• ベストアンサー

格安のセカンドハウスを探すには?

実家で写真の現像をやっているのですが、セカンドハウスを借りてやりたいと思ってます。 それで例えば一万円以下でセカンドハウスを探すような時、直接不動産屋を周るのが一番早いのでしょうか。 八王子に住んでいるのですが、だいたい半径50km以内で山梨あたりの静かなところを考えています。 どんなに狭くても山奥でもいいのですが、そういう時って市役所とかに聞いた方がいいのでしょうか? それとも安い家はやはり知り合いなどがいないと探すのは難しいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

>セカンドハウス ⇒住む事もできる家ですか? 写真の現像をする場所ということですか? 一万円以下だと持ち主が権利関係が面倒くさくなるから、住居として貸し出しには出していないでしょう。  それでも不動産屋を回るのが一般的に近道かとは思います。 >それとも安い家はやはり知り合いなどがいないと探すのは難しいのでしょうか? ⇒不動産屋も市役所も直接仕事としてでなく、個人として知っていれば紹介は知れくれる可能性もありますが、一見だとしてくれないでしょうね。  それは一対一では良いものが、有料だと法律の権利関係が入ってくるので、貴君がどんな人か、金を払わず居座る可能性もあるし、不動産屋では仕事量は同じなのに小遣いにもなりませんから。 何回も通って人間性が互いにわかってくれば話は別かとは思います。 >格安のセカンドハウスを探すには? ⇒使えるのかどうか不明ですが、都市では荷物を入れておくコンテナを貸し出してきていますが、米国ではそこで何かやっている人もいます。管理人がいるとだめみたいですが。 サイトなら、オークションなどをこまめに見ていると出るかも知れません。

sinwa
質問者

お礼

3畳ほどで寝ることも可能なところを探してます。 知人に聞いてみて、それでもなければ不動産屋に聞いてみます。現像は水と電気が必要なので、コンテナでは私はできないので・・。部屋のオークションもあるんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#19360
noname#19360
回答No.1

山梨でも相場はこんなものですから http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=19/ 1万円以下だとどなたか知り合いを無理にでも作って、その方からの口コミで、どこか大きい農家の空いている離れなんかを交渉して廉く、、って以外は考えられないのではないでしょうか? 1万ではありませんが、比較的廉いレンタルオフィスってのはどうでしょうね? http://www.222.co.jp/office/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セカンドハウスの固定資産税について

    こんにちは。 現在自己所有の戸建に住んでいます。 同じ町内の三軒隣に中古戸建(土地70坪建物45坪)が格安で売りに出されましたので、購入しようと思い不動産屋さんに話をしました。それによると2件目は、セカンドハウスになるので、固定資産税、ほか、いろいろ税金が高くなります、と言われました。 大体でよいのですが、どの税金がどの位高くなるのでしょうか?詳しい方よろしく、お願いいたします。

  • 地図で調べたいのですが…

    地図を見て調べたいのですが、ネット上で見ると上手く調べられません。 埼玉県志木市(基点が必要であれば、志木市役所もしくは志木駅)から西へ(直線で)100km、というと、大体何県のどの辺りになるでしょうか? 半径10kmくらいでおおよその範囲を知りたいのですが。 お分かりになる方がいらしたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • セカンドハウスローンについて

     セカンドハウスローンで購入希望のマンション(現在は家庭の事情で、地方の実家に居住、2~3年後に転居予定)について質問です。  購入希望の部屋を仮押さえのため、申込金のみ預り金という形で振り込み済ですが、契約書はまだ何も書いていません。  去年の秋から現在まで、派遣社員として就労中ですが、来年春3月末で、期間満了を迎えます。金消契約時=来年6月=に審査対象となるのは、前年度1年間の所得だからということで、担当の営業の方は、6月には、「籍だけ派遣会社にあれば大丈夫=2~3か月の無職期間があってもその派遣会社に引き続き登録していて、就活中ということ大丈夫(就労していればベストだが・・・)と言われましたが・・・。) 正直に現状を説明していれば問題なしとか・・・、果たしてそれでOKなんだろうかと、すごく不安になってきました。  ローンを組んでいるマンションを貸出しできないのも承知していますが、実家にいる間は、そうせざるを得ません。その点についても、実際にはいろんな事情で貸していてそれを返済原資にしている方も結構いるので、貸出しはOKとも聞きました。そんなことをして、法に抵触しないのですか?すごく不安です・・・。  返済自体は、頭金をかなり入れる(7割強)ので、十分可能ですが、融資実行時に、無職というのはマズいのではないでしょうか。契約違反で、手付金が全額、返ってこないのではないでしょうか?  要点を得ない文章になっていてすみません。無知な私に、どなたか教えていただけませんでしょうか。  ちなみに、そのローンは、フラット35で、派遣社員でも組める大手都銀のものです。  頭金をかなり入れるので、不動産屋のいいカモになっているかも(ダジャレ言ってる場合じゃないですね、すみません) どうかよろしくお願いします。返答時間に猶予があまりないので、急ぎます。ご回答いただければ助かります。

