• ベストアンサー

何からやったらよいか分かりません。(長文です。)

kgmgkの回答

  • kgmgk
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.1

資格を目指していたならそれに集中した方がいいと思いますよ。いままで頑張ってたんだし、それをやめるなんてもったいないとおもいますしね。ただ家族の人は少し言いすぎですよね。そこまで言わなくてもいいと思うんですが少し悲しいですね。頑張ってくださいね。

keiko07
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 現在目指している資格は、ある職種に就職するためには不可欠なものです。大学在学中から勉強はしていたのですが、資格取得という理由で就活をせず、卒業後は一時ニートになっていました。 本当は資格が取りたかったんじゃなくて、就活が怖かったのでそこから逃げるために就職浪人をして資格取得をする道を選んだんです。 しかし、もちろん家族はそんな私の気持ちを知らず、最初のうちは応援してくれて、しかも予備校に通うお金を援助してくれました。 それでも私の勉強に対する意欲はほとんどなく、最近(ここ数年)は全く勉強をしていません。今あるのは、ほとんど資格取得への執着心のみです。高いお金を支払っておいて・・という親の気持ちはよく分かります。 なんだか資格取得だけに縛られているのが情けなくなってきました。そろそろ別の選択肢を考えてもいいような気がしてきました。 お礼が遅くなってしまってごめんなさい。 試験はもうすぐなので、もうちょっとだけ資格のために頑張ってみようと思います。回答者さまのお言葉、とても嬉しかったです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • リスカをする彼女に何と言えば言いか分かりません‥(長文です)

    自分と彼女は大学生ですが、最近毎日リスカをしています。 昔、兄による暴力で自殺行為を繰り返し、腕には傷があります。今も実家に住んでいて、家族を嫌っています。精神病院にも以前かよっていたようです。 今は、学校の忙しさと家族、また体が弱いことも重なって頻繁に死にたいと言ってきます‥家族も頼れず、一人暮らしもできず、居場所がない逃げ場がないといいます。家族問題で介入は無理ですし。 自分はリスカに対して自分なりに勉強しました。彼女のためにいろいろしてきたつもりです。接し方も。ただ自分は専門家でもなく、死にたいと電話・メールで言われると精神的につらいですし、心が折れそうです。別れれば‥と思いますが、あなたがいるから私は生きてられると言われたこともあります。彼女が自分は大好きです。もちろん別れて死ぬなんて嫌です。 自分は嫌われても病院に‥とも考えますが、確実に拒否することも分かってます。 リスカは存在の確認、構ってほしいから、といいますがそれとは違うようです。もうどう声をかければいいか分かりません。 経験者様、専門家様などいらっしゃればお願いします。

  • 家族から話しかけられて 邪魔だと思いますか?(長文です)

    毎日の事で ちょっとどうしようかな と考え込んでしまっています。 結婚20年、子供は2人います。 主人は小さい会社を数年前から経営しており、私も最近手伝うようになりました。小さな会社ですので、主人の仕事は、多岐にわたりとても忙しくしております。  以前から家でも 仕事が忙しくてぴりぴりしているような時は、極力話し掛けないように気を付けて(内容の重要度によりますが)いました。しかしながら、同じ仕事をするようになれば、連絡事項も多くなり、話をしなければならないことは 以前より増えている状態です。専業主婦の頃は、状態をよく見てから 話をしていましたが、今は私も忙しくそのような 余裕はありませんので、思いついたときに 話をします。が、これが、いけないらしいんです。 人の邪魔をしているといわれてしまったのです。考え事をしている途中にくだらない用事で中断させるな、というのです。(新聞をよんでいる時もこれにはいるそうです) そういわれたときに、私にも反省すべきところもあったと 認めるところは、認めました。けれども、相手のタイミングがいいときをはかってばかりもいられないことも理解すべきだと、反論しました。相手もある程度は、理解したようですが、どうにも釈然としないんです。  家族から 話しかけられて邪魔だと あなたは思いますか? なんだか、自分の存在自体が否定されたように思えてならないのです。 そのようにいわれてからというもの 何を話すのにも話すに足ることかどうか等と考えてしまって 自分から話しをする気になりません。  勿論、職場ならば、時と場合を考えて話しますが、家の中でも集中したい人って そうなんでしょうか。 とても 慌しくしている時に とんでもない見当違いなことを言われない限り 私は邪魔だとは 思いません。新聞を読んだり、ネットをしたりしている時には、家族からいつ話し掛けられても大丈夫です。 あと、どうしても邪魔されたくない用事のときは、一人になれる時、場所でします。 みなさんは どう思われますか? これって 私が否定されてるって事だと思われませんか?

