• 締切済み

みなさんの好きな3つの要素はなんですか?

クラシック初心者です。 何か聞いてみたいと思うのですが指揮者・オーケストラ・曲が多すぎて迷っています。 みなさんの一押しの指揮者・オーケストラ・曲を教えてください。 よろしくお願いいたします!

みんなの回答

  • ponta60
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

本当に有名なものばかりですが。 指揮者  アルトゥーロ・トスカニーニ NBC交響楽団を指揮しているものしか知らないのですが、家にレコードで全集があり、とても気に入っています。(特にベートーヴェンの「田園」) CDでどのくらい出ているかは知りません。当然出てはいるでしょうけど。  ダニエル・バレンボイム 今も現役ですが、最近は昔ほどでは・・・(汗 ジャクリーヌ・デュプレと夫婦だった頃の、共演しているものはとても良いです。全部チェロ協奏曲です。 オーケストラ 交響曲はあまり聴かないので、わかりません。 指揮者つながりでNBC交響楽団は好きです。 曲(カッコは良いと思った演奏者) シューマン・チェロ協奏曲(チェロ:ジャクリーヌ・デュプレ) エルガー・チェロ協奏曲(チェロ:同上) プロコフィエフ・ヴァイオリン協奏曲(ヴァイオリン:ダヴィッド・オイストラフ) シベリウス・ヴァイオリン協奏曲(ヴァイオリン:ダヴィッド・オイストラフ) ラヴェル・ピアノ三重奏 器楽ばかりでごめんなさい。

noname#16699
noname#16699
回答No.5

的外れだったら、ごめんなさいね。 私はほんとに素人で、クラシックは大好きですが、単純に自分が「好きか嫌いか」だけで選んでしまうので、お勧めとかなんておこがましくてで来ません。 ただ、指揮者の選び方について、私の場合をお話ししますね。 好きな曲があるとします。それをいろいろな指揮者やオーケストラで聴いてみると自分の好みが分かります。同じ曲でも緩急のつけ方、解釈、雰囲気、テンポなど、指揮者によってずいぶん違います。ですから、私の場合、すーっと入っていけて、堪能できる演奏と、「私の呼吸と違う」と感じて、ちょっと客観的に聴く場合があります。 これは、協奏曲のソリストにも同じことが言えます。 また、同じ指揮者でも組むオーケストラで演奏が変わります。 たとえば、ワレリー・ゲルギエフのチャイコフスキーの交響曲第5番を、ウィーンフィル(CD)と、マイリンスキー劇場管弦楽団(生演奏)で聴きました。どちらもすばらしいのですが、 「ウィーンフィルとの演奏は出会って間もない恋人同士の激しい愛」 「マイリンスキーとの演奏はすべてをお互い知り尽くした揺るぎないカップルの愛」 という感じでとても違うと思いました。 何が好きかは人それぞれですから、ご自分のお気に入りを見つけられるといいですね!

noname#29110
noname#29110
回答No.4

このサイトに名盤が紹介されていて、レビューもたくさん載っています。 http://www.asahi-net.or.jp/~eh6k-ymgs/mindex.htm HMVのネットショッピングのサイトも情報源になるかも。 http://www.hmv.co.jp/news/index.asp?category=1&genre=700&style=0 指揮者 ラトル カラヤン フルトヴェングラー トスカニーニ レイボヴィッツ シェルヘン ギーレン ノリントン フリッチャイ ケルテス テンシュテット ヴァント チェリビダッケ まあ、他にもいっぱいいます。 オーケストラ ベルリン・フィル ウィーン・フィル コンセルトヘボウ シュターツカペレ・ドレスデン バイエルン州立管弦楽団 ロンドン交響楽団 南西ドイツシュトゥットガルト放送交響楽団 シュトゥットガルト放送交響楽団 ミュンヘン・フィルハーモニー まあ、他にもいっぱいあります。 曲 まあいっぱいあります。初心者にも比較的、聴きやすいのは チャイコフスキーの交響曲第4、5,6番。 ドヴォルザークの「新世界より」。 ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番。 ベートーヴェン交響曲第5番、第9番 なのかもしれませんね。 始めに貼ったアドレスのサイトに名盤がいっぱい載ってますから、それを参考にするとよいかもしれませんよ。

omicchama7988
質問者

お礼

すごいです。 とても参考になりそうです! はじめは聞いたことあるものからスタートして、どんどん幅を広げていきたいと思います。 どうもありがとうございました!

