• ベストアンサー

動画ファイルをDVDに焼く際の所要時間について

mayfaiの回答

  • mayfai
  • ベストアンサー率28% (29/100)
回答No.5

>Mouse Computer 533MHz  533MHz程度のCPUでMPEG2エンコードを行うにはかなり時間がかかります。ですから、この時間は妥当でしょう。 >ハードウェアエンコーダはどの程度の商品を具体的にどういった方法で用いるのでしょうか?  製品は性能や機能により色々あります。安いものですと10,000円以下です。  使用法は付属のソフトで編集・変換するのでしょうけど、一般のオーサリングソフトでも使用可能かもしれません。具体的にはエンコードの方法でハードウェアエンコードを指定するのだと思います(実際に使ったことがないので分かりません)。 http://kakaku.com/sku/pricemenu/videocapture.htm  DVD-Videoでなくても良いのなら、WMVやDivXなどに変換して(amfそのままでも良いけど)データで書きこむ方法もあります。この方法ですとそれほど時間はかかりません。  最初の質問をみるとDVD-Videoが目的だと思ったのですが、あとのコメントからするとそうでない様にもとれますし、何をしたいのかいまいち分かりません。

chibi-chang
質問者

お礼

度々のご回答ありがとうございます。私のPCからしたら、やはり妥当な時間のようですね。ハードウェアエンコーダについては、お店で実物を見て、使用方法を尋ねてみることにします。 それで…私がしたい事は、PCにDLして保存してあるファイルを、HDD容量確保の為と家庭用DVDプレーヤーで見られるようDVDに焼き、その後そのファイルをPCから削除したい、という事です。分かりづらくて申し訳ありません。

関連するQ&A

  • DVD作成 時間がかかります

    DVD作成の初心者です。PCにたまった動画をDVDに焼こうと思い、外付けのDVDで始まったのですが、4GB位ですがものすごく時間がかかります。 よく6倍速、18倍速対応などと聞きますが、どうやってそれをセットするのでしょうか?PCはUSB2.0、メディアは国産を使っています。

  • DVD-Rに2時間動画を焼きたいのですが。

    色調べたのですが、私には難しすぎて理解不能なので質問させてもらいます。 You Tubeなどの動画サイトから動画(MP3)をダウンロードして、(windows Liveムービーメーカー)で、集めた動画を編集(結合と不要な部分のカット)をして1本の動画(WMV)にして、DVD-R(DVD-video形式) 又はDVD-RAM(VR形式)に焼きたいのですが、編集した動画が、2時間あって、通常の作業では1時間しか入りません。画質は落ちても構いません、DVDレコーダー(pana製)みたいに3倍(EP)モードとかで焼く方法を教えてください。ビットレートとか低くしたらいけるのでしょうか? 誰か教えてください。 PC初心者です、わかりやすいソフト・ホームページなどあれば助かります。

  • DVDによってダビングの速度は違うのでしょうか?

    DVDによって+とか-などありますがあれはなんなのでしょうか? DVD-R DVD+R DVD-RW DVD+RWなどです。 2-3倍速とか2-4倍速。8倍速。16倍速など色々とありますが、これは高速でのダビング時に要する時間に関係してくるのでしょうか? どれなら一番早はやいのでしょうか?高速でダビング出来る速度がいい物ほど、DVDも高くなるんでしょうか?

  • ISOイメージファイルをDVD-Rに書き込んだけど、家電AV機器で読み込めない

    原因がわかりません、教えてくださいm(__)m AVIのファイルをVSO Divx ToDVDを使ってエンコードして、それをDVD shrink3.2でISOイメージファイルにエンコードしなおして保存してあったのをNero StartSmartの「イメージをディスクに書き込む」でNero Expressを使って,maxellの1-16倍速データ用4.7GB DVD-Rに書き込んだのですが、PCでは読み込むのに、家電AV(Panasonic DIGA)では読み込まないのですが、何か焼くときの設定などで間違いがあったのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いしますm(__)m