  • IT系への転職について。(長文です)

    私はプログラマかSEを目指しています。現在Javaの勉強中なのですが ここを見ていると皆さん口を揃えて「辞めた方がいい」と言われます 私は将来特にやりたい事も無くフリーターで今までやってきました。 しかしこのままではダメだと思い自分のやりたいことを考えてたどり着いたのが プログラマとSEという仕事でした 勉強を始めて見ると難しいながらも楽しいと感じました。 しかし現実は長時間労働・休日出勤あたりまえ・薄給・徹夜あたりまえ という過酷な労働条件のようですね。 以前から激務だと聞いていたのですが さすがに体を壊したり鬱になってしまったら元も子もないですし 贅沢は言いません。人並みの生活がしたいです・・・家には着替えを取りに行くくらいしか帰らない 何週間も会社に泊まり込みというのはとても人並みとは思えません。 せっかく始めたんだし資格を取り転職して頑張りたいのですが 将来が不安で仕方ありません。 連日徹夜続きで、死にそうな顔をしている自分を想像してしまいます。 私はどうしたらいいでしょう?前向きなアドバイスお願いします

  • 彼女があいまいな状態で…(長文)

    あまりこの手の質問をした事がないので少しわかりにくいかもしれませんが相談させてもらいます 彼女が今現在二人で家飲み(一人暮らし)をしていまして、その相手が男性か女性かわからない状態です 普段なら飲む時やオールの際は会社のメンバーだとか大人数での飲みなのですが、今回はそうではないようで、しかも普段ならお互いに明瞭になるように飲み会の内容(どんな面子でどこで飲む等)教えあって飲んでいるのですが、それすら今回はありません 男女かと聞いてもあいまいだし、最初に飲み最中だといいながらも足音がしたので少しつっこんで聞いてみたら初めて家飲みでその帰り途中だと明かしてきました 特に最近大きな喧嘩をしたり、こちら側にやましい事はあったりしないので、普段と違うこの状況に不安で一杯です… もしご覧の方で特に女性の方、よろしければ上記の様な経験がある方や所感を教えていただけるとうれしいです よろしくお願いします

  • 一人暮らしをする

    都内の二部大学1年の者です。 大学は自宅から1時間ちょっとのところにあり、現在自宅から通っています。 去年11月から昼間のバイト先が、学校から4駅の会社になり、平日フルタイムで働く毎日です。 家―バイト先―学校という距離なので、非常に毎日が充実しています。 そんな私が2月から一人暮らしをすることになりそうです。 1時間弱という通学時間はアリだと思います。 しかしバイト先と学校がある路線に一人暮らしをした方が、時間を有効に使えそうですし、一人暮らしをしてみたいという気持ちや、一人暮らしで得るものも多そうだ、と思って前々から両親と話していて、現在物件を探し始めた状況です。 もうひとつ、私には高2の妹がいるのですが、もうすぐ受験が本格化しそうで、国立を高1のときから目指して勉強してきている妹の邪魔になりそうなのです。 私の自宅はわりかし狭いので、妹とずっと同じ部屋なのです。妹とは基本的に仲良いほうだとは思いますが、受験やテスト勉強でいきずまったり、少し機嫌が悪いだけで私に当たってきます。お互いのプライバシーもてんでないな、と以前から家族で話してきたので今回私の一人暮らしが決まりました。 最初はわくわくしていたのですが、現在の自宅での生活が、それほど不満が多いわけではないことに最近気づいてしまい、メンタル的な部分で一人暮らしが不安になってきてしまいました。 こんな私に何かアドバイスありましたらなんでもいいのでよろしくお願いします。 ちなみに経済的面では、昼間働いているので学費以外は自立できると思います。