  • Firmament
  • ベストアンサー率27% (27/97)
回答No.3

私の個人的な意見ですが、 指揮者やオーケストラについては、二次的な楽しみ方だと思います。 まずは興味のある作曲家や曲を見つけて聴いてみて、関心が深まったら、 別の演奏に触れて表現の違いを楽しむのがいいと思います。 気に入った演奏を見つけるのは、クラシックだけの楽しみ方ですから…。 曲については、オーケストラ作品に限るなら、 ●リムスキー=コルサコフ作曲の交響組曲「シェエラザード」 暴君の国王を慰めるためにシェエラザードという女性が語る ふしぎな物語(アラビアンナイト、千夜一夜物語とも)です。 ●ムソルグスキー作曲(ラヴェル編曲)の組曲「展覧会の絵」 天才画家ハルトマンの描く絵を音に描写したものです。 原曲はピアノ曲ですが、ラヴェルの絶妙な編曲によって、 変化に富んだ華麗な曲になっています。 ●ドビュッシー作曲、交響詩「海」 日本の葛飾北斎が描いた浮世絵に感銘を受けて作られたとされます。波のダイナミズム、キラキラと光る波間の美しさ、嵐の海の恐怖が繊細なオーケストレーションで、一編の音絵巻きのように描かれます。 ●ラヴェル作曲、「ボレロ」 空前絶後の独特な曲です。メロディーは2つ。最初から最後まで、この2つのメロディーが交互に演奏され、曲の頭から終わりまでただ1つのクレシェンドがつけられています。構成としてはシンプルなのですが、聴いているうちに引き込まれ、天地が逆転するような興奮の中で曲が閉じられます。 ●チャイコフスキー作曲、バレエ組曲「くるみ割り人形」 愛らしく繊細な曲です。中でも白眉は終曲の“花のワルツ”で、かわいらしく楽しいメロディーは、誰でも一度は耳にしたことがあると思います。 以上の曲は、マニアックでなく人気があり、CDも手に入りやすいものばかりです。 オススメのディスクは…CDショップで買える国内盤なら、 どれを買っても、大きなハズレはないと思います。 長くなってすみません。

omicchama7988
質問者

お礼

ご丁寧にどうもありがとうございました。 いろんなオーケストラや指揮者がいて、どうしよう。。ってなっていたんですが、確かにおっしゃるとおりですね。 とりあえずまずはきいてみることからはじめてみます!

  • poppon1
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

指揮者は、ヘルベルト・フォン・カラヤン、 オーケストラは、ペルリン・フィルハーモニー、 楽曲は、チャイコフスキー作曲の弦楽セレナーデ、 こんなに、綺麗で完成度の高いものは、他に在りません!

omicchama7988
質問者

お礼

クラシック。 久しぶりに聞いて、心が洗われる思いで、ちゃんと聴いてみようと思って質問させていただきました。 回答者さんのお勧めの曲も是非聴いてみたくなりました! ありがとうございました。

