすぎるのかかたすぎるのかもわからずいろいろなBFを試してみたのですが、未だにすすまず、離乳食もスプーン数さじ位にもどってしまったので、どうしたらいいものかと日々食事の時間が疲れてしまってきています。 このままではだめだと思うのですが、試行錯誤がうまくいかないので、 今までの皆さんのご経験で、なにかよいアドバイスや本、WEBのサイト等がありましたらご教示いただけませんでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。 参考までに。 ・子供がよく食べてくれた品 リンゴヨーグルト、ニンジンがゆ、ホウレンソウ粥、BFひらめとほうれんそうのグラタン、豆腐と野菜のにもの、魚と野菜のホワイトクリームかけです。

  • 離乳食の進み具合。

     来週で6か月になります。おかゆやかぼちゃ、さつまいもなどを試し始めて3週間たちますが、全部ベエーっと出してしまい、なかなか思うようには進まないなあ、って感じです。本人は嫌がる様子はなく、ニコニコしながら舌で出してます。(サラサラに近いドロドロ状から慣れさせようと思っています。)完全母乳で哺乳瓶がダメなので、果汁はスプーンでゴックンと飲めるようになってますが。まあ、焦らず、この子のペースでゆっくりやっていこう、くらいの気持ちでいるのですが・・。  友人の子が、「11か月になるまで離乳食は口を堅~く閉じて嫌がり、母乳オンリーだった・・気づいたら、いきなり大人と同じようなものを食べるようになっていた」って話をしてくれました。そんな話を聞くと、私も安心できてしまいます。  離乳食のペース、うちも遅かったよ、って例があれば、ぜひ教えていただけませんか?

  • 離乳食

    はじめまして。 現在生後3ヶ月の男の子のママです。 お食い初めも初節句も終わり、そろそろ本格的に離乳食を考え始めています。 離乳食セットももう揃っています。 試しに昨日、母に勧められた通り、リンゴを擦って、濾したものをスプーンで食べさせてみました。 結構好きだったみたいで、一口また一口と食べてくれ、催促までありました。 果汁だからかもしれませんが。 本格的に始める頃は、10倍粥からと聞きました。 そこでお聞きしたいのは、みなさん味付けはしたのでしょうか? 私は、味噌汁の上澄みをお粥に少し混ぜて与えようか悩んでいます。 私にも主人にも、双方の親戚にもアレルギー体質の人間はいませんが、今は結構言われてるみたいなので…。 6ヶ月から息子を実家に預け、預けてる時間帯にのみアルバイトをする予定なので、それまでに離乳食に慣れさせたいです。 哺乳瓶は完全拒否なので、今は完母です。

  • 離乳食中期でのスプーン拒否

    8ヶ月の男の子で、離乳食中期で食欲があります。 でも薬を飲ませる為に、離乳食に混ぜてスプーンであげたところ、それ以降スプーンを拒否するようになってしまいました。 息子は持病がある為、朝、昼、晩と薬を飲まなければいけません。 薬の量も多い為、手を変え品を変え飲ませていたのですが、離乳食に混ぜるのが一番食べてました。 でも離乳食と薬の比率(?)を間違えて、離乳食が少なかったので薬の味が出てしまったんです。 それ以降スプーンが嫌いになってしまって、普通の離乳食もスプーンであげようとすると手で拒否して、口に持っていっても頑固に開こうとしません。無理やり口に入れても出すし・・・ 薬を飲まないのも困っているのですが、スプーン自体を拒否するようになってしまったのがとても困っています。 持たせて遊ばせようとするのですが、持つけど絶対口に入れないし・・・ 何かアドバイスあればお願いします。

専門家に質問してみよう