• ベストアンサー

母音字(aiueo)が3つ

benderの回答

  • ベストアンサー
  • bender
  • ベストアンサー率45% (108/236)
回答No.7

google.com で、以下のように検索してはどうでしょうか。 "four consecutive vowels" "five consecutive vowels" ... twelve の時も検索結果があるのですが、その語が英単語として有効なのか僕にはわかりません。

genkigan
質問者

お礼

そんな手があるとは! これで解決しました。

関連するQ&A

  • 日本語とローマ字の母音が5個というのはただの偶然?

    日本語の母音は「あいうえお」の5個ですが これはローマ字の母音「AIUEO」と合うのは、ただの偶然なのですか? 母音が5個というのは、それなりに意味があるのでしょうか?

  • 短母音+子音字

    現在分詞(-ing)を作るときや、 規則動詞の過去形を作る時、 1字の短母音+1子音字で終わり、かつその短母音にアクセントがある語は、 最後の子音字を重ねて ing,  ed をつけますよね。 例えば、putting とか swimming など。 refer, prefer, occur も最後の子音字を重ねますが、 これらの語は短母音ではなく長母音だと思いますが、 (発音記号を見ても長母音) これはどう考えたらよいのでしょうか?

  • 英語の母音と子音について

    英単語のハイフネーション(ワードプロセッサなどで文書を作成中に、行の右端の単語がその行に入りきらない場合、ハイフン「-」を挿入して単語を分割し、次の行にハイフン以降を送ること)の原則について書いてある本で、 「 一般には二つ(またはそれ以上)の共に現れる子音の間を分ける: abs-cess imme-diate abs-tract impor-tance inexpli-cable 」 とありました。 私は今までaiueoが母音でそれ以外は子音だと思っていたのですが、違うのでしょうか? 上の例でいくとimme-diateやinexpli-cableは母音の次で分けているように見えます。 母音と子音の見分け方について教えてください。

  • 子音字+Y→子音字+i+erについて

     比較級の作り方は、子音字+Yのとき子音字+i+erになると思いますが母音字+Yで、語尾がYでも変化しない単語を教えてください。また動詞の過去形も子音字+Y→子音字+i+edというものがありますが、動詞の語尾がYでも母音字+Yのため変化しない単語も教えてもらえればと思います。  さらに付随して質問ですが、この場合の子音字、母音字というのは例えばearlyの場合lが子音字だから(aiueo以外のアルファベット)earlierと考えるのですか?それとも発音記号ベースで考えるのですか?よろしくお願いします。

  • 母音とは何ですか。

    prettyの比較級はmore prettyではなくprettierになるのですが、長い単語は母音が3つ以上あればmoreがつくと習ったような気がします。prettyの発音記号は[priti]でした。これは[i]が2つあるので母音は2つということなのでしょうか。単語自体は「e」といたa,i,u,e,oの母音が1つしかないのですが、prettyの[y]も母音と考えたらよろしいのでしょうか。教えて下さい。

  • 母音って?

    恥ずかしい質問ですが、、、、 英語の場合の 母音とは、なんですか? 学校で、 先生がおっしゃったのは 「母音は a/i/u/e/o  それ以外は子音です。」 教育実習の先生は 「母音は a/i/u/e/o/y  それ以外は子音です。」  代理の先生がおっしゃったのは、 「a/e/i/o/u と たまに y は、母音字  それ以外は子音字です。」 母音?母音字? …何が何だかよくわかりません。 教科書には全く書いてありません。 アホな質問ですみませんが、 教えください。

  • ローマ字読みは…

     わたしは、現在塾で英語を、教えていますが、日々考えていることがあります。  それは、「ローマ字読みと、英語の読みの違い」です。英語には、日本語と異なった母音が存在しているため、単語テストなどを実施すると、様々なローマ字英単語を、生徒は作ってしまいがちです。  確かに、ローマ字読みできる単語がないとも、ローマ字からスペルを導くことも、不可能であるとも言い切れませんが、ローマ字読みの習得は、readingに有効でしょうか?  また、ローマ字読みを、ヒントに単語を習得することは難しいでしょうか?

  • 半切上字から子音(1)を、半切下字から母音(2)

    半切上字から子音(1)を、半切下字から母音(2) 自分で色々調べましたがどうしても行き詰まりました。 漢和辞典には、ピンインが導入される以前の、古い注昔方法である半切を示している。「素問」「霊枢」などに「音釈」として記されているのは、多くこの注音方法である。半切上字から子音(1)を、半切下字、から母音(2)を取って組み合わせて、わかっていない漢字音を導き出す。 1と2には何が入るのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 独語  母音後のchにすぐまた母音がついていた場合の読み方。また「アウ

    独語  母音後のchにすぐまた母音がついていた場合の読み方。また「アウ」の発音について こんにちは これは英単語ですがドイツ語で読むとして "Achilles" は、chの部分を考慮して 「アハイレス」と読むのか「アヒィレス」と読むのかどっちが正しいのでしょうか? もうひとつお願いします。 シュトラウスと日本で呼ばれる作家がいます。綴りは "Strauss" なのですが、これってどう考えても「シュトラオス」ですよね? そこで思ったのですが、ドイツ語に「アウ」という発音はないのでしょうか? 表記の仕様がないですよね?お願いします。

  • wordのローマ字で長母音を表記するには?

    Wordを使って日本語の発音をローマ字で表記しています。 「東京」などの長母音の表記を"toukyou"とするのでなく、母音の上に横棒を付けるにはどうしたらいいでしゅか? どなたかご存知の方教えてください。 よろしくお願いいたします。