  • KoHal
  • ベストアンサー率60% (110/181)
回答No.1

もう、自分の好みで行きますよ(笑。  1.K.リヒター指揮ミュンヘンバッハ管弦楽団・同合唱団「バッハ マタイ受難曲」58年盤  2.K.リヒター指揮ミュンヘンバッハ管弦楽団「バッハ 管弦楽組曲全曲」  3.E.ムラヴィンスキー指揮レニングラードフィルハーモニーオーケストラ「ブラームス 交響曲全曲」 ここまでは、ケレン味のない実直で、しかし音楽性豊かな演奏です。 そのため始めて聴くときは物足りなく感じるかもしれませんが、繰り返し聴けばその味わいが耳に心に染み渡るスルメみたいな演奏です。一生モノの録音です。  4.H.シェルヘン指揮ルガノ放送管弦楽団「ベートーヴェン 交響曲第3番 同第5番」  5.C.クライバー指揮ウィーンフィルハーモニーオーケストラ「ベートーヴェン 交響曲第7番」  6.W.フルトヴェングラー指揮バイロイト祝祭管弦楽団・同合唱団「ベートーヴェン 交響曲第9番」 こちらはケレン味たっぷり演奏効果満点の演奏。何てこと言うとクライバーファン、フルヴェンファンに怒られますな(笑。スピーカーをガンガン鳴らせば誰でも楽しめます。 以上、ドイツ3Bで揃えてみました。 ここにあげた録音は全て、クラシックファンなら一度は聴いておきたい名演奏ばかりです。…シェルヘンは微妙か(苦笑。  おまけ.E.ムラヴィンスキー指揮レニングラードフィルハーモニーオーケストラ「ショスタコビッチ 交響曲第5番」66年ライブ盤 ショスタコビッチはムラヴィンスキー指揮による自作の演奏が気に入らなかったそうですが、5番の演奏だけは認めざるを得なかったとかいうゴシップがあります。本当の話かどうかはわかりませんが。しかし、確かにこれはスゴイです。

omicchama7988
質問者

お礼

わー!! すごく詳しく説明してくださって本当にありがとうございます! 前から不思議だったのですが、初心者的にはこの3つの要素で一番軽視してしまいがちなのが指揮者だと思うのですが、そういう指揮者はどういう観点で選んでいらっしゃるんですか? もしお暇があったら教えていただければうれしいです。 とにもかくにも、お勧めを丁寧にあげてくださいってありがとうございました。早速CD屋さんに行ってきます!

関連するQ&A

  • みなさんのイチオシ曲教えてください!

    こんばんわ。 先日、使用していたmp3のデータが飛んだので、 新しく曲を入れているのですが、自分で選択していくと どうしても以前と同じ曲ばかり選んでしまいます。 なので、新たな曲を求めて、できれば みなさんのイチオシ曲を教えてください。 何でもいいので、とりあえず多く羅列していただけると 助かります。 ただ、できれば「ただの流行曲」「外人さんのタテノリ」な 感じはあまり好みませんが・・。 ちなみに、私の個人的な趣味は、 洋楽(最近でシャキーラのhips don't lie /madonnaのhung upなど)、 クラシック(Josh Groban、クラシックまでいかなくてもオーケストラ・ピアノバックの歌大好きです)、 映画音楽(特にジュラシックパークのテーマ、久石譲)、                            が好きです 思い出しましたが、特にバックでオーケストラ(ピアノ)が流れてる 曲(sweetboxはポップすぎますが。。)知ってる方いたら教えてください。 なんだかんだで注文が多いですが、何でもいいのでアドバイスのほうよろしくお願いいたします。

  • ジャズ初心者

    友達がジャズのファンです。 私は全くジャズに対して知識はないのですが、友人が聴いているため少しずつ興味が出てきました。 ジャズの歴史は深いのでしょうか?ジャズにも有名な作曲家とかいるのでしょうか? 私はクラシック音楽を聴いています。 クラシック音楽では様々な指揮者、オーケストラが1つの曲を演奏します。そうすると、この曲は○○という指揮者・△△というオーケストラとの演奏が名盤・・みたいなのがあります。 ジャズもそうものなのでしょうか? この曲はこの歌手によるものが名盤 みたいなのがあるのでしょうか?

  • 指揮者とメトロノームの差は何?