  • 家族が壊れていきます

    私は21の社会人です。家族は父母妹弟の5人家族なんですが、最近どんどん家族が壊れていくかんじで辛いです。きっかけは2年前に父が勤めていた会社を勝手に辞め、半年後にタクシー運転手を始めたくらいからなんですが、父と母の会話など最近ほとんど聞いていなくて、高校生の妹は出会い系にはしり中学生の弟は受験生なのですが勉強なんてまったくせず公立に受かるかも怪しいかんじで。しかも最近母には8年付き合っている恋人がいることも発覚しました(母は気づいていませんが)。 赤字続きの家で今は特に妹弟の学費と受験料などでお金がなく、それが大きな原因なのもわかっていますが父も母も一応働いて頑張っているし、私もできる限りお金はいれているので金銭面はこれ以上どうしようもありません。 特に母のため息ともう嫌だ死にたいという独り言を聞くのが辛くて。 4年前までくらいは自慢の仲良し家族だっただけに、今では家の雰囲気がよくなくて辛くて、私は少しでも楽しい話題と笑顔をと常に気を使ってきたのですが、最近苦しくて泣きたくなることばかりです。一人暮らしも考えたのですが、そうすると家にいれられるお金も減るし母の愚痴は唯一私だけが聞けるし家事の手伝いも私しかできないので今はできない状況です。苦しくて家にいたくなくて最近はよく頭痛と吐き気があり困っています。 世間にはもっと大変な家庭もあり、あまい事を言っているのもわかっていますが、皆さんの意見が聞きたいです。 皆さんはどう思いますか?また皆さんならどうしますか? 長文失礼しました。

  • 母親の態度が変わる(長文です、すみません)

    たまにあるきっかけで母親の態度が変わります。 何回か私が物心がつく頃から、普段は本当に普通に接するのに、何かきっかけがあると、私に対する態度が変わっていきます。 それに比べ、兄弟には優しいのです。 私も成長するにつれ、少しの意見や対立等のいざこざはあります。 しかし、ある程度はそれを我慢して母親と接してきました。 今回、私を含めて、兄弟と母親と一緒に暮らしていますが、 兄弟が一人暮らしをしたいと言いました。 実は私は精神的疾患を患っており、少しでも自立するために一人暮らしをしようと思っていたので、私もしたいと言いました。 しかしながら、家族全員に収入があり、一緒に暮らして生活が成り立っているため、母親が急にショックだと落ち込み、 一人になったらどうなれば良いのか?と呟き出しました。 どうすれば良い?と私と兄弟に問いかけてきます。 一人暮らしをすることは将来的にはあることなので、 良い機会に言えたと思ったら、逆効果でした。 私達も身勝手ですが、将来性を言うのは間違っていますか? こんな状態の母親を何回も見てると、もう本当に嫌になってきます。 変にストレスが溜まり、止めたリスカに走りそうです・・・。 まずはまたいつもの普通の対応に戻したいのですが、 私が少し参ってしまっているので、どうしたら良いのかわかりません。 このような質問で申し訳ないのですが、どなたかアドバイスをお願いします。

  • 働いてるのに実家住まいって・・・

    家族から邪魔に思われてそうなので一人暮らししたいです! 一人暮らしするなら遠く離れてたほうがいいですかね? 私は恥ずかしながら21にもなって実家住まいです。一人暮らししてない人は色々とダメ人間だと言われるので、一人暮らししたいです。それと、弟が結婚しそうなので、私が実家にいたら絶対邪魔になります・・・。親は「俺の介護をしてほしいから実家にいてくれ!」と言いますが、本当は早く自立してほしいと心の中で思ってるかもしれないし。 しかし、私は会社員なのに恥ずかしながら月10万円しか給料をもらっていません。私が人並みに能力があったらこんなことにはならなかった。この給料で一人暮らしをやっていけるのでしょうか。フリーターのほうが稼いでいますよね(笑) 親の援助は受けたくありません。働いてるのに援助を受けるのはおかしいし、またそのことについて家族から何か言われそうです。それと、現在は給料を全部親に渡しています。いっそのこと全部親が散財してくれたらいいのに・・・ ニコニコ動画の、ニートの生放送主が母親に怒られてる動画を見たことありますか?あれを見て、私もこう思われてるのかな、って思ったんですよね・・・。働いてるし散らかしてないし散財もしてないけど、実家にいる時点でこう、思われても仕方ないと思います。 成人した子供を持つ親はまだ子供が実家住まいだった、うざいと思いますよね?もう離れた所で一人暮らしして家族から忘れられて誰にも知られずに孤独死したいです。・゜・(ノД`)・゜・。

