• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分が分からない)

鬱に悩む人の感覚とは?分からない自分について

noname#21219の回答

noname#21219
noname#21219
回答No.2

時間的に一貫した自分を保てない、 自分の身の回りで生じた出来事を自分なりに解釈できない、自分とは何かがつかめない、などは自我同一性の獲得ができたかどうかにかかってくるようです。 自我同一性とは、『自分とはこういうものだ』という 感覚のようなもので、それは社会・他人からの承認によってのみ得られます。人と接し、自分の考えなどを ぶつけることにより、他人の考えとの融合が生まれ、 自分自身の考え・価値観は他人と共有しているのだから他人に承認されていて安心だ、だから自信を持って いいんだ、という感覚が無意識に生じると思います。 逆に、自分の殻に閉じこもり、自分のみで培った価値観や、小説や漫画の主人公の価値観を取り入れたりすることはよくありますが、他者からの承認がない限り それは、もろいものです。参考サイトに、より役に立つ本を紹介しておきます。

参考URL:
http://www.spstore.com/aws/amazon/asin/4061495860
tihiro0111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今の私には、内容が、考えられない所にあるようです。でも、なぜかという仕組みは、いつか必ず役に立つと思いますので、この今の状態から少しでも抜け出せ、考えることが出来るようになった時に、参考にさせて頂きたいと思います。

関連するQ&A

  • 自分が自分でないような感覚がします

    自分が自分でないような感覚がします。 自分の人生なのにテレビや映画を見ているような感じで、何をしていても現実感がありません。 分厚い『何か』が自分と世界の堺にあって、身体という器の中に自分が入っておらず、斜め上から自分を見ているというように感じます。 今まで関心があったことも、興味が持てなくて、人と話していても 「あ、ちゃんと今までのように振る舞わなくては」 と思って、普通だったころの経験値を元に、会話のキャッチボールを成立させている状態です。 でもその行程で時差が出るので、おそらくテンポが悪く、きっと相手は違和感を感じていると思います。 今自分がここにいなくて、それを取り繕いながら話しているのが、相手にバレるんじゃないかと気になり不安になって、人と話すのが怖いです。 この症状が出始めてから、2年近くたっており元の正常な状態に戻れる方法を探しています。 頭のおかしい質問をしているのは、重々承知の上でお答えいただける方がいたら嬉しいです。

  • 自分は発達障害なのでしょうか。

    当方、社会人3年目です。 学生の頃から、「人とは変わっている」「天然」「たまに意味不明な発言をする」と、多くの友達に言われてきました。しかし、特に生活やコミュニケーションにも支障を来たすことなく過ごしてきました。しかし、社会に出てから「人の言っている意味が分からない」「予想外のことを言われると頭が真っ白になり、言葉が出なくなる」「普通は分かるだろと言われても、全く分からない」等の特徴があると色んな方に言われます。母親にも「1から10まで説明してもらわないと物事が理解できないの?」と言われて、「あぁ・・他人から見たらやはり自分の行動はおかしいんだな」と強く感じました。コミュニケーションは人並みに取れているとは思いますが、自分でも昔から「何かおかしい」、「何か一つネジが外れている」違和感がありました。その違和感が社会に出てから急に強くなり、「何かおかしい」と思っていると発達障害の存在を知りました。上記、違和感や過去に言われてきていたことが当てはまり、もしかして原因これか?と感じています。発達支援センターに相談に行こうと思っています。性格は真面目な方だと思います。ただ要領は悪く、すぐ躓き、なかなか立ち上がれません。3年間特別難しいことをしているつもりはありませんが、同じことの繰り返しです。みなさんから見たら、自分のような人間はどのように映るのでしょうか。長文になりましたが、とても真剣にどうしたらいいか悩んでいるので、アドバイスいただけますとありがたいです。よろしくお願い申し上げます。

  • 普通になれない自分は、愛されるか?