    クラシックのCDを買うと、オーケストラと指揮者が誰か必ず記載されてます。当たり前ですが。テレビ等でも見ますが、指揮者の技術とはどのようなものなんでしょうか?極論するとタイトルのようにメトロノームとの差は何なのでしょうか。ただのペースメーカならメトロノームだって出来ます。指揮者によって同じオーケストラ同じ曲でこんなに違うぞ!という例があれば教えて下さい。 音楽は素人です。中学時代はブラスバンドでしたが。。。

  • オーケストラの編成の決め方

    なんとなくクラシック好きの一般人です。 オーケストラの編成(バイオリンの人数・フルートの人数・・・などなど)について教えてください。 オーケストラは、曲によって演奏する人数が違いますよね。また、同じ曲でも編成が違うことがありますよね。 「編成は作曲者が決めているけれど、音の厚みを出したいときに楽器を増やすことがある、またはシンプルにしたいときに削ることがある、新たに楽器を加えることは無く、そういう場合は「編曲」になる。」という回答が別の質問にありました。 ここでいう「増やす」「削る」「加える」というのは、指揮者が行うのでしょうか。また、それぞれの楽器の位置についても色々あるようですが、これは指揮者が決めるのでしょうか。教えてください。よろしくお願い致します。

  • オーケストラ、聞くならこの曲!?

    先日初めてクラシックコンサート(オーケストラ)に行って来ました。 曲はチャイコフスキーのピアノ協奏曲です。すごく良かったです。 またコンサートに行きたいと思いました。 そこで、みなさんオススメのオーケストラの曲を教えて頂きたいです。 初心者なので 「これどっかで聞いたことある!」と思える有名な曲 (聞いたことはあっても題名分からないって良くあります…) プラス、迫力がある!! という曲もあわせて教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 「くるみ割り人形」のおすすめは?

    チャイコフスキーの「くるみ割り人形」は 大変ポピュラーなクラシックだと思いますが、 皆さんのおすすめ、「このオーケストラの!」 「この指揮者の!」というのがあればご意見 聞かせてください。

  • 指揮の練習・・

    指揮者のひとというのは、一人のとき振り方の練習とかするのでしょうか? クラシック音楽をきいていると、ふと“この部分指揮者はどう振るのかな・・”と疑問がわくときがあります。カラヤンとかは一般的にバトンテクニックがうまいといわれていましたよね? もちろん指揮そのものの技術がうまくでも、彼の創りだす音楽がすばらしいかは意見が分けますが・・。 それなりに親しんでいる曲ならいきなり振れるものなんでしょうか? ここはこう振った方がオーケストラには分かりやすいかな・・なんて事前に振り方を考え、家でこっそり振り方の練習(鏡で見ながら?)なんてことあるのでしょうか?

  • カラヤンの演奏について

    カラヤンの指揮する音楽はとてもきれいだと思います。私の聴いた感じでは、響きがあり、浮揚するような感じがします。他の指揮者よりあきらかに違う感じがします。 カラヤンがどうしてオーケストラからこういう音を引き出せるのか、教えてください。 ちなみに私は音楽のことをまったく知らない初心者です。最近クラシックの聴き比べをはじめたど素人です。

  • 指揮者を聞き比べてみたいのです。

    同じオーケストラが同じ曲を演奏しても指揮者によってどれほど変化するのかが知りたいのです。初心者でも「おっ!この指揮者が指揮すると全然違うな~」と実感できるCDなどがあれば両方聞いて比較してみたいのですが、そういうことがわかるようなものってありませんか?これとこれ、という風な感じで教えていただけると非常にありがたいです。ご存知のかたいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

  • 指揮者の頭の中のリズム

     クラシック初心者です.指揮者のタクト捌きについて質問です.  コンサートやテレビで演奏会などを聴いて(見て)いると,どうも指揮棒の動きと音楽とが合っていないように見えます(もちろんそんなことはないのでしょうが).例えば,ベートーベンの5番の冒頭とか,チャイコフスキーの6番の最終楽章の冒頭など,「なんでこの動きでオーケストラが揃うんだろう」と不思議でなりません(その一方で行進曲なんかは普通に受け入れられます).  素人としては,指揮棒が振り下ろされたときにジャン! と鳴ってくれるとすっきりします.  いったい,指揮者の,そして団員の頭の中ではどういうリズムが流れているのでしょうか.音楽について深く勉強しないとわからないのでしょうか.

専門家に質問してみよう