  • 都会育ちのひとがうらやましいです。

    四国の山奥で生まれ育ちました。半径2km以内に家がなく、生活用水は谷水、夜になると鹿やイノシシの楽園状態です。小学校の全校生徒はわずか8名でした。 高校卒業まで田舎にいて大学に行きましたが、都会が水に合わなかったのか適応障害になりました。今、田舎の役所に勤めてますが、自分が都会育ちだったらもっと活躍の場が広かっただろうにと思います。 田舎育ちは、やっぱりハンディはあるんでしょうか。

  • セカンドハウスローン利用時の確定申告

    セカンドハウスローン利用時の確定申告についてお聞きします。 経緯を含めて記載しますので、どなたかアドバイスをいただければと思います。 経緯 ・昨年3月の震災がきっかけで、(生計を別とする)兄弟が東京に引越してくることになりました。 ・引越し先として、私が都内にワンルームマンションを購入、兄弟の住民票も移して引越し完了。 質問 (1)その場合、当該不動産購入にかかった費用、並びに毎月の金利や管理費などは私の所得と損益通算して控除可能でしょうか? (2)もし(1)が賃料収入がないために不可能だとした場合、兄弟と賃貸借契約を結び、賃料が発生する形にすれば可能でしょうか。 よろしくお願いします。

  • マンション購入で将来的にセカンドハウス!?

    現在以下の条件でマンション購入を迷っています。 物件:2500万円 頭金:500万円 返済期間:20年を希望 夫:32歳 年収500万円 私:28歳  結婚1年目/子どもなし(3年以内に1人希望) 夫は就職と共に故郷を離れました。 長男なので将来実家を継ぐ可能性もあります。 (夫実家は持家築20年強) その時に売却して実家へ帰れたら一番良いのですが 最悪セカンドハウスにする と夫は言っています。 私としては二重に家を持って固定資産税等の心配もありますし、 子供の教育費がいつ頃までにいくらずつ 貯金していかなくてはいけないのかが見えていなくて、、、 実家に帰るとすれば水回りなど修繕する必要も出てくると思います。 こんな状態で購入しても大丈夫なのでしょうか? 現在は家賃7万円で、車が無いため特に出費も無く 月12万円程度貯金しています。 (ボーナスは全額貯金) 車はその物件を買えば駅に近いので 購入しないつもりです。 よろしくお願いします。

  • 歯科医院

    大阪市西淀川区に住んでいますが、この近辺で良い歯科医院を探しています。ご存知の方教えてください。大体半径2キロメートルくらいで有れば幸いですが、その他地域でも良い所が有ればお願いします。