  • DVD-Rを焼く時間が長いので…

    カテゴリが違っていましたらスミマセン;; NECのVALUESTAR PC-VR770CDというディスプレイ一体型のパソコンを使っています。 SmartVisionを使ってTVを観たり録画したりしています。 録画したもの(TVアニメです)は、MovieWriter for NECで編集してDVD-RやDVD-RWに 焼いています。 8倍速対応のDVD-Rで焼いているのですが、CMカット等編集してからのためか処理に 時間がかかり、3時間分のアニメをDVD-Rに焼くのに3時間以上かかります。 これは仕方のないこと?だと思っているのですが、その間どうしてもSmartVisionでTVを 観たり、インターネットをしてしまいます。 こういう状況で焼いたDVD-Rの中に、たまにですがコマ落ちしているものや映像と音声が ずれてしまっているものが出来てしまいます。(DVD-Rは日本製のものを使ってます) もちろん、ちゃんと出来ているものもあるのですが、オーサリングソフトを使っている間は 他の作業はしないほうがいいのでしょうか? 出来ればDVD-Rを焼いてる時間が長いので、その間にメールチェック等をしたいですし TVを観たくても現在、パソコン以外でTVを観ることができません。 寝てる間に作業させよう…とも思ったのですが、夜中に作業終了したままパソコンを 放置というのも、あまりいいことではないような気がします。 作業途中でエラーになっていたら、エラーのまま朝まで放置ということになりますし…;; 作業時間はもっと長くなると思いますが、2倍速程度の低速で焼けば、同時に別作業を していても大丈夫でしょうか? それとも他に何かいい方法があるでしょうか?

  • DVDビデオ作成における、メディアの選び方教えてください。

    DVDビデオが作成できる外付けの機器を購入しました。 自分が思っているようなことができることが分かり、満足しています。 質問なのですが、パソコンにあるデータをDVDに焼くときに、 16倍速などのように高速で焼いた場合に、映像が汚くなる可能性など はありますでしょうか? 時間の短縮はできるが、映像の質に問題が発生することはありますか? 何倍速までなら、大丈夫などのような情報があれば教えて頂きたいです。 購入した機器の箱に、推奨のDVDメーカーが書かれています。 やはり、推奨のメーカーのDVDでない場合は、焼きこみがうまくいかない 可能性はあるものでしょうか? また、一度だけ書き込むのではなく繰り返し書き込む利用方法ですので、 DVD-RWを考えていますが、DVD+RWとDVD-RWではどちらがお勧めでししょうか? すみませんが、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • VHS→DVDダビングは高速でできますか?

    たまってしまった古いVHSのテープを、DVDにして保存したいと思っています。 知人が使わないテレビデオ(VHSの)を譲ってくれる予定なので、DVDレコーダのみ自分で買い、作業をする予定なのですが、何しろVHSの本数が多いので、たいへんです。 そこで伺いたいのですが、VHSからDVDへダビングを行う場合、やはりVHSの映像の再生時間と同じ時間がかかるのでしょうか。 何倍速・・・と高速でできる機械はあるのでしょうか。 HDD→DVDは高速でできるようだ・・・というのは分かったのですが、VHSからHDDやDVDに高速でダビングできるかどうか、情報がなかなか見つかりません。 まったく分からずやの初心者の質問で申し訳ないのですが、何か良い方法・ヒントなど、ありましたら教えて下さい。 それと、テレビデオ(現在まだ手元にないのでメーカーや型など詳しく分かりません、ごめんなさい)とDVDレコーダの、入出力端子をケーブルでつなげれば、基本的には(時間はかかっても)ダビングできるのですよね?? 結局ふたつの質問になってしまいましたが、 皆様よろしくお願いします。

  • 東京~伊豆の所要時間

    週末に都内から車で東伊豆へ行く予定なのですが所要時間がどれくらいなものかわかりません。 だいたいどれくらいみて出れば良いのかどなたか教えて下さい。 (高速・有料道路は標準利用します。)

  • DVDの書き込み時間

    こんにちは。 現在東芝のDVDレコーダーRD-XD91(http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xd91/index.html)でテレビを録画しています。 DVDドライブの書き込みスペックは最大16倍速になっています。HDからDVDに焼くのに、8倍速対応のDVDに焼くとほぼその通り、1枚(SPで2時間分)を焼くのに15分くらいかかりますが、16倍速対応のDVDに焼いても12分くらいはかかってしまいます(7.5分にはなりません)。これはこんなものなのでしょうか。それとも私が「何倍速」というスペックについて誤解しているのでしょうか?

  • DVD-RWに四倍速とかで動画を入れる方法

    PCについているTVでビデオを取り、それを.mpgや.mpegの媒体の動画としてDVD-RWなどに保存しています。 あまり詳しくないので分からないのですが、DLA使用で、マイビデオからDLAへドラッグして焼いているような感じです。 そこで疑問なのですが、私が今持っているDVD-RWは4.7GBと書いてあり、2倍速対応の物みたいです。 1時間放送の物を編集して少し短くしてそれが2作くらいしか今入らないのですが、2倍速なので本当はもっと入るものでしょうか? MDとかに曲を入れるとき4倍速にしたらかなり入るので… その2倍速の仕方が分からないのですが、できますか? 何となく使ってるだけで知識がないので分かりやすく教えて頂けると嬉しいです。 要はもっと1枚のDVD-RWに入れたいってことなんですが・・・