    僕は一般的に見て「変わり者」とか「天然」とか、そういう扱いを受けて生きてきました。 例えば何か人と話をして、自分では普通に話しているつもりなのにしゃべり方が特殊だとか考え方が変わっている、 そんなことをよく言われています。それが嫌で、心を開いていない相手と会話をするのを避けたり、自分を作ったりするのはざらです。 今までの恋愛も特にそうで、こういう僕の体質をつきあってから理解する人はすぐ離れていってしまうし、つきあって長続きしても相手側に違和感というかそういうものを感じさせたままつきあっている感じでした。 女の友達と会話していて、「そういうことを言わなければ普通にかっこいいんだからもっともてるんだよ」と言われた事もあります。 ただ、自分で自分がそういう人間だという考えが定着してしまったので、直す事はできないでしょうし、それも個性だと思って生きています。 最近、とても魅力的な女性と出会いました。まだ職場ですれ違ったときに会話を少し交わす程度の仲ですが、この人と仲良くなりたい、と切に思いました。 けれど、自分を出して話したら彼女はいつものように引いてしまうのではないか?ヘンな人間だと思われはしないか?という不安が常に頭の中にあります。 とりあえず、皆さんからお伺いしたいのは僕のような変わった人間とどういう風に接しているか、つきあっているか、そして僕のコンプレックスにもなっているこの体質をどうしようか、もし何か思うところがありましたらアドバイスを頂戴したいと思います。

  • 自分の体なのに違和感を感じたことはありますか

    鉛筆をもつ、食事する、など、日常生活の動作中に、「あれ、こんな動きだっけ」と思ったり、 手は動いているのに頭では動かしているつもりがない、というか…目では動いて見えるけど、動かしている感覚がない、などといった感覚が、最近起こります。 他にも、なにも口に入れていないのになにか噛んでいるような感じがしたり、パソコンで文字を打ち込んでいたら指だけが勝手に動いていて、腕は動かせない…ような気がしたり、とにかくさまざまな「あれ?」と思う違和感があります。 最初は寝起きやぼーっとしているときに起こっていたので、ねぼけているのかと思っていたのですが、仕事中や食事中にも違和感を感じるようになり、不安になりました。 皆さんも、同じような感覚になったことはありますか?

  • 優しくない自分のありかた

    私は小学校ぐらいから優しい人間と言われ(しょっちゅうではないですが…)自分でもそうだと思い込んでいました。 そしてそう振舞ってきました。 しかし最近、大学やアルバイトなどでいろいろな人とかかわるうちに、自分は思っていた以上に優しくないと気づきました。 そんな自分に悲観するわけではないのですが、このような自分の優しくない側面を知りたい(活かしたい)と思うんです。 なのでそういう心のあり方を書いた本や、どなたかの人生経験話など、何でもよいので教えていただきたいです。 私の考えに対する意見でもかまいません。 非常に抽象的な質問になりますが、感覚的に受け取ってもらえれば幸いです。どうぞよろしくお願いします。

  • コミュニケーションを取る際に…

     僕は人見知りが強く、内向的な人間です。天の邪鬼で大抵の人間のことを考えることのできないばかだと思っています。人のいい面を見るように努力しているのですが、うまくいきません。  ある時期から、コミュニケーションを取る際、違和感を感じていました。それは深い話になればなるほど、強くなっていきます。しかし、その違和感の正体がわからないまま年月が経っていきます。  その時期から、僕はうまく他人に心を開けなくなっていきました。  そして、最近ある人と話していると、その違和感の正体がわかりました。それは鏡です。みんな僕を通して、過去や未来もしくは現実の自分と対話しているのです。僕に何かを届ける気持ちなんてまるでない。そんな感じがします。  僕と同じような感覚を持っている人はいませんか。  また、治し方を教えてください。

  • 脳の異常?