  • 2~3年以内の中古住宅(中古一軒家)購入について

    ご相談させてください。 現在住んでいる自宅が限界(築100年超え,雨漏り多数,外壁に穴,トイレ汲みとり式,他いろいろ) のため、2~3年以内(可能性は低いですが早ければ1年以内)にA市(仮)にある中古一軒家の 購入を考えています。 現在はB市(仮)に住んでいて、片道20~25kmくらい離れたところにA市(仮)があります。 県庁所在地のあるこのA市(仮)でそれなりに希望に合った中古一軒家を購入するのが 最終目標です。現段階ではスーモ、アットホーム、ホームズなどのweb検索サイト (スマホアプリ含む)で「この家いいなぁ…」とお気に入りチェックをして間取りや写真を見つつ 頭の中で実際に住んでいる自分をあれこれ想像したり、この金額なら住宅ローンの返済は このプランかな、などシミュレーションしている程度です。なので内覧はもちろん、 直接不動産屋に訪問はおろか電話や資料請求なども行っておりません。 購入に向けて本格的に動いていないのは、購入時期が早くて1年以内、現実的におそらく 2~3年以内なので、実際問題、時期尚早なのかもしれず不動産屋に行ってもあまり好意的に 相手してくれないかな…と思っているからです。 自分としてははやる気持ちもあって資料を貰ったり内覧とかしたり検索サイトには載せていない 他の良さそうな物件とかも見てみたいのが本音ですが…。何より早めに信頼出来る不動産屋と 見つけ良好な関係を築きたいと考えています。 【質問1】購入予定時期が"2~3年以内"の場合、不動産屋に直接お世話になるのは時期尚早でしょうか? 中古住宅を探している方、購入された方、また不動産屋側からの視点でアドバイスを いただけたらと思います。 あと、不動産屋に関して気になる点があります。基本的に不動産屋は横で繋がっている (情報共有されている)と思っているのですが、情報集めの際には複数の不動産屋に お世話になりたいと思っています。そのほうが良い物件に出会えるのではないか…と 思っているからです。しかし一つの物件に二股みたいなケースになってしまうのは 宜しくないのでは…と考えています。 【質問2】複数の不動産屋から資料請求したり不動産屋に訪問したり内覧したりするのは印象が悪いでしょうか?いざ購入(契約)の際にマイナスになるでしょうか? もう一つお聞きしたい事があります。 実際に購入して引越しできるのは上記の通りなのですが、変則手段として1年以内にでも 購入するプランもあります。それは購入をした中古住宅をセカンドハウスのような使い方で 1~2年、その後は完全に引越しをする…という方法です。 これならば1年以内の購入も可能で、自分としても休日や通勤面で有利になります。 固定資産税や維持費などに関しての出費は引越しするまでの1~2年は仕方がないと思っています。 【質問3】上記のような変則手段(1~2年はセカンドハウス、後に完全に引越し)は可能でしょうか? 以上になります。 長文でお見苦しい文章ですが、お時間のある時に回答いただけたらと思います。

  • ライブハウスを経営しています。

    去年8月からライブハウスを経営しています。 ライブハウスは4方をデパート、立体駐車場にかこまれていますが 少し離れたところに民家が1軒あります。 夜12時までは音をだすのですが、警察が毎回めんどくさそうに 近隣から苦情があると来ます。 ここは大家も不動産屋もライブハウスOKの物件といっていたので借りたのですが、こうも毎回警察がきては仕事になりません。 そもそも近隣に人が住んでいる家もほとんどありませんし、ライブハウスの音を外に出て聞いてみても確かに音の漏れはありますが、家に入ってしまえば聞こえない程です。 近くのCLUBなどの方が朝方までどんちゃんしているのに。 一応防音工事もしています。 この場合こちらが店の閉店時間を短く(10時に終了など)しなければいけませんか? 商売的に利益がさがるので、こんなあいまいでもしかすれば誰かのいやがらせのようなクレームの為にしたくはありません。 市の設定するdbはクリアーしています。 無視でも大丈夫ですか? つぎ警察がきたらどう対処するべきでしょうか? 民事不介入ですが、警察にいますぐやめろといわれた場合、その権利はありますか?

  • 5月中旬の美ヶ原はどんな感じ?

    5月の半ば頃に友人と山梨・長野・静岡あたりの地域を 日帰りドライブしようということになり、候補地を探しています。 個人的には、以前夏休みの時期に行った霧ヶ峰や美ヶ原のビーナスラインが綺麗だったので そこに行きたいと考えているのですが、 (1)時期的に、標高が高いこともあって草などが生え揃っていなくてあまり綺麗じゃないかも? (2)出発地は八王子周辺だが、果たして日帰りで行って帰ってこれる場所なのか? ※ちなみに以前行ったときは2泊3日の旅行の帰り道に通った感じでした。 という疑問があります。 まず大前提である(1)がどうなのかが知りたいです。 次に(2)に関しては、午前7時半ぐらいに八王子ICから中央高速に乗り、諏訪ICで降りようかと思っていますが、 5月の半ば頃の日曜だとすると、だいたい何時ぐらいに諏訪ICに着くと思われますか? 渋滞以外の高速運転時の時速はだいたい100~120kmぐらいだと仮定してください。 また日帰り予定なので、八王子ICには遅くとも21時ぐらいには着きたいのですが、 それだと何時ぐらいまでに諏訪ICに乗るべきだと思いますか? ご回答をいただけると助かります。 よろしくお願いします!!

用紙の送りがエラーになる
このQ&Aのポイント
  • 用紙の送りが頻繁にエラーになるトラブルについて相談します。
  • Windows11でMFC6490CNという製品の用紙の送りがエラーになる問題が起きています。
  • 有線LANで接続している環境でひかり回線を使用していますが、用紙の送りにエラーが発生しています。
回答を見る