  • 一人暮らしをして、ヘルパーをしたいのですが・・・・

    まず、どこへ質問してよいか悩みましたが、ここにしました。 私は、来月にヘルパーの資格を取れるのです。 家族とうまが合わないと言う理由もあり、一人暮らしを考えています。 地元ではなく、他県でしようと考えています。 それには訳があり、私が家族を頼り自立できないからです。 どうしても、自分の力で仕事と住む場所とを探し、でやり遂げたいのです。 どこかに、住み込みか、寮があるところはないでしょうか? 一日も早く、家を出てしまい、生活をしたいのです。 田舎で、近所の人の目もあり、どうも家にいることすらおかしい様で・・・・歳も歳で、見合いをしろと、せかされます。 誰か何でもいいですので、アドバイスなどお願いします。 ヘルパーとしては、勉強中ですが、自分としては、仕事としてやり遂げれると信じています。 どうか、切羽詰った私を助けてください。 一日も早く、家を出たいです。お願いします。

  • 客観的意見を聞かせてください。(長文あり)

    いつもお世話になっています。 今回は客観的な意見が聞きたくて質問をしています。 そのために、長くなりますが私と私の周囲の現在の状態についてお話したいと思います。 私は性別女で、今年22歳になるフリーターです。 4年前の高校3年生の時鬱病に罹り、3年間療養を経て薬を飲まなくても大丈夫な状態まで回復し、去年一年間通信教育で勉強し高卒資格を得ました。 今年の春から週に1、2度程度のアルバイトと家の家事をしながら社会復帰を目指しており、就職と親からの自立を視野に入れて考え始めていたところでした。 私は実家暮らしで、家には共働きの両親と就職した兄、高校生の妹と高齢により体調を崩し始めている祖母がおり、実質的に家にいる時間の多い私が家事を行うことが当たり前になっていました。 家事は嫌いではないですし、家族が忙しいことも家族の中で自分が家事を行うことが一番適切であることも自覚していたため、家事をすることに躊躇いは無かったのですが、その中でも己の将来が決まらないことに対する漠然とした不安を抱えていました。 また家族全員が多忙であったため会話や家族同士の接触が少なく、余裕がないためそれぞれがストレスを抱えて過ごしており、家いる時間がおおく家族一人一人と会話をすることが多かった私はストレスを抱えた家族と接することがストレスになり、また入眠剤や精神安定剤を飲まなければ眠れない日が出てくるようになりました。 そのため家を出て独り暮らしができないか考えていましたが、金銭的な余裕がないことから断念せざるを得ませんでした。 しかし先日過労のために兄が急死し、多忙を極めた家族が久方ぶりに家にいる時間ができました。 兄の死は家族全員に多くのショックを与えており、それぞれが受け入れるのにおおくの時間がかかりそうです。 けれど家族の中で比較的早く兄の死を受け止めてしまった私には、不安定な家族のそばにいることに精神的な負荷を感じるようになってしまい、眠れない状態が続いています。 家族のことを思うならば家にいて家族を支えるべきであり、家族がショックから立ち直ることで私自身が負荷を感じることはなくなるでしょう。 けれど、自分の中に自分の状態の方を優先したいという身勝手な気持ちもあり、家を出て家族が落ち着くまで距離をおきたいという考えが大きくなってきて、困っています。 母は今回のことで仕事をやめることを決めたため家事は母に任せられますが、父は定年が迫っている上持病を持っており、妹はまだ高校生。祖母も介護の必要が出てくるはずで、母一人に家事と介護を両立させるのは負担かかりすぎる上、金銭的な面でも心配が残ります。 私の就職はまだ決まる見込みがなく、また体調面の不調が大きくなっていることから、今働くこと自体兄の二の舞いとならないか迷っています。 けれど今の精神的負荷がかかる状態が長く続くことへの恐れもあり、途方にくれています。 今家族にはまだ悩みを聞いてもらえるだけの余裕がありません。ですが、一人で考えることに疲弊してきてしまいました。 長くなりましたが意見・ご助言等ございましたら、ご回答ください。 どうかお願いします。