     1ヶ月ほど前から、後頭葉にピリピリッといった違和感を感じ、頭が窮屈な感覚があったのですが、しばらくすると、それらの感覚がなくなり、頭がポーッとしている感じで、頭の後半分がなくなってしまった感じというか、軽くなってしまった感じで、意欲がなく、普通の感情がなくなってしまったようで、自分が希薄というか、透き通った存在のような感覚です。  物事を深く考えられず、浅はかな人間になってしまった感じがします。  うまく症状の説明が出来ないのでもどかしいのですが・・・。  これって、統合失調症の陰性症状なのかなと思っているのですが、何かご意見お願いします。

  • 自分で嫌な想像をして苦しんでしまう

    私は凄く困っている自分のクセがあります。 それは、とんでもなく恐ろしい想像をしてしまうんです。 自分では絶対起きて欲しくないことなのに、自分の頭のなかで、それを想像して頭を抱えて鬱状態になってしまいます。 例えば大事なペットの子猫が男に虐待されている姿とか・・・。それは凄く残酷な方法で虐待するところまで想像してしまいます。その後必ず後悔し、そんなことが現実におきないように守ってあげるんだと思ったり。現実に起きたらそうしようとか不安になたり。 でも何より、そんな想像をする自分が気持ち悪くて怖いんです。何で愛するペットが虐待されている映像を想像したりするのか・・・。自分で作り出した映像に怯えたりうなされたりするのが馬鹿馬鹿しくなります。 でも一度や二度でなく頻繁なんです。楽しい想像もします。だけどいつも凄く悲惨な映像ばかり作り出してしまうんです。例えば楽しくドライブに行く想像をしていても、途中で事故に合い脚がちぎれたり、全身火傷をしたりと悲惨な映像ばかり・・・。 一番嫌なのは、家族や愛する人達のそういう姿を想像してしまうときなんです。絶対起きて欲しくないことを考えたくも無いのに想像して自分で苦しんでしまうのは何故でしょうか? 私が思いつく原因は変なところで記憶力が良く、過去の残酷なニュース(動物虐待)などが忘れられなく今でも思い出してうなされることがあること、子供のころから飼っていた犬を幸せに出来なかったことへの罪悪感。過食嘔吐で動物の死を無駄にした罪悪感しか思いつきません。 今ではなるべく残酷な話を聞かないように目にしないようにしております。 最近本当に気になるんです。同じような方いますか? 回答欄には私の名前を書かずに回答お願いします。

  • 自分の性格について

    自分のことについて悩んでいます。 ○受身的(流されて生きている) ○孤独感(寂しい) ○悲観的(堂々めぐり) ○無気力(やる気がでない) ○自信がない(自分が駄目な人間だと思う) アドバイス下さい。

  • 演技という感覚。

    ずっと、違和感が続いています。 会社に居ても、家に居ても、何をしていても、まるで「劇場」の中に、自分が居て演技をしているような、そういう感覚があります。 職場で、同僚が仕事の合間に、雑談を挟みながら話しているのが、時折聞えてくるのですが、そういう日常的な、ありふれた光景も、なんだか「芝居染みて見えるし聞える」という感じです。 始めは、自分が疑い深いからだと思っていたのですが、なんだかすごく違和感を感じます。不自然に見えるんです。みんなが演技をしてるように見えます。笑っていても、なんだかわざとらしい感じを受けます。私も、それに合わせて演技をしているような感じです。正直、苦しいです。 私と同じような感覚を、持ってる人って居るのでしょうか?なんか、全部全部、作り物という感じです。ほんとうにみんな生きてる生身の人間なのでしょうか? 変な質問ですみません。 職場なんかだと、みんな当たり障りない話で、それなりに穏やかに仕事できれば良いんだろうから、言動が演技染みてもおかしくないとは思うんですが、それにしても、違和感があります。頭では自分の感覚がおかしいんだと思っているのですが、それでも、あんまりにも周りの人が演技しているように見えると、つい心の中で、「その芝居、やめて欲しいんだけど・・・」と、イライラしたりします。別にその人を嫌ってるつもりはまるでないのに、そう思ってしまう自分が嫌です。 同じ経験されている人、居ますか? 私は、頭がおかしくなってるんでしょうか? 思い過ごしなんだろうとは思いますが、この違和感で、かなりストレスが溜まってる気がします。「演技の和」を乱すと、みんなから非難されそうで、怖いです。そもそも演技ではないと思いますが、でも芝居染みて見えてしまいます。 支離滅裂ですみません。 どうすればこの違和感を